
自宅稽古!!!
コロナで
自宅待機といっても
剣道がなくなったわけではありません。
試合が中止になっても、
または、
合同稽古がなくなっても
剣道がなくなったわけではありません。
剣道修行は、
ずっと続くのです。
剣道の稽古から
今、学び実践することは、
打ったあと、縁を切らないことだとおもいます。
つまり、
稽古も継続すること。
稽古の縁もきらない、
そして、
剣道仲間との繋がりも
切らないことだと思います。
…と
先日私のところに、
◯政先生から
メッセージをいただき、
そう気づきました。
みんなの事を心配されていました。
で、
先生からの
提案がありました。
現在の情勢であるから、
自宅トレーニングや、
自宅でやっている稽古
なんでもいいから、
自宅でやっていることを
募集して、アップしましょう
と
いうことで、
稲沢武道館の剣友たちの
日常の稽古写真を、
募集します。
稽古だけでなくても、
腕立て伏せとかトレーニングをやってますとか、
本を読んでますとかでもいいです。
例えばこんなイメージ。
背古家の稽古!





刃筋を確認するための、
木刀稽古。
素振り。
中学生はトレーニング

剣道の本を読む!!!

あら?

↑
悪い例(笑)
↓

こんな感じで
実名は伏せますので、
お気軽に
写真を、おくってください。
送り方は、
別でご案内致します。
お願い申し上げます。
みなさん!頑張りましょう。
因みに
木刀は、
袋に入れて移動すること
これは義務つけてください。
それよりも、
基本自宅の敷地以外で
人のいるところで、
木刀を振らないように、
銃刀法で、補導される場合もあります。
お気をつけください。
現在は、
当面のあいだ稽古休止!!
稽古再開後↓↓↓
稽古日(練習日時)
毎週
火曜日
土曜日
小学生の部(1部)
18:45~19:45
中学生~大人(2部)
19:45~21:00
練習日、上記の時間に、道場にきて、
見学を、お申し出ください。
いつでも見学OKです。
無理な勧誘は、しません。
質問があればお答えいたします。
記事:背古
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます