トドクロちゃんと山登り

自然が好きで日本アルプスと近郊の山登り。
高山植物や四季折々の花を愛で。
史跡・歴史・ドライブがすきな自由人です。

車のメンテナンスと夕焼けライド

2021年11月30日 | データ

車の1年点検を実施。サポートパックに入っているが点検費用のみの対象。

■追加メンテナンスは
①オイル交換とオイルフィルター交換
②スタッドレスタイヤへの交換(タイヤは当然持ち込み)

■自分で対応
③エアコンフィルター交換
④ワイパーゴム交換(まだ拭取りが綺麗なので必要時に自分で交換)

①オイル交換とフィルター交換を依頼。
トヨタのホームページでは15,000kmが交換時期。ディーラーは5,000km、カーショップは3,000kmを推奨している。これって違いすぎるですよね。そこで海外を含めググってディーラもカーショップも金儲け主義というのが分かった。
そこで自分的には10,000kmでフィルターを含め交換と決めた。

そして今回、ちょうど10,000kmなので交換を依頼しました。
驚きは請求金額が10,000円(オイル代5,800円、フィルター台1,300円、整備費3,000円)
高級オイルを使用されてしまった。高くても7,000円位と思っていた。(-"-;)

②スタッドレスタイヤへの交換

スタッドレスタイヤ履き替えは1年点検では無償です(どこでも)。外すのは自分で行いますが点検のついでにタダで交換してくれますので持ち込みました。

やっぱ、黒いホイールとシルバーの車体色がベストマッチ。

(⌒~⌒)ニンマリ

トドクロちゃん曰く、何をニンマリしているの?。男のロマン・・・

③エアコンフィルター交換

ネットでエアコンフィルターを購入(1,500円程度)。交換手順書を見て爪の破損に注意しながら交換。交換時間は10分程度。ネットで購入したフィルターの方が高級品のフィルターだった(活性炭入り)。

これもディーラーに頼むと工賃込みで5,000円程度請求される。これボッタクリですね。

ワイパーゴムも同様ボッタクリです。これも自分で変えれば1,000円程度。

 

オイル交換はフィルター交換と同時に行うし、下抜きでやりたいのでカーショップか整備工場でお得な所を探すこととする。


早朝及び夕焼け時にウォーキング&ライド(自転車)を体力維持の為に行っている。

その夕焼けライドの写真。

伊勢湾の向こうには鈴鹿山脈が見える。

海にはパット見いつも大型船舶が10隻は浮かんでいる。

 


酒の肴は、秋の味覚「銀杏」

2021年11月25日 | データ

頂いた銀杏を肴に一杯飲みましょう。

銀杏はここまでするのが大変です。

大粒な銀杏。

茶封筒を使って下処理。

皮を剥くと綺麗な実が出てくる。

いつもこれを肴にしますが、今回はもうひと手間かけて

串に刺してオリーブオイルで炒め焼き。頃合いを見計らって塩を振り完成。

日本酒でいただきます。

(๑'ڡ'๑)o(酒)

 

それに今日はお気に入りのあられを買い占めた。近所にはないので車で30分掛けて買い物。

これ美味しいんです。

 

 


和尚が植えた香嵐渓のもみじ。

2021年11月22日 | データ

■2021.11.18 足助の香嵐渓の便りが聞こえるようになった。

今日はその香嵐渓へトドクロちゃんと娘を連れ立って紅葉狩り。
渋滞を嫌い少し遠くの駐車場へ車を停め香嵐渓へ向う。

色づきは青葉も残りこれからが本番。ただ先週の低温で色づいた葉は焦げたような色になっていた。人出は平年通りに戻った感じで観光バスも停まっていた。

巴川に掛かる待月橋(朱色の橋)を渡るとオレンジ色に包まれる。
娘もデジイチに単焦点レンズを付けて紅葉をねらう。

河原に降りてシートを敷き持ってきた弁当を広げる。外で食べるお弁当は美味しい。

銀杏の葉は殆ど落ちて地面に色をなす。

 

飯盛山に少し上がると綺麗な紅葉が現われる。

飯盛山は足助氏の居城があった所です。春先にはカタクリも咲く。

グラデーション。

山腹には香積寺がある。寛永11年(1634年)に香積寺の三栄和尚が、巴川から香積寺に至る参道にカエデやスギの木を植えたのが紅葉所の始まりとされる。

 

黄色もいいな。

自然林の紅葉とは趣が違う。

東屋越しの絵。

ここがベストポイントです。

足助は林業組合がしっかりしているので橋は木造だと・・・

 

 

 

窓紅葉。五平餅食べみたらし団子を買い求めた。

飯盛山。

足助らしいマンホールのフタ。

この地方では有名な香嵐渓。今年は例年通り観光バスが乗りれていた。

毎年恒例の紅葉おっかけ、9月末の後立山>中ア>鈴鹿>とようやく県内までたどり着いた。

最後は12月に入ってからの美浜町のオレンジラインとしているがもう一つや二つは愛でたいですね。

そして白い冬へと入ってゆく。

この曲好きなんだよな。↓

OGPイメージ

ふきのとう/白い冬 『LIVE 風をあつめて』  ♪再生新1位

ふきのとう/白い冬  工藤忠行作詩/山木康世作曲 『ふきのとう:LIVE 風をあつめて』(1980年3月21日発売) ・1979年12月20...

youtube#video

 

大きな写真は↓

2021.11 香嵐渓でもみじ狩り

20 new items · Album by Inakun Masakun

 

 

 

 


晩秋の伊那路から木曽路ドライブ2/2

2021年11月16日 | データ

■2021.11.12 今日はいい天気。

起きてすぐに朝風呂へ。温泉で温まったら朝食です。
車のウィンドガラスの水滴が・・・・凍っていました。暫し道具で霜取りをし走り出す。

まずは地蔵峠へ。

飛騨街道で地蔵峠へ向う途中にの滝。
唐沢の滝へ立ち寄る。

唐沢の滝
木曽福島から飛騨国高山に通ずる飛騨街道の名勝の一つになっていました。
旧道はこの滝の右斜面を登り滝の上に出ました。高さ75間(135m)、4段の滝でしたが、道はたびたび改修され、滝の落下地点もそのため低くなりました。現在の滝の高さは約100mです。
明治には黒川八景に数えられ、また、寝覚ノ床王滝の氷ヶ瀬とともに木曽三勝と言われました。

車を停め、滝の直下まで散策路を行く。影で上手く撮影できない。

そして地蔵峠。向こう側は開田です。

峠にはお地蔵さんがあります。日陰には昨日の雪が残っている。

ここからの景色は良く山腹のカラマツの紅葉が綺麗。

しかし残念、御嶽山の上には雲が掛かっている。

峠から少し下がった所に展望台がある。

ここで年配の移住者と立ち話。デイサービスの送迎を手伝いながら景色などの写真や動画を撮影しているそうです。今日の早朝、キビオ峠から見た画像を見せてくれた。そこには雲海に浮かぶ御嶽山があった。

え!!

起きがけにキビオ峠まで行き撮影しようと一瞬思ったがそのまま実行すれば良かった。

雲海も綺麗だったけど熊もいたよ−と熊の画像も見せてくれた。

(゚Д゚;)

飛騨街道上部はは黄金色の道。タイヤ廻りはハイマツの葉で・・・

ここまで来たら木曽馬の里へ。

御嶽は見えないがブルーベリーが真っ赤に紅葉していた。

そして近くのカラマツの林に入って。

開田から木曽へ抜ける道から雪を被った中央アルプスが見えた。

微妙に見えない。

そして、御嶽自然湖へ向うが道路が災害で通行止め中。

自然湖は、1984年の長野県西部地震による御嶽崩れ(伝上崩壊)による岩屑なだれー土石流で王滝川が堰き止められてできた湖。

しかたないので行ける所まで向う、何とか氷ヶ瀬渓谷までは行けた。

氷ヶ瀬渓谷

王滝川が狭まったところにある大鹿渕を橋の上から撮影。右岸の古い石垣が残っている。以前は道があったようだ。

R19へ戻る途中の百草丸の店で少し買い物。

少し遅めな昼食を食べるため道端の蕎麦屋に入る。

手打ちそば処 一竹

私はざるの大盛り(3枚)、トドくろちゃんはたぬき蕎麦。
木曽では珍しく更科風(少し白い)の細切りでもちっとして喉越しが良い。まあ美味しい部類に入る。

木曽は田舎蕎麦で鬼殻が入った黒っぽい蕎麦が多くそれが好きなのだがこの一竹は更科のような丸抜きだった。

食後は上松まで移動。

臨川寺:弁財天 木曽郡上松町寝覚

寝覚の床の入り口にあるお寺さん。

寝覚の床

立ち寄るのは初めて。これで木曽三勝:寝覚ノ床、王滝の氷ヶ瀬、唐沢の滝を訪れた。

ねざめ停で御嶽海との顔出しを撮影。そろそろ大関になって欲しいですね。

定勝寺:布袋尊 木曽郡大桑村須原

木曽町の興禅寺、長福寺とともに木曽三大寺のひとつ。日本最古の「蕎麦切り」に関する文書が発見されている。

妙覚寺:大黒天 木曽郡大桑村野尻

ここには「マリア観音」がある。大宝寺には「マリア地蔵」があった。

長野県の木曽谷を通る旧中山道沿いの各所には隠れキリシタン信仰の名残が散在している。塩尻市奈良井の大宝寺には子育て地蔵として隠し奉っていたのだが、首を落とされてしまったというマリア像があり、木曽町日義には折畳みマリア像、大桑村の妙覚寺には千手観音に姿を借りたマリア観音像、天長院には子育地蔵と呼ばれているマリア地蔵がある。

妻籠宿へ移動。最後の木曽七福神へ。

光徳寺:恵比寿 木曽郡南木曽町妻籠

夕暮れの妻籠をついでに散策。

木曽七福神、木曽三勝を巡り木曽路を南下。

中津川ICから高速に乗り帰路につく。

今回訪問した、伊那路は南アルプス・中央アルプスの登山口がある。木曽路は中央アルプス・御嶽の登山口があり頻繁に訪れている。また新そばやすんき蕎麦・栗きんとん・梨・リンゴなど目的でも良く訪れる。これからの季節はスキーで訪れるだろう。

既に伊那路・木曽路地方は我家の庭の延長になっている。

1泊2日、走行距離550kmでフルに楽しんだ旅行でした。

 

大きな画像は↓

2021.11 伊那路・木曽路ドライブ

40 new photos · Album by Inakun Masakun

 

 

 

 


晩秋の伊那路から木曽路ドライブ1/2

2021年11月15日 | データ

以前からゆっくりと泊まってみたい宿がある。 

ぬくもりの宿「駒の湯」


かれこれ30年近く、お気に入りの温泉として利用している。
泉質が気にっているとか言うのではなく、落ち着けてゆっくりできるという理由だけである。

今回はこの宿に泊まる事が最初に決まった。
1泊2日でどう周るか?

予約をいれた数日前には二日とも晴天だったのが直前で初日の天候が芳しくない。
そこで初日は伊那路の工場見学を中心に巡る事にした。

■2021.11.11 5時半に出る予定が・・・・6時半過ぎ。

トドクロちゃんは朝が苦手で・・・
それにいきなり忘れ物で引き返したりで・・・・
いきなり予定が狂う。
足助から飯田街道を北上すべき所をオール高速で駒ヶ根SAのスマートICを目指す。
唯一予約を入れてある駒ヶ根の養命酒工場見学が10時。

安全に注意しながらスピードを上げる、何とか20分前に到着。

養命酒駒ヶ根工場

天候も回復基調だが中央アルプスより北はダメでしょう。

予約人数制限もあり一回の見学は10名だが全て本日は予約で一杯。いつものように当日予約でなくて正解。

受付を済ませ開催時間までロビーで見学。

最初にホールで大画面でムービー説明。前回と内容が新しくなっている。かれこれ何度か訪れている。

養命酒は未病を改善する生薬エキス入り飲み物。


未病とは、「発病には至らないものの健康な状態から離れつつある状態」を指しています。 自覚症状はなくても検査で異常がみられる場合と、自覚症状があっても検査では異常がない場合に大別される。


現在の西洋医学は症状が現れてからの対処療法が殆どで異常が出たからでは遅いと私も日頃から思っています。

腹八分目・運動・規則正しい生活など日頃から留意しているせいか今の所は効果が出ている。(若い頃は違いましたが)

工場見学の後は「健康の森」を散策、素敵な森です。

まだまた紅葉も見頃です。ちなみに養命酒で使う仕込みの水は空木岳の花崗岩に磨かれた水を使っています。

見学にはおまけが付きます。養命酒は冷え性対策で冬の時期には寝る前に飲んでいます。

10月にオープンしたばかりの「くらすわベーカリー&カフェ」などでパンや本みりんなど購入。

クリームパンを早速いただく。カスタードに生クリームを合わせたクリームのパンでどちらかというとシュークリームを食べてるようで非常に美味しい。人気の商品です。

次の工場見学は「北川製菓」。工場に併設されたアンテナショップがあります。今回は工場見学は中止でしたがこのショップでアウトレット商品など大量に買い求めました。

また近くにある県宝旧新井家住宅(宮田宿本陣)も見学。

江戸時代の宿場町のほぼ中央にあった建物を、創建当時の姿に移築復元したもので、向かって右に大きな母屋、その左に門、門の奥、母屋の南に座敷棟、母屋の裏に土蔵があります。母屋が18世紀後半、座敷棟が19世紀初めに建てられたものと推定され、伊那街道では唯一、江戸時代の姿のままに残された本陣建物です。

