おはようございます!店長の田口好明です。
◆ドイツ留学している東京外語大生から画像が届きました~(続編)
昨日に続き、今日は続きをご紹介いたします。
(留学中のM君よりメッセージ)
さてこの写真のワイン売り場はちょっとワインがほかのスーパーより多めだったのでとってみたものです(最初の写真は売り場全体のほんの3分の1程度)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/a964cc541f5976d0aaae52a15a536258.jpg)
どのスーパーもこんなに品ぞろえが豊富というわけではありませんが、だいたいどこも日本のスーパーとは比べ物にならないくらいかなりの種類が置いてあります。
ちなみにこの写真のワインはすべてドイツワインでフランスワインは最後に少しだけ載せました。 一般的にお店に置いてあるワインの生産国の比率としては、ドイツ:フランス:イタリア:その他で1(1.5):1:0.5くらいでしょうか。どこもドイツワインががやや多めの印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/3167fe407e71577d94299fc16702aa8b.jpg)
相場は1.5€から10€で、たまに25€とかの高級ワインが売られています。(だいたいボルドーのグランクリュ)残念なことにブルゴーニュのワイン(ドイツ語ではBurgunder)はほとんど取り扱われていません。ここドイツではあまり一般的ではないようです。お店の人にきいたら、他のワイン比べて値段が高い上ドイツの赤と品種がかぶるからだそうです。あ、そういえば今気づきましたがドイツ語名のピノノワールはSpätburgunderでこれは”遅い、ブルゴーニュ風”という意味になりますね。なんだかちょっと興味深いです。
Montepulciano reserva 2009少し樽がきいていてやっぱりたまにはこういうのもおいしいなと感じました。因みに今日の最高気温は11度です笑
写真は自分の寮の部屋から見える景色(?)で、20:25頃の写真でした。
以上ドイツのワイン事情でしたー
なんかとっても羨ましく感じますね。あ~!留学っていいなぁ!なんて心の底から思います。うちの長男も留学するんだかどうなのか?でも長男はお酒飲めないみたいなので、つまらないですね。店長もそうでしたが、鍛えれば飲めるようになります。ワインの素晴らしさと奥深さをぜひ知ってほしいです!
ちょっときざな言い方かもしれませんが”ワインも人と同じで出会い”です。いいワインと出会うと気分も考え方も変わりますね。”ワインと人”・・これからもいい出会いがたくさんありますように・・♪
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550
◆ドイツ留学している東京外語大生から画像が届きました~(続編)
昨日に続き、今日は続きをご紹介いたします。
(留学中のM君よりメッセージ)
さてこの写真のワイン売り場はちょっとワインがほかのスーパーより多めだったのでとってみたものです(最初の写真は売り場全体のほんの3分の1程度)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ba/a964cc541f5976d0aaae52a15a536258.jpg)
どのスーパーもこんなに品ぞろえが豊富というわけではありませんが、だいたいどこも日本のスーパーとは比べ物にならないくらいかなりの種類が置いてあります。
ちなみにこの写真のワインはすべてドイツワインでフランスワインは最後に少しだけ載せました。 一般的にお店に置いてあるワインの生産国の比率としては、ドイツ:フランス:イタリア:その他で1(1.5):1:0.5くらいでしょうか。どこもドイツワインががやや多めの印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/60/3167fe407e71577d94299fc16702aa8b.jpg)
相場は1.5€から10€で、たまに25€とかの高級ワインが売られています。(だいたいボルドーのグランクリュ)残念なことにブルゴーニュのワイン(ドイツ語ではBurgunder)はほとんど取り扱われていません。ここドイツではあまり一般的ではないようです。お店の人にきいたら、他のワイン比べて値段が高い上ドイツの赤と品種がかぶるからだそうです。あ、そういえば今気づきましたがドイツ語名のピノノワールはSpätburgunderでこれは”遅い、ブルゴーニュ風”という意味になりますね。なんだかちょっと興味深いです。
▼今日は久しぶりに高いワイン5€99をかってゆっくり飲んでいます。▼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1a/0072c59de6ebc5dbf0edec247eca1d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1a/0072c59de6ebc5dbf0edec247eca1d53.jpg)
Montepulciano reserva 2009少し樽がきいていてやっぱりたまにはこういうのもおいしいなと感じました。因みに今日の最高気温は11度です笑
写真は自分の寮の部屋から見える景色(?)で、20:25頃の写真でした。
以上ドイツのワイン事情でしたー
なんかとっても羨ましく感じますね。あ~!留学っていいなぁ!なんて心の底から思います。うちの長男も留学するんだかどうなのか?でも長男はお酒飲めないみたいなので、つまらないですね。店長もそうでしたが、鍛えれば飲めるようになります。ワインの素晴らしさと奥深さをぜひ知ってほしいです!
ちょっときざな言い方かもしれませんが”ワインも人と同じで出会い”です。いいワインと出会うと気分も考え方も変わりますね。”ワインと人”・・これからもいい出会いがたくさんありますように・・♪
〒183-0011 東京都府中市白糸台6-5-10
WINE&JIZAKE INAGEYA/ワイン&地酒 イナゲヤ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/inageya/TEL 042-361-3550