![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/af/fe711d131b6adb2f5ae4c1b5d53df705.jpg)
前週が「開幕モード」で釣れていた(気がした)この週末,すぐに浮気心が出てしまい,土曜の早朝4時頃から,いつもの南の曲がりでなく赤灯台前あたりまで,足を伸ばしてみた。
が,やはり実績のない場所は厳しい。
いつもの「曲がり」は右に曲がっているのだが,この赤灯台のあたりは,さらに左に曲がる場所で,曲がってしまえば内側であっても「沖合い」っぽく潮が流れる場所だ。
てことで,朝の釣行は,軽くボウズだった(笑)
タイトル写真は「最後の曲がり?」側から付け根側というか「いつもの曲がり」側。
さらに,灯台に寄ってみる。
最初にできたのが昭和26年と,歴史を感じさせられる。
たぶん,いつもの「曲がり」にあった,白灯台のむかいにあった頃の話だろう。
私が中学生だった頃,ちょうどそのような位置にあり,友達と白灯台側で釣っていたものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/4a/d57168a6274520535777ff5e197abef6_s.jpg)
赤灯台より「最後の曲がり」~先端方面。
この南防波堤先端は,かなり延びました。あわせて,第二北防波堤(通称・第二離岸)もかなり延びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/8c/a88a0ab8f3e5e9452064595cf220f090_s.jpg)
釣り座より日の出&鳥海山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/95/90d63f300b592523249fb21a14eebe41_s.jpg)
てことで,釣れたのはチャリコ,ベラ,ベラっていう感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/93/a1a557ac043d074076969f71fbe98e05_s.jpg)
ベタなぎっぽいため,クロダイが食いそうな感じはしません。
逆に,この場所にしては釣りにくさを感じなかったのですが...腕の問題か!?(笑)
が,やはり実績のない場所は厳しい。
いつもの「曲がり」は右に曲がっているのだが,この赤灯台のあたりは,さらに左に曲がる場所で,曲がってしまえば内側であっても「沖合い」っぽく潮が流れる場所だ。
てことで,朝の釣行は,軽くボウズだった(笑)
タイトル写真は「最後の曲がり?」側から付け根側というか「いつもの曲がり」側。
さらに,灯台に寄ってみる。
最初にできたのが昭和26年と,歴史を感じさせられる。
たぶん,いつもの「曲がり」にあった,白灯台のむかいにあった頃の話だろう。
私が中学生だった頃,ちょうどそのような位置にあり,友達と白灯台側で釣っていたものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/4a/d57168a6274520535777ff5e197abef6_s.jpg)
赤灯台より「最後の曲がり」~先端方面。
この南防波堤先端は,かなり延びました。あわせて,第二北防波堤(通称・第二離岸)もかなり延びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/8c/a88a0ab8f3e5e9452064595cf220f090_s.jpg)
釣り座より日の出&鳥海山方面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/95/90d63f300b592523249fb21a14eebe41_s.jpg)
てことで,釣れたのはチャリコ,ベラ,ベラっていう感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/93/a1a557ac043d074076969f71fbe98e05_s.jpg)
ベタなぎっぽいため,クロダイが食いそうな感じはしません。
逆に,この場所にしては釣りにくさを感じなかったのですが...腕の問題か!?(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます