2012年5月23日(水)曇り17℃ フジサイクル、ロード。
札幌大橋の工事状況。
材木川排水機場、フジサイクルロード。
当別駅、ふれあい倉庫。
佐藤水産の蔵。
いつもの石狩灯台。
ここまで。走80キロメートル。
2012年5月23日(水)曇り17℃ フジサイクル、ロード。
札幌大橋の工事状況。
材木川排水機場、フジサイクルロード。
当別駅、ふれあい倉庫。
佐藤水産の蔵。
いつもの石狩灯台。
ここまで。走80キロメートル。
2012年5月20日(日)晴れ20℃
札幌コンベンションセンター、北海道JCフォーラム。
信号待ちで1枚。
切れない木。
みずほ大橋から、テレビ塔方向。
テレビ塔、NTT鉄塔、北電鉄塔、北電鉄塔(?)。
田原総一朗さん。
生島ヒロシさん。
高橋はるみさん。
札幌市民ミュージカルのみなさん。
この後の菊川怜さんは、撮影禁止でした。
主催者のネットにありました。。。
サンドアーティストの伊藤花りんさんは、障害物有りで撮影できませんでした。
ここまで。
Carib、走20キロメートル。
2012年5月19日(土) 曇り 12℃
新川にかかる、斜めの橋。新川大橋。
川の博物館。H24.3.1~H24.5.中旬まで休館とありました。
博物館の博が欠けています。
去年、作っていた用水路。ここから先は土管の中です。
手稲山。
ここまで、走50キロメートル。
2012年5月9日(水)晴れ14℃
信号待ち、琴似川。
信号待ち、円山、TUTU。
信号待ち、旭ヶ丘の西友と藻岩山。
教会と桜。
藤野、おかばるし川。
フジサイクル、ロード、ポタリング仕様。パスハンティング車イメージ。
信号待ち、藤野、万代。
藤野、マンション横の桜。
簾舞川。
二星橋から、国道230号に架かる橋(簾舞橋)方向を見る。
国道から、盤の沢橋方向を見る。
八剣山。
盤の沢橋上から、藤野三山方向を見る。
盤の沢橋から、新盤の沢橋を見る。下の川は盤の沢川です。
盤の沢橋上のじょうてつバス。
定山渓湯の花の入口付近。中山峠通行止め。
通行止めのため、閑散。
バス停の看板はかなり古いものの、時刻表は新しい。
これ以上は行けませんでした。
無意根山登山口に薄別バス停がありました。
予約するとバスが停まるようです。道南バス。
ムイネ民芸品店の横に林道入口がありました。
山小屋まで、5.6キロとあります。
国道230号線沿いの足湯。足湯の温度は40℃と書いてありました。
中山峠通行止めで閑散状態でした。
後ろに見える橋は、定山渓大橋です。
錦トンネル。まだ、新トンネル工事、始っていません。
錦トンネル。土砂くずれ起きそう。
藻岩下で信号待ち、ちょっと古いお化け4トン。
ここまで、70キロメートル。
2012年5月5日(土)曇り15℃ 午後
八軒、昭和な建物。
JR新琴似駅。
新琴似、ポプラ並木。
創成川。
手稲山方面。
創成排水機場。かなりの増水状態。
水管橋。橋の名前不明です。
ここから、発寒川。
釣りしています。
雪代と昨日の雨でかなり増水状態、パークゴルフ場も一部水没。
新川にかかる○○橋。
信号待ちで1枚。
新川の桜並木。
JR八軒駅。
午後の部、ここまで。約30キロメートル。
2012年5月5日(土)曇り13℃ 午前。
公園と桜。
琴似発寒川。
農試公園の桜。
浄水場からの流れ。
JR新川駅。
北24条~宮の森をつなぐ通り。
右=琴似川、左=サクシュコトニ川との合流点。
サクシュコトニ川の上流方向、土管とともに暗渠へ。
午前の部、ここまで。約10キロメートル。