今朝5時頃、トトロは虹の橋を渡りました。
14歳と4ヶ月…トトロと一緒に過ごした時間です。
おっとりそしてゆったりした、私にぴったりの愛犬でした。
3歳を過ぎた頃から、病院通いが始まり
免疫不全による乾性角膜炎、マラセチア、脂漏性皮膚炎、アカラス、心臓病、腎不全…
次々と枚挙にいとまがありませんでした。
でもでも私は薬が大嫌いでしたので、皮膚病などは
なるだけ抗生物質に頼らず、シャンプーと食べ物などで解決を得ていました。
が、最後は結局、薬に便り、腎不全(利尿剤による副作用だと思います)
という状態で亡くなりました。(涙)
晩年、病院の先生も手厚く様々な面で介護に協力してくださいました。
闘病中のトトロをブログにのこしておきたいと思います。
▲2012年10月25日
ソファの上が好きで今年の3月頃までは、自力で上がっていました。
この頃はヨタヨタとソファのそばまで行って
上がりたいと、目で要求したので抱っこして乗せたところです。
▲2012年10月25日
▲2012年11月1日
▲2012年11月2日
▲2012年11月2日
▲2012年11月11日
▲2012年11月11日
▲2012年11月11日
▲2012年11月12日
▲2012年11月14日
今朝、5時頃息を引き取りました。
トトロ、ありがとう…
14歳と4ヶ月…トトロと一緒に過ごした時間です。
おっとりそしてゆったりした、私にぴったりの愛犬でした。
3歳を過ぎた頃から、病院通いが始まり
免疫不全による乾性角膜炎、マラセチア、脂漏性皮膚炎、アカラス、心臓病、腎不全…
次々と枚挙にいとまがありませんでした。
でもでも私は薬が大嫌いでしたので、皮膚病などは
なるだけ抗生物質に頼らず、シャンプーと食べ物などで解決を得ていました。
が、最後は結局、薬に便り、腎不全(利尿剤による副作用だと思います)
という状態で亡くなりました。(涙)
晩年、病院の先生も手厚く様々な面で介護に協力してくださいました。
闘病中のトトロをブログにのこしておきたいと思います。
▲2012年10月25日
ソファの上が好きで今年の3月頃までは、自力で上がっていました。
この頃はヨタヨタとソファのそばまで行って
上がりたいと、目で要求したので抱っこして乗せたところです。
▲2012年10月25日
▲2012年11月1日
▲2012年11月2日
▲2012年11月2日
▲2012年11月11日
▲2012年11月11日
▲2012年11月11日
▲2012年11月12日
▲2012年11月14日
今朝、5時頃息を引き取りました。
トトロ、ありがとう…
布団の間から覗くトトロの顔は元気なころとおんなじやけど・・・
ご飯のときにワンと鳴いて 人のご飯を欲しがったりも
和子さんの帰りを玄関でずっと 待ったりも できなくなっちょったがやね。
私からも ありがとう
と トトロに伝えてください。
きっとKKさんにありがとうと言っていると思います。
たくさんの病気を抱えても、ママさんに一生懸命にお世話してもらい、本当に幸せな犬生だったと思います。
今はいろんなことから解放されて、お家の中を飛び回っていますね。
トトロちゃん、うちのチコとマルがお空にいるので、お友達になってくださいね。トトロちゃん、安らかに…そして、KKさん…寂しいですね…寒くなってきたのでお身体に気を付けてくださいね。お疲れ様でした。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
KKさんに大切に大切にしてもらって、幸せで楽しい犬生だったに違いないです。
今でもトトちゃんが生まれたときのこと、よーく覚えてます。
1番大きくて、よくたべて、よく遊んでいる可愛い男の子でしたね。
夜はお水の側で、お腹をだして大の字で寝てました。
本当にマイペースで天真爛漫な良い子でした。
亡くなったこと、母から聞いて胸が痛く悲しいです。
KKさんさびしいですね。blogを拝見していると、本当によくケアされている様子が伺え、トトロはすてきなママに出会えて愛されてよかったと思いました。
トトロくん、暖かいおふとんで、大好きなママと最期まで一緒にいれてよかったね。
KKさん、体調崩されませんようにお祈りしています。
きっと最後の闘いをトトロくんとしているのだろうと想像していたので・・・・・・。
今、トトロくんの写真をみて、私も我が家の猫たちを見送った時のことを思い出し、涙がながれました。
和子さん、さみしくなりますね。
身体をこわさないように。
いつも「トトロと私」の足となって
車の運転ありがとう。
飛行機も平気で、到着ロビーにクレートから
ゆったりのっそりと出て来て
周りを笑顔にしてくれた
元気な頃のトトロを思い出しました。
こうしてあげれば良かったと
反省と後悔でちょっと落ち込んでいます。
あせらずに回復を待ちます。
ともちんさんのチコちゃん介護を
思い出していました。
手を抜かないともちんさんの愛犬への愛情、
あらためてすごいなと思います。
付けてくださったんですよね。
お母様が
「この子はよく食べるので食費はかかるけれど、
一番飼いやすい子です」と言って
わたしに託してくれました。
ほんとにその通りでした。
ゆったりして、環境に動じないおおらかな性格で
他のワンコからも好かれました。
ほんとに悲しいです。
京子さんもネコちゃんを見送った経験が
おありなんですね。
人との絆とはまた少し違うけれど、
飼い主を信頼してくれるその心がたまりませんよね。