こんなこともあるのですねぇ〜・・・。年に1〜2度ぐらいしか見かけることのない、ベニマシコが3羽揃って
目の前に飛んできました。それも紅色が美しいオスばかりです。よほどお腹が空いていたのか、食べるのに夢中で、カメラを気にすることなく、かなり長い時間とどまってくれました。



































目の前に飛んできました。それも紅色が美しいオスばかりです。よほどお腹が空いていたのか、食べるのに夢中で、カメラを気にすることなく、かなり長い時間とどまってくれました。




































今回は、ベニマシコの群れに出会って、いい画像を撮影されましたね。
たぶん、ベニマシコの群れは冬に滞在した場所から移動中なのではないかと推定します。ベニマシコの群れはお腹が空いていて、良かったですね。
熱心な野鳥観察愛好家は、次々といい対象を撮影し続けています。
野鳥は普段は別々に行動していても、移動するときには集まって移動するようですね。
ヒトリシズカさんの推定が的を得ていると思います。
まさか一度に3羽も一緒に現れるとは思いもしませんでした。
いつもなら2〜3枚シャッターを切れれば良い方ですが、この日は優に200回を超えました。
それだけ長く留まってくれたのですよ。あとの写真の整理が大変でしたけれどね・・・。
おはようございます。
ベニマシコはとても美しい鳥ですね。
年に1〜2度ぐらいしか見かけることのないベニマシコが3羽揃って目の前に現れたら興奮するでしょうね。
メスは地味な色なんでしょうね。
ヒトリシズカさんがいつも
野鳥撮影は運だとおっしゃっていますが、その通りだと思います。
ベニマシコですか~ キレイな小鳥ですね~。
3羽いるとこがありましたね~。
一羽づつだと何羽いるんだろうかと思いました。
流石です、ステキです!
さすがに3羽揃ってやってくると興奮しますね。
こんなチャンスは滅多にありませんので、撮りまくりました。
ヒトリシズカさんが、おっしゃっておられる通り、運が全てですね。
探し歩いたからといって、出会うものでもありませんしね。
野鳥全般に言えると思いますが、メスは地味ですね。
ベニマシコは、この色がなんともいえないですよね。
お猿さんに似た顔も愛嬌がありますしね。
この、あざやかな色で人気のある鳥ですが、なかなか見ることができません。
それが3羽も一緒に来てくれるんですから、運が良かったですねぇ〜。
何と美しい鳥なんでしょう。
♪赤い鳥小鳥 何故なぜ赤い?
この歌にピッタリですが・・・
食べているのは白い実でしたね。
いいな!
私は未だ見た事が無いんです。
イケリンさん、群馬まで出張させてやって下さい。
ベニマシコのポーズをこんなに沢山撮られるなんて、思いもしないことでした。
頻繁には見られないだけに、この時とばかりにシャッターを切ったので、
重たいカメラを構えて維持するのが大変でした。😅
この鳥は、セイタカアワダチソウの花が枯れて棉のようになった部分が大好物のようです。
この時は、何を食べていたのか確かめませんでしたが、細い茎の花穂が出る部分の柔らかな
ところなのかもしれません。