「セブン-イレブン限定企画 チョコラBBスパークリング 無料クーポンプレゼント」88000名当選
ありがとうございます。
セブンさんで引き換えさせていただきました。
キウイ味が大好きなので、この味は嬉しいです。
「セブン-イレブン限定企画 チョコラBBスパークリング 無料クーポンプレゼント」88000名当選
ありがとうございます。
セブンさんで引き換えさせていただきました。
キウイ味が大好きなので、この味は嬉しいです。
「カバーマーク トリートメントクレンジングミルク」
との出会いがありました(≧∇≦)♪
カバーマークさんは「クレンジング美容」という考え方。
5年後、10年後の先の肌のことを考えるなら「落とし方」が重要なのだそう。
ただ落とすだけじゃなく、「落とす・潤す・変える」を意識しなければならないとのこと。
落とす → 負担なく落として肌をリセット
潤す → 保湿成分入りのクレンジングで洗う。その後の洗顔でもうるおいを残す
変える → クレンジングの植物エキスで