おはようございます!店長の田口好明です。
◆「第112回ワイン会報告」です!(今日は画像が多いです)
昨日は当店の「第112回ワイン会」でした。昨年の5月に初めて行ったのですが、公園のバーベキュー場でのワイン会です。美味しいお肉を堪能しながら、爽やかな風を受けて美味しいアルザスワインほかを楽しむという企画。参加者は大人17名、子供1名。店長入れて合計19名での会。会費は5千円。
ワインは・・ブラインドで白3本、赤2本。あとは泡もの3種類ですが、こちらはブラインドではありません。合計8アイテム(16本)を用意しました。さらにアウトドアならではの「生ビール」で乾杯!喉しめしをしてから自己紹介。それからテイスティングへと移っていきました。
(右から)
1.甲州テロワール・コレクション[2011]祝/勝沼醸造 ¥1980
2.甲州テロワール・コレクション[2010]金山/勝沼醸造 ¥2800
3.甲州テロワール・コレクション[2011]川久保/勝沼醸造 ¥3200
4.アルザス ピノ・ノワール[2008]ドメーヌ・ガングランジェ ¥2500
5.ピノ・ノワーレ キュヴェ・ベアトリス[2010]クリスチャン・ビネール ¥3100
お客さんには昨年同様、アルザス・ロワールほか・・と話していたので、1~3がまさか国産:甲州とはサプライズだったようです。皆さんに感想を聞いていると、1は樽がきいているせいもあり、シャルドネという方が多く、3はソーヴィニヨン・ブランかな?との声も。ブラインドって本当におもしろく勉強になりますね。新聞紙を外した瞬間に”やられた~!””そうなんだ~!これは驚き!”との声。店長も説明で「日本のワインも本当にレベルが上がりました。侮れないですね。テロワールを語れるようになりました」と。
4.5の赤は瓶の形でまず「アルザス」と想像できます。4のエキスのきいたコクのあるテイストと5のしなやかさ、エレガントさの中にあるチャーミングな酸と甘味に納得された様子。特別、バーベキューに合わせたセレクトではありませんが、4のガングランジェはちょいと冷やせば、結構お肉の旨みに負けなかったのではなかったでしょうか?
(右から)
6.クレマン・ダルザス[2010]ジュリアン・メイエー ¥2300
7.ビュル・ロゼ・ペティアン・ナチュレルNVドメーヌ・デュ・ムーラン¥2150
8.クレマン・ダルザス・カイザルスベルグ・エクストラ・ブリュット[2008]クリスチャン・ビネール ¥2980
お客様が食べたお肉をご紹介します!お腹空きますよ~^^
今回のワイン会はいつもとは違い、レクリエーションを兼ねた会でした。ワイン会はほぼ毎月行うので、やはり1年に1回ぐらいはこのような会があっていいと思いますし、逆にいつもより参加者が集まりますね(笑)。でも今回、お客様がお友達を連れてきていただき、また来月のワイン会(6/16日:テーマはブルゴーニュ)にも参加してくれそうです。ワインを通じて、”人と人との和”が広がってくれると嬉しいですね。また楽しい企画を交えながら、ワインと向き合っていきたいと思います^^
(最後に)
画像でもおわかりかと思いますが、こんなに美味しいお肉を食べられるのは、ワイン会にお肉など食材卸をされているお客様がいらっしゃるからなんです。本当に感謝ですね。昨日は生ビールにワイン16本がほぼ無くなりました!参加者の皆さんも大満足だったようです。店長もお客さんの送迎(駅と公園の間を車で3往復)で大変でしたが、皆さんの満足そうな顔を見てほっとしました!本当にワイン会は楽しいですね~!また来月16日にお客さんと「ブルゴーニュワイン」を楽しみたいと思います^^
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550
◆「第112回ワイン会報告」です!(今日は画像が多いです)
昨日は当店の「第112回ワイン会」でした。昨年の5月に初めて行ったのですが、公園のバーベキュー場でのワイン会です。美味しいお肉を堪能しながら、爽やかな風を受けて美味しいアルザスワインほかを楽しむという企画。参加者は大人17名、子供1名。店長入れて合計19名での会。会費は5千円。
ワインは・・ブラインドで白3本、赤2本。あとは泡もの3種類ですが、こちらはブラインドではありません。合計8アイテム(16本)を用意しました。さらにアウトドアならではの「生ビール」で乾杯!喉しめしをしてから自己紹介。それからテイスティングへと移っていきました。
▼ブラインドした赤白ワイン5アイテムです▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/72635896ba7b3a3a11d2cc49bc463fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/72635896ba7b3a3a11d2cc49bc463fb3.jpg)
(右から)
1.甲州テロワール・コレクション[2011]祝/勝沼醸造 ¥1980
2.甲州テロワール・コレクション[2010]金山/勝沼醸造 ¥2800
3.甲州テロワール・コレクション[2011]川久保/勝沼醸造 ¥3200
4.アルザス ピノ・ノワール[2008]ドメーヌ・ガングランジェ ¥2500
5.ピノ・ノワーレ キュヴェ・ベアトリス[2010]クリスチャン・ビネール ¥3100
お客さんには昨年同様、アルザス・ロワールほか・・と話していたので、1~3がまさか国産:甲州とはサプライズだったようです。皆さんに感想を聞いていると、1は樽がきいているせいもあり、シャルドネという方が多く、3はソーヴィニヨン・ブランかな?との声も。ブラインドって本当におもしろく勉強になりますね。新聞紙を外した瞬間に”やられた~!””そうなんだ~!これは驚き!”との声。店長も説明で「日本のワインも本当にレベルが上がりました。侮れないですね。テロワールを語れるようになりました」と。
4.5の赤は瓶の形でまず「アルザス」と想像できます。4のエキスのきいたコクのあるテイストと5のしなやかさ、エレガントさの中にあるチャーミングな酸と甘味に納得された様子。特別、バーベキューに合わせたセレクトではありませんが、4のガングランジェはちょいと冷やせば、結構お肉の旨みに負けなかったのではなかったでしょうか?
▼ブラインドではなくオープンで楽しんでもらった泡3品▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/de99f2fd272f8c2e31885dff16d9040c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ed/de99f2fd272f8c2e31885dff16d9040c.jpg)
(右から)
6.クレマン・ダルザス[2010]ジュリアン・メイエー ¥2300
7.ビュル・ロゼ・ペティアン・ナチュレルNVドメーヌ・デュ・ムーラン¥2150
8.クレマン・ダルザス・カイザルスベルグ・エクストラ・ブリュット[2008]クリスチャン・ビネール ¥2980
お客様が食べたお肉をご紹介します!お腹空きますよ~^^
▼手前が「鴨」、奥が「ラム」。こちらを豪快に焼いて一口用に切って食べました▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/6cecd70d3a114de5e0e3600626258147.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/45/6cecd70d3a114de5e0e3600626258147.jpg)
▼こんな厚みのサーロイン見たこと無い!絶品でした~!▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/ee050bf92aca8bd2ab5e0ab3b874f854.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/be/ee050bf92aca8bd2ab5e0ab3b874f854.jpg)
▼予め、味をつけてある国産牛。ジューシーで口の中で融けます▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/01/58fe07cde9fe79a8fd465bf681fcac42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/01/58fe07cde9fe79a8fd465bf681fcac42.jpg)
▼絶品!牛の小腸:ホルモンです。うま~い!どんどん口の中に吸い込まれる▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/e2d44bb6c6abdeadf19161b66742b571.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ac/e2d44bb6c6abdeadf19161b66742b571.jpg)
▼いい加減に酔っ払ってきて、みんなで記念写真!▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/aaff23686f0ba8ee2f1ce523455560db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/aaff23686f0ba8ee2f1ce523455560db.jpg)
今回のワイン会はいつもとは違い、レクリエーションを兼ねた会でした。ワイン会はほぼ毎月行うので、やはり1年に1回ぐらいはこのような会があっていいと思いますし、逆にいつもより参加者が集まりますね(笑)。でも今回、お客様がお友達を連れてきていただき、また来月のワイン会(6/16日:テーマはブルゴーニュ)にも参加してくれそうです。ワインを通じて、”人と人との和”が広がってくれると嬉しいですね。また楽しい企画を交えながら、ワインと向き合っていきたいと思います^^
(最後に)
画像でもおわかりかと思いますが、こんなに美味しいお肉を食べられるのは、ワイン会にお肉など食材卸をされているお客様がいらっしゃるからなんです。本当に感謝ですね。昨日は生ビールにワイン16本がほぼ無くなりました!参加者の皆さんも大満足だったようです。店長もお客さんの送迎(駅と公園の間を車で3往復)で大変でしたが、皆さんの満足そうな顔を見てほっとしました!本当にワイン会は楽しいですね~!また来月16日にお客さんと「ブルゴーニュワイン」を楽しみたいと思います^^
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550