更に伊那谷を北上して伊那市のかんてんぱぱガーデンへ。

ここのガーデンの紅葉も綺麗に色づいています。ここの健康パビリオンで健康測定など行う予定でしたが混み合っておりパスする事に。実はコロナ禍前まではほぼ毎年通って体力測定などを行っていた。

ここの社長は尊敬すべき経営者です。(年輪経営)

ここのガーデンも紅葉は今が見頃。

ここには中央アルプスの伏流水を汲める場所が開放されており2Lばかり汲んで帰る。これでコーヒーを入れると美味しいコーヒーが淹れられます。

昼食はお弁当を食べてから権兵衛トンネルを経て木曽谷へ抜ける。

木曽谷では「木曽七福神」を巡拝しながら観光をします。
札所一覧
・大宝寺:寿老人 塩尻市奈良井
・徳音寺:毘沙門天 木曽郡木曽町日義宮ノ越
・興禅寺:吉祥天 木曽郡木曽町福島(福禄寿の代わりに吉祥天が祀られている)
・臨川寺:弁財天 木曽郡上松町寝覚
・妙覚寺:大黒天 木曽郡大桑村野尻
・定勝寺:布袋尊 木曽郡大桑村須原
・光徳寺:恵比寿 木曽郡南木曽町妻籠

権兵衛トンネルを抜けR19を北上し奈良井宿へ

■大宝寺(寿老人):裏庭は享保年間につくられた嵯峨流の庭園がある。

膝も頭部も破壊され、わずかに胸の十字架だけが残っている有名なマリア地蔵尊がある。

奈良井宿を散策中におじさんに手招きされるままお店に入ると「桜茶」出してくれた。くるみせんべいが美味しそうで買い求める。

平日なので観光客も少なく静かな宿場。春先にもここを通り鳥居峠へ向かったが今は災害で道が崩落して工事中で奈良井からは鳥居峠へは行けない。藪原からはOK。

NHK朝ドラの「おひさま」のロケ地でもあった。(2011年に訪れた

紅葉が綺麗な「巴淵」へ。ここに住む竜神が化身して巴御前になったという伝承がある。

淵の山側の紅葉は盛りを過ぎていたのは残念。↓この時には綺麗な山側紅葉だった。

OGPイメージ

晩秋の安曇野・松本へ・・「信州百楽」 - トドクロちゃんと山登り

■2014.11.01-02安曇野方面へ一泊旅行へ。週初めから計画するがやっぱり信州方面となる。松本市郊外の梓川沿いに宿が取れた。この松本近...

晩秋の安曇野・松本へ・・「信州百楽」 - トドクロちゃんと山登り

次に宮ノ腰の徳音寺へ

■徳音寺(毘沙門天):木曽一族の菩提寺。伝承によると元暦元年(1184)、木曽義仲は粟津の戦いで討死し、その亡骸を大夫坊覚明が境内に移し墓碑を建立したそうです(一般的には滋賀県大津市にある義仲寺に埋葬されたとされ、義仲寺にも義仲の墓碑が建立されています)。

この大夫坊覚明は義仲の右筆で平家物語の作者とも言われている。

今日の最後の目的地は木曽福島の興禅寺。

■興禅寺(吉祥天):町内の長福寺、大桑村の定勝寺とともに木曽三大寺のひとつ

石庭や枯山水の庭園。

木曽義仲の遺髪を納めた墓碑、木曽信道の墓碑、木曽義康の墓碑、木曽義昌の墓碑、木曽家代々の墓碑がある。

ぬくもりの宿「駒の湯」

予定通り17時にチェックイン。部屋は別館の「穂高」です。

コロナの影響もあり経営不振、そして駒の湯は分社化し新しく再開されたのが7月からです。

ギャラリーにはこの近くで撮影した写真が展示してありカメラを趣味とする私としては嬉しい。
駒の湯文庫で雑誌・漫画などの書籍もありゆっくりできるスペースがあります。特に山やアウトドア関係の雑誌をよみゆっくりできます。

夕食は19時からにしたので、まずは温泉でゆっくりします。

華美な食事ではありませんが木曽を感じさせる食材がふんだんに使われており年配者には優しい。

食後にも駒の湯文庫で雑誌を広げゆっくりした時間を楽しむ。

星空見学も急遽参加しキビオ峠までバスで移動。雲のすきまから覗く星を寒さに震えながら高倍率の双眼鏡で星空鑑賞。生憎雲が多く色々鑑賞できませんでしたが、係の人のタブレットでの説明もあり鑑賞した気分になれた。

宿に戻り冷えた身体を温泉で温める。

放射冷却で冷えこみも電気毛布で暖かく睡眠できた。

明日の朝は冷えこむぞ!!