高山の茶会で床に飾った香合「ウンベラータの枯葉」
ウンベラータの葉(紙釜敷)が落ちてそのままにしておくと香合「ウンベラータの枯葉」になる。
って時間の変化を見せる演出。
で、ウンベラータの葉(紙釜敷)も変化を楽しんでみた。
1週間位かな…。
壁にピンで止めて観察すると楽しいぞ。
はみだし宗彰:ここのコメントを考える事でアップするタイミングが遅くなる…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
息継庵「7月の稽古スケジュール」
7月6日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
7月20日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
ハワイのマルコム&ジュンコちゃんのお家にあったミラクルなテーブル。
ワシが勝手に名付けた『盆立礼』
買っちゃった。
「茶脳」ぐるぐる。
はみだし宗彰:ロンジーが同じ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
息継庵「7月の稽古スケジュール」
7月6日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
7月20日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
ワケありの「茶杓」をFacebookの友達にもらった。
会った事も無いのに、ありがたい。
Facebookってすげー。
で、ワケあると「茶脳」ぐるぐるまわる。
ワケないと、つまらない。
ワケありとか、使いにくい道具とかあるとさ、ぐるぐるして気持ちいいよね。
仕事現場に行ってみたい。
↓
播州大工茶人 吉岡道雄 (Click!)
はみだし宗彰:ワケあって、鉄をたたいたよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
息継庵「7月の稽古スケジュール」
7月6日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
7月20日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
この時期『笹/ささ』がどんどん生まれて育つ。
月に向かうロケットのブースターのように切り離された『笹/ささ』の皮。
じーっと見ていると…見えてくる。
じーっと…。
じーっと…。
『ささの皮杓』銘:七夕
はみだし宗彰:銘:ささ って付けた茶杓あったな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
息継庵「7月の稽古スケジュール」
7月6日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
7月20日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
『飛騨高山大茶界』茶会で貸して頂いた立礼卓。
今日の稽古で、使っちゃいました。
でね…
高山でも気になっていた立礼卓デザイン。
稽古でも気になっていた立礼卓デザイン。
なんなんだ?って気になったまま。
盛っちゃった。
でね、この記事を書いていて
この写真と
この写真
を見て…。
何やってんだ!ワシ。
内田繁さんのデザインの力を全然無視していた。
情けない。
内田デザイン研究所 (Click!)
はみだし宗彰:そうだったのか、すげー…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
息継庵「7月の稽古スケジュール」
7月6日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
7月20日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
散歩に出ます。
街灯がカワイイ。
ホテルを5時に出て高山の街をぷらぷら…
宮川沿いをぷらぷら…
ゲートボール場のわきをぷらぷら…
茶会で使うネタを探しに、ぷらぷら…
落ち葉とか、石とか、花びらとか…
何も無い、ぷらぷら…
ネタが無いどころか、吸い殻もゴミとか何にも落ちてない。
落ち葉すら落ちてない。
宮川沿いは、人工物が何も落ちていない。
道を掃いている人はいない、すでに掃除が終わった後だ。
茶会前日に高山入りして、最初に目にしたのは
「ゴミステーション」と呼ばれるゴミ回収スペース。
全てのゴミ袋が「透明の袋」(高山市推奨ゴミ袋)丸見えなんだよね中身が。
ちょっとドキッ!としたけど、市民の意識の高さに感動する。
なにも見つけられないまま櫻山八幡宮へ。
大手水鉢、大きな石をくり抜いて作ったらしいよ。
「寒澄清徹」
杉杉してるね。
ちっこいのは小杉?
いい感じ。
はみだし宗彰:櫻山八幡宮の落ちた杉の葉で杉葉風炉。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月15日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
お茶を点てるのに欠かせない「茶筅 / 茶筌」という茶道具があってね。
繊細で美しい竹の道具なんだけど、業界では消耗品扱いになっています。
ぼろぼろに使い込まれた「チャセン」は「茶筅供養」とか言って燃やされるのはまだまし。
家の片隅で忘れられたように置かれちゃう「チャセン」達。
他の茶道具達は、美術館とかに入っちゃうけど「チャセン」は入れてもらえません。
チャセン:「やってられねー」
ワシ:「Coming outする?」
チャセン:「お願いします!」
※Coming out…機能をを変えて茶室、美術館、メジャーデビューを目指す事。
蓋置 (Click!)
茶杓 (Click!)
花入 (Click!)
振出 (Click!)
はみだし宗彰:チャセンより悲しい人生を歩む茶道具があるって知っているかい?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月15日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
棗を帛紗で包む「包帛紗」(裏千家)ってのがあって。→はいっ!検索
棗を懐紙で包む「包懐紙」(息継庵)で遊びます。
白い懐紙から赤い棗が出てくると、日本人はときめくよね。
茶を点ててお仕舞にして、棗と茶杓を拝見に出す時「包懐紙」を鶴に折って拝見に出すとクールだよね。
『飛騨高山大茶界』茶会
はみだし宗彰:高山では1日6席、2日で12席。12羽鶴。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月15日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
会がある時は、菓子切りはオリジナルで作る事にしている。
当然お客さんに持って帰ってもらいます。
『飛騨高山大茶界』の菓子切りは「クギ」
4月末に北海道苫小牧の金属造形家の藤沢レオさんに会い、鉄を打つ事が頭の中にインプットされる。
5月末に大阪新世界の空き地でビールを飲んでいる時に光っている錆びた「クギ」を拾う。(写真一番上)
6月頭に拾ったクギをハンマーで打ってみる。(写真上から2番目)
『飛騨高山大茶界』の菓子切りはこの「クギ」を加工したものにしようと思うが、数が足りない。
…新幹線に乗って新世界に拾いに行くか?悩む。
長さがチョイト短いかな?
