![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/f6828215ab4cf08b78646bcf6732f6ff.jpg)
三連休の入り口は,ことのほか悪天候のため,いろいろと行動をキャンセル(単に「釣りができない」と言え!(爆)),ケンチャンラーメン(ゆたか)の本店?or酒田店??に嫁と二人で入った。
すぐ裏通りには千日堂そば屋もある「ラーメン激戦区」というか,どっちも超満員だったし..で,迷った末に「いつかはチャレンジしたい」と思っていたケンチャンラーメンにした。
![ケンチャンラーメン](http://chizumado.jp/RasterMap?position_id=395880)
とりあえず店に入るが,う,中には人が並んでいる..どうしようか迷ったが,近くの千日堂そば屋も車でいっぱいだったので待つことに..ほどなく「相席が当たり前」な状況の中,嫁とバラバラというか筋向かいの席に座れることとなった..が,良く見ると同僚夫婦が同じく「筋向かい」状態で食べている。
ということで,すんなり向かいに座れた..どかすなよ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/bd/6b4888949d9dcadc3e52a6e8153d45bc_s.jpg)
さて,この店のメニューは中華の大,普通,小しかなく普通で600円,あとは好みで「油ぽく」「油ぬき」「こいくち」「うすくち」てのが注文できる。
麺はコシがあると言えばあるのだが,バラバラに太い(写真判定してください(笑))
麺の味は..わ,ワカラン(鶏ガラのスープらしいが..)
その前に,スープは少ししょっぱいと思ったのだが,そこは太い麺とのバランスであり,それはそれで「アリ」なのだ。
が...なにせ,わからないのは「油」だった。
ともかく油がきつくて「たぶん美味しいのであろう(推測?)」スープの旨味を帳消しにしていた,と思うが,件の同僚夫婦は「慣れるまでは大変だが慣れると病みつき」「今は油っぽくしてもらっている(+_+)」と言っていた,が,体壊してまで慣れるべきなのかどうか(笑)
好みで作ってくれるシステムというのも「好き好きだから」と言えば,サービスレベルを上げることになりそうだが,私のように性格のねじ曲がった人間から見ると「味を客に任せる=どれが絶品かがボケる」となってしまふ。
「難しく考えるなよ!」とよく言われるが,やはり「どれが主人にとっての究極の味なのか」が知りたいところだ(「至高の味」でも構わないが(笑))
あと,もう一つ気になったのは,麺の量が異常に多すぎる点。
サービスなのか?「普通」の量は,曖昧だが「程よい量」をさすように思う。
が,ココの麺は多すぎる(笑)
「大食いフリーク」には嬉しいのだろうが,初めての人には想像できない量なのだ。
ちなみに,私は完食したが,嫁は残していた。
(同じ完食でも,多すぎれば最後の方でモタつくので,美味しさは少し落ちるかも..)
ただし,こんなことを書いて「まずい」と言っているのではなく「なかなか他にない味&パターンであり,これもアリだ」と思っている。
人によっては,度肝を抜かれたところから始まって病み付きになる,ってのもあるのではないかなぁ!?(私は,あまりならないけど)
(追記)店名が看板は「ケンチャン」のれんは「ケンちゃん」と,バラバラだ。
これって,麺のバラバラ感を予告!?(笑)
(注)この日記は,私の主観(たまに嫁の主観)で書いています。きっとあなたの評価とは異なります。
すぐ裏通りには千日堂そば屋もある「ラーメン激戦区」というか,どっちも超満員だったし..で,迷った末に「いつかはチャレンジしたい」と思っていたケンチャンラーメンにした。
とりあえず店に入るが,う,中には人が並んでいる..どうしようか迷ったが,近くの千日堂そば屋も車でいっぱいだったので待つことに..ほどなく「相席が当たり前」な状況の中,嫁とバラバラというか筋向かいの席に座れることとなった..が,良く見ると同僚夫婦が同じく「筋向かい」状態で食べている。
ということで,すんなり向かいに座れた..どかすなよ!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/bd/6b4888949d9dcadc3e52a6e8153d45bc_s.jpg)
さて,この店のメニューは中華の大,普通,小しかなく普通で600円,あとは好みで「油ぽく」「油ぬき」「こいくち」「うすくち」てのが注文できる。
麺はコシがあると言えばあるのだが,バラバラに太い(写真判定してください(笑))
麺の味は..わ,ワカラン(鶏ガラのスープらしいが..)
その前に,スープは少ししょっぱいと思ったのだが,そこは太い麺とのバランスであり,それはそれで「アリ」なのだ。
が...なにせ,わからないのは「油」だった。
ともかく油がきつくて「たぶん美味しいのであろう(推測?)」スープの旨味を帳消しにしていた,と思うが,件の同僚夫婦は「慣れるまでは大変だが慣れると病みつき」「今は油っぽくしてもらっている(+_+)」と言っていた,が,体壊してまで慣れるべきなのかどうか(笑)
好みで作ってくれるシステムというのも「好き好きだから」と言えば,サービスレベルを上げることになりそうだが,私のように性格のねじ曲がった人間から見ると「味を客に任せる=どれが絶品かがボケる」となってしまふ。
「難しく考えるなよ!」とよく言われるが,やはり「どれが主人にとっての究極の味なのか」が知りたいところだ(「至高の味」でも構わないが(笑))
あと,もう一つ気になったのは,麺の量が異常に多すぎる点。
サービスなのか?「普通」の量は,曖昧だが「程よい量」をさすように思う。
が,ココの麺は多すぎる(笑)
「大食いフリーク」には嬉しいのだろうが,初めての人には想像できない量なのだ。
ちなみに,私は完食したが,嫁は残していた。
(同じ完食でも,多すぎれば最後の方でモタつくので,美味しさは少し落ちるかも..)
ただし,こんなことを書いて「まずい」と言っているのではなく「なかなか他にない味&パターンであり,これもアリだ」と思っている。
人によっては,度肝を抜かれたところから始まって病み付きになる,ってのもあるのではないかなぁ!?(私は,あまりならないけど)
(追記)店名が看板は「ケンチャン」のれんは「ケンちゃん」と,バラバラだ。
これって,麺のバラバラ感を予告!?(笑)
(注)この日記は,私の主観(たまに嫁の主観)で書いています。きっとあなたの評価とは異なります。
好きではなかったです
リピーターになる気はない。断言した(笑
最近R7に290円ラーメンとか出来たけど
どうなんでしょうね。。。チェーン店だし
よこは○軒とか
作ってるのが「従業員であって職人でない」とか「システムに乗っているが当人にセンスが無い」ってパターンが多かったから。
創作意欲というか,芸術家みたいな個人的センスを出せないシステムになってるね。
とりあえず行きません(牛丼チェーンは行くけど(苦笑))