まめこのサンプル日記

化粧品やサンプル品等を試した感想を、自分の五感で感じたままに書いています。

玉露園 減塩梅こんぶ茶

2016-10-07 14:21:36 | アンケート・モニター

「玉露園 減塩梅こんぶ茶 

との出会いがありました(≧∇≦)♪

「こんぶ茶一筋98年」の玉露園さんと言えばコレ

私も何度も購入したことがあります。こんぶ茶大・大・大好き!

自宅には切らしたことがないし、常に2袋くらいはスタンバイしてます。

だっておいしいんだもん。あふれるグルタミン酸~♪

こんぶ茶を飲むと「日本人に生まれてきて良かったぁ♪」としみじみ思うわけです。

 

これはこんぶ茶はこんぶ茶でものこんぶ茶。

紀州産の梅干を使用。

気になる塩分ですが、従来のものより塩分を30%もカット。

旨味エキスを配合しているので、冷たくても温かくてもイケるそうですよ。

冷たくして飲んだことがないのでびっくりしました。

暑い日におにぎりかそうめんのお供に冷たいスープとしてもいいですね。

特に夏は汗で塩分が流れてしまうので、熱中症対策としても。

1杯あたりのカロリーが約5キロカロリー!

これは女性には嬉しすぎる!

 

粉末の中に細かな梅干が見えます。

 

湯のみにお湯を入れて粉末を入れ、かきまぜます。

目安はティースプーン半分(約2g)をコップに入れて冷水or熱湯を100cc程だそう。

私は濃い目に入れるのが好きなのですが、薄めが好きな人がいるので、

都度飲んで調節した方がよいかも。

粉がとても細かいのでさっと溶けます。

 

できあがり♪

そうそう、このにごりがこんぶ茶の特徴。

よく見ると梅の果肉が浮かんでいて、なんだか嬉しくなります。

 

ふぅ~、一口飲むと身体に染み渡る味わい・・・。

やっぱりお茶のお供にはおかきよね♪

ということでお菓子ボックスをがさごそ。もう、相性抜群!言うことナシ!

こんぶ茶はしょっぱさと旨味があるけど、

梅こんぶ茶はそれに甘酸っぱさがプラスされるので、後味がさっぱり。

本当に何倍でも飲めそうです。

 

ドリンクに使用するのも良いんですが、裏面を見るとお茶漬けや浅漬けにも良いそうです。

ふふふ・・・こんぶ茶暦が長い私は、既に浅漬けに利用しまくってますよー。

 

私がよくやるのはキャベツ・きゅうり・人参を細かく切ったものをビニール袋に入れ、

塩とともに入れるだけ。

まだ梅こんぶ茶は試したことがなかったのですが、さわやかで旨味が増して昆布茶よりおいしかったです♪

 

それから絶対やってみて欲しいのはおかゆにin!

おかゆを作る時に梅こんぶ茶(もちろんこんぶ茶でも♪)で味をつけるんです。

卵でとじると尚おいしい。

これがもう箸が止まらないほど美味で、主人も娘も週1~2回は食べてます。

 

冒頭でも言ったけど、やっぱりもう一度言っちゃおう。

あー、やっぱり日本人に生まれてきて良かったー!\(^o^)/

 

 

 

玉露園を見てみたい方はこちらへ。


玉露園食品工業のキャンペーンに参加中♪[PR]
玉露園食品工業のキャンペーンに参加中♪[PR]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする