こんばんは インスパイラル ブログです。本日は、アランミクリのデッドストック情報~~~~~!
アランミクリコレクションにおいて「これぞ!アランミクリ」的デザインの多くは、比較的パンチの効いたモノでありますが、本日ご紹介するのは「こんなアランミクリもあったんだ~」的シンプルデザインです!今から約10年以上前のモデルで、一人の方が色違いでお求めいただくケースも多かった根強くファンに愛されていたコレクションでございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/660c9fd3088a1173bcc760d6ae884c63.jpg)
特徴としては、パッド(鼻当て)部分が「一山」と呼ばれる形状が挙げられます!
なかなか聞き覚えのない言葉かとは思いますが、簡単に申し上げれば、パッド部分が二股に分かれているのではなく、一つの山で「フワッと鼻梁に乗っかるタイプ」でございます!
それでは早速ご覧いただきましょう!ど~ぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/3e441e6e4bcf7b5302437c1a874a275b.jpg)
[AM1507-13033]
バタフライシェイプの変形ヘキサゴン(六角形)!
イイ意味でアランミクリらしからぬシンプルなデザインは、遠近両用やビジネスシーンでもお使いいただフレームとして、年代性別問わず幅広い方々にお選びいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/9d3924e380796d369685d9f31ce6a038.jpg)
そして、デザイン的なアクセントとなると同時に、一山という形状ならではの掛け心地に魅了された方も少なくありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/84b77aaef6c29c5afd374a46da0581a3.jpg)
[AM1503-0877]
ハーフアイと言われる、中央ブリッジ部分よりも下半分にレンズの面積の大部分があるデザインです!
若干下げ目に掛けるリーディンググラスとして最適なデザインと言われ、「さり気なく一味違ったオシャレな鼻眼鏡」としてお使いいただくケースが多かった逸品です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/3bfb5ade656cd4b779f7a09aed96cd30.jpg)
一山のブリッジ部分とテンプル部分に使われているプラスチックは、アランミクリならではの芸術的なカラーリングが炸裂しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/4adb5ee12b2d184f42e9a5d4bdea1740.jpg)
[AM1237-02924121]
一般的にそう多くないデザインであるアンダーリムタイプ!
アランミクリにおいても例外ではなく、非常に珍しいモデルと言えましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/5302462a59301d3c37567e705c6ce4b9.jpg)
先ほどのモデル同様に、リーディンググラスとしてお使いいただくのが理想的かと思います!
また、スプリングヒンジ(=テンプルが外側にも広がり、柔らかな掛け心地を生み出しつつ、型崩れも防ぐ機能)も当時のコレクションとして珍しく、ある意味現コレクションの先駆的な機能搭載モデルと言えるのかもしれません!
ということで本日は、アランミクリデッドストック━メタルフレーム一山編━でございました~!
★私どもインスパイラルでは、ブログと連動しつつ、水面下にて「twitter(ツイッター)」なるつぶやきを始めておりまして。
超速報やブログ以外でのアレコレなんかもご覧いただけるかと思いますので、もしよろしければフォローのほうお願いいたします!
https://twitter.com/INSPIRALISM (アカウントは「INSPIRALISM」です!)
★本日ご紹介させていただいたフレームに関するお問い合わせについては、
℡[ 03-3483-0530 ] / mail [ info@inspiral.jp ]まで、お気軽にお申し付けくださいませ!それでは、また明日お会いしましょう!おやすみなさいませ~い!
アランミクリコレクションにおいて「これぞ!アランミクリ」的デザインの多くは、比較的パンチの効いたモノでありますが、本日ご紹介するのは「こんなアランミクリもあったんだ~」的シンプルデザインです!今から約10年以上前のモデルで、一人の方が色違いでお求めいただくケースも多かった根強くファンに愛されていたコレクションでございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d1/660c9fd3088a1173bcc760d6ae884c63.jpg)
特徴としては、パッド(鼻当て)部分が「一山」と呼ばれる形状が挙げられます!
なかなか聞き覚えのない言葉かとは思いますが、簡単に申し上げれば、パッド部分が二股に分かれているのではなく、一つの山で「フワッと鼻梁に乗っかるタイプ」でございます!
それでは早速ご覧いただきましょう!ど~ぞ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/c2d199d68abd92f504bba99eeeb45c18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/0499dffef1808d720ef3936e0b2c5de3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/3e441e6e4bcf7b5302437c1a874a275b.jpg)
[AM1507-13033]
バタフライシェイプの変形ヘキサゴン(六角形)!
イイ意味でアランミクリらしからぬシンプルなデザインは、遠近両用やビジネスシーンでもお使いいただフレームとして、年代性別問わず幅広い方々にお選びいただきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a3/9d3924e380796d369685d9f31ce6a038.jpg)
そして、デザイン的なアクセントとなると同時に、一山という形状ならではの掛け心地に魅了された方も少なくありません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/17e846df14974ecf310eb2fc229bcd13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d7/df829d1efff5106d801c5368332fb521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/84b77aaef6c29c5afd374a46da0581a3.jpg)
[AM1503-0877]
ハーフアイと言われる、中央ブリッジ部分よりも下半分にレンズの面積の大部分があるデザインです!
若干下げ目に掛けるリーディンググラスとして最適なデザインと言われ、「さり気なく一味違ったオシャレな鼻眼鏡」としてお使いいただくケースが多かった逸品です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/dc/3bfb5ade656cd4b779f7a09aed96cd30.jpg)
一山のブリッジ部分とテンプル部分に使われているプラスチックは、アランミクリならではの芸術的なカラーリングが炸裂しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c0/6a786bf349f99c08f355f04670f11442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/05/8b885e2225903b67b3b6a252c2f738a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/4adb5ee12b2d184f42e9a5d4bdea1740.jpg)
[AM1237-02924121]
一般的にそう多くないデザインであるアンダーリムタイプ!
アランミクリにおいても例外ではなく、非常に珍しいモデルと言えましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e7/5302462a59301d3c37567e705c6ce4b9.jpg)
先ほどのモデル同様に、リーディンググラスとしてお使いいただくのが理想的かと思います!
また、スプリングヒンジ(=テンプルが外側にも広がり、柔らかな掛け心地を生み出しつつ、型崩れも防ぐ機能)も当時のコレクションとして珍しく、ある意味現コレクションの先駆的な機能搭載モデルと言えるのかもしれません!
ということで本日は、アランミクリデッドストック━メタルフレーム一山編━でございました~!
★私どもインスパイラルでは、ブログと連動しつつ、水面下にて「twitter(ツイッター)」なるつぶやきを始めておりまして。
超速報やブログ以外でのアレコレなんかもご覧いただけるかと思いますので、もしよろしければフォローのほうお願いいたします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
★本日ご紹介させていただいたフレームに関するお問い合わせについては、
℡[ 03-3483-0530 ] / mail [ info@inspiral.jp ]まで、お気軽にお申し付けくださいませ!それでは、また明日お会いしましょう!おやすみなさいませ~い!