異端者の隠れ家 (狸の里)

這い寄る混沌の「ののほほん」やら「ごんげー」やら

酒忘備録29

2020-02-10 00:23:18 | 
新潟県 今代司酒造 牡蠣のための日本酒IMA

スペック

アルコール度数12%
原材料 米・米麹共国産(五百万石100%使用)
香りほどほど、少々辛口
適温度 冷酒

~売り文句~

本品は正真正銘の日本酒ながら、白ワインのような、魚介類の生臭さを抑えられる甘酸っぱくジューシーな味わいだそうです。牡蠣の味にマッチするだけではなく、本品に含まれるリンゴ酸が牡蠣の豊富な栄養分を人体に摂り込む手助けをしてくれるそうです。今までにない、まったく新しいコンセプトのお酒で、食の和洋を問わずお楽しみいただけるとのこと。開発に3年の歳月をかけ、ついに発売。


~私見~
一口目レモン水に似た感じで酸味がより感じられる一品、牡蠣はもちろん酢の物やマヨネーズで和えた食品にも合うような気がする

因みに白ワインで牡蠣に合わせる様に作られてる白ワインは存在してる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒忘備録28

2020-02-10 00:04:59 | 


福島県会津若松市 花春酒造株式会社 YUME no KANADE(結芽の奏)純米大吟醸

スペック
アルコール度数15%
原材料 米・麹共国産

精米歩合50%

~売り文句~
花春酒造が創業300周年を機に、新たなブランドを立ち上げました。結芽の奏(ゆめのかなで)は希望の芽が育ち、実を結ぶように名付けられました。

会津県産のまいひめを50%まで磨いた純米大吟醸は、香り控えめの食中酒です。米の程良いコクと旨味、綺麗な余韻があり、まさに食事と寄り添う味わいです。価格も純米大吟醸とは思えない程お手頃な、コストパフォーマンスに優れた一本です。

~私見~
味は柔らかくくどくない感じ、でも人によっては物足りなさを感じるかも、自分は好き。

香りは甘いフルーティな感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後さいころ倶楽部

2020-02-09 02:35:13 | アニメ・コミック・ゲーム
アニメ版がレンタルされてたので思わず借りた。

そんな中登場人物の大野翠がオリジナルのゲームを作るお話があり思わずインスパイアされた。

そんな中ざっくりと案が浮かんだのでざっくりと取り止めとなく書いてみる忘れるしな!

~系統樹(ボードゲーム案)~

①生命の系統樹に升目をふる。

②カードないしダイスでコマを進める

③升目が被ったら「生存競争」開始

④負けたら振り出しに戻るが「進化の種」を得て先行者より有利な条件で進む事が出来る。

⑤系統樹の最終マスが全部埋まるか、ペルム紀(大絶滅)到達時点で強制終了、その時点で点数が高いやつ勝ち

EX毎ターンカード(世代カード)を引いて進化が有利不利が生じる、世代カード終盤3~5枚中にペルム紀(強制終了カード)を入れる。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとうれし酢

2020-02-04 05:43:39 | ジャグリング
ジャグリング関連の新年会にて何故か腕相撲の挑戦を20代の人から受けてやってみた。

何とか勝った、その後小指相撲の挑戦も受けるが手首では負けていたが腕の力で何とか辛勝。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする