まずはワン↓クリックお願いします!
超高齢者に保険で700万円治療 命の重さと医療費膨張
2017年8月27日15時15分
http://www.asahi.com/articles/ASK8T4VY3K8TUTFL009.html
日本は世界に誇る長寿国となった一方、それが医療費を膨張させている。薬や医療機器の高額化も進むなか、高齢者への医療はどうあるべきなのか。
■余命短い超高齢者、どこまで施術?
西日本のある病院に昨年末、90代後半の重症心不全の女性が運び込まれた。心臓から血液を全身に送るための弁が硬くなり、呼吸困難に陥った。本来なら胸を切って人工弁を埋める外科手術が必要だが、高齢過ぎて体力的に耐えられない。
そこで、太ももの血管から細い管を通して人工心臓弁を届ける「経カテーテル的大動脈弁留置術(TAVI〈タビ〉)」という治療が行われた。体への負担が少ない最先端の技術で費用は700万円ほど。保険が利くので患者負担は少ないが、保険料や公費の負担は大きい。
治療は成功して女性は無事に退院したが、その数カ月後に肺炎で亡くなった。
うちの患者さんでも
がんの末期の患者さんに病院の循環器内科医が
「あなたの心臓に不整脈がでていますので、ペースメーカーを入れると楽になりますよ」といっておよそ600万のペースメーカーを入れるという
小泉・竹中時代の制度改革でその病院は私企業に乗っ取られて、それ以降「金、金」、「業績、業績!」と’上’がいうようになり、
それがいやになって後輩もやめてしまった
その話を聞いて思わず
「え・・・○○さん、ペースメーカーを入れても楽にはならないと思いますよ・・」といってしまった
不整脈で多少は修飾されてるかもしれないが、そのひとの’しんどさ’はペースメーカーを入れても
進むことはあっても、改善されることはない
心臓だけが悪いのであれば、ペースメーカーを入れればそのしんどさは改善されるのかもしれないが
治療というのはその患者全体をみて行わなければならない
最近病院の医者がやることを聞いて、バカなんじゃないか
もうちょっと考えて治療は行えよ・・
と思うことも多い
ひとつには
「それを行っていれば、救済できた可能性のある命が失われた」というバカな訴訟や判決が増えたということもある
療養型病床や介護施設には’死ねない’年寄りがうじゃうじゃ寝ており、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/62/937ffba78b22722bae56d04c8b5d4ab6_s.jpg)
今日はこのデバイスの企業から直接「患者さんにご紹介ください。今度資料をお送りします。」という売り込みの電話が入った
手技料は日本の医者がいただくが、はるかに高額なデバイス代は保険が支払う
しかも、またその高額なデバイスの売主は外資だ
電話越しのきれいな声のお姉ちゃんは
「この手術を受けても高額医療が適用されますので、患者負担は4万円で済みます」といっていた
(たしかに、患者個人が支払う医療費はたった4万円だが、その残りは日本人全体で払う)
福島の激甚災害をもみ消された黄色い猿たちは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cf/459bc5508e3a616e59f1ef2b67043b9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/af/5fdf6925ddf048b196826e1ddbbd86d3.jpg)
同じ日本人を裏切って売りに出したクズどもに
何をされているか
一度よく考えた方がいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/29/7ee13bb54eab21d8c09e3b1b12d4040a_s.jpg)
福一流出放射能でどのように発がんしていくか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/e1/ea68697434d35b9bb945e5327ba42a88_s.jpg)
「がん難民」にならないために
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/62/937ffba78b22722bae56d04c8b5d4ab6_s.jpg)
なぜ寝たきり患者が量産されているのか