「クギ」に「枝」プラス。(写真上から3番目)
何か違う…。
約9cmの「クギ」を発見。
これを打って菓子切りしよう。(写真一番下)
70本の「クギ」を苫小牧のレオさんに送って打ってもらう。
茶会前日の立山のホテルに加工してもらった「クギ」が届く。
「クギ」の菓子切りをホテルで洗って、磨いて、アルコール消毒。
茶会当日…「菓子切りは思い出にお持ち帰り下さい」
「クギ」の菓子切りは、時間とともに変化を楽しんでね。
はみだし宗彰:「クギ」にしようと思う前に、枝を削った菓子切り20~30本ある…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月15日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
時間によって変化する姿を表現した『飛騨高山大茶界』
息継庵の花は、桜。
季節感無い?、古桜で季節感を表現。
古桜?
桜が咲いて花見に浮かれている時に彼女(桜)の将来を思い、色々拾って帰ります。
花びらとか、枝とかね。
『飛騨高山大茶界』茶会までの時間を旬を過ぎた桜として過ごします。
世間では旬を過ぎていると言われちゃっているけどさ。
毎年、毎時間、毎分、人やモノや花や木、枝、葉…は今が美しい!
ワシの回りにはカッコいい先輩たちがイッパイいます。
カッコいい先輩に感謝!
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月15日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
はみだし宗彰:6月の桜も美しい。よ。
無地の軸に向かいます。
時間によって変化する姿を表現した『飛騨高山大茶界』
息継庵の軸は、ワシが生まれてから今までの時間『てん輪』
金沢21世紀美術館で考えた部活『てん輪』(Click!)
一度描いてみると楽しいぞ。
描くモノはは何でもいい。
新聞紙、広告の後ろとか、壁とか箪笥とか。
最初にね「・」点を描きます…この点は自分が生まれた瞬間。
「・」点の回りに輪を描きます、1才。
その輪の回りに輪を描きます、2才…3才、4才…10才。
12才…小学校卒業。
その年におこった事を思い出しながら輪を描いて行きます。
18才…ボールを追って走り回っていた。
20才…成人式は行かなかったな。
21才…文化服装学院で絵を描いて服を縫っていた。
25才…成田空港に向かう。
26才…シャルルドゴール空港に向かう。茶の稽古を始める。
30才…台詞覚えていた。
32才…アパレルでデザイナー。
34才…独立とか結婚とか、東京コレクションとか。
40才…押忍!手芸部設部。
45才…涙、長嶋智之ネクストステージへ。
アラフィフ…『飛騨高山大茶界』で『てん輪』軸を掛ける。
ワシが生まれてから今までの時間を一瞬で表現してくれるのがこれ。
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月15日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
はみだし宗彰:ワシは自分の誕生会は好きではありません。なので、誕生日は秘密。だけど今年は大宴会でもするかい?
平成25年6月8日(土)・9日(日)
岐阜県高山市「茶の湯の森」(Click!)
内田繁先輩の立礼卓と沢山の茶脳の引き出しをシティに詰め込み飛騨高山に向かいます。
茶会のテーマは決めていたが、何をするかは決めていない。
準備しながら考えるのが息継庵の茶脳会。
「木」をキーワードに茶脳をぐるぐるぐるぐる。
木が育つ時間、花が咲き、実をつけ、枯れていく時間の流れ。
ワシも含めてモノが時間によって変化する姿をしつらえます。
『飛騨高山大茶界』平成25年6月8日(土)
会記
立礼薄茶席『木』
床 てん輪 2013年の石澤宗彰
花 古桜
花入 錆びた鉄の支柱
茶筌一重
床
香合 ウンベラータの枯葉
立礼卓 内田繁デザイン
釜 丸釜 鳥飾り
風炉 杉葉風炉 櫻山八幡宮の杉
水指 四方木地水指
水指敷板 平棚
薄器 日の丸棗 包懐紙「鶴」
茶杓 葉杓 色々な落ち葉
茶碗 アカシアカップ
建水 唐金
蓋置 茶筌 Coming out
御茶 初昔 升半(松柏園)
菓子 ふくろう 恵那栗+松の身 恵那川上屋+息継庵
器 ブナ木製キューブ
菓子切 古釘 製作:藤沢レオ
見送り茶 シイタケ茶 スマイル紙コップ
『飛騨高山大茶界』平成25年6月9日(日)
会記
立礼薄茶席『水』氷点
床 てん輪 2013石澤宗彰
花 古桜
花入 錆びた鉄の支柱
茶筌一重
床
香合 ウンベラータの枯葉
立礼卓 内田繁デザイン
風炉 たらい+氷柱+葛の葉
水指 ガラスひさご型
水指敷板 平棚
薄器 日の丸棗 包懐紙「鶴」
茶杓 葉杓 色々な落ち葉
茶碗 アカシアカップ
建水 唐金
蓋置 茶筌 Coming out
御茶 初昔 升半(松柏園)
菓子 ふくろう 恵那栗+松の身 恵那川上屋+息継庵
器 ブナ木製キューブ
菓子切 古釘 製作:藤沢レオ
見送り茶 シイタケ茶 スマイル紙コップ
息継庵「6月の稽古スケジュール」
6月15日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
6月29日(土)
午前 10:00~12:30
午後 12:00~14:30
場所 息継庵
部長 Facebook → shoichi.ishizawa
部長 Twitter → @buchoow
押忍!手芸部 (Click!)
はみだし宗彰:高山の街は『ゴミ』と呼ばれるものが落ちていない。市民の意識が素敵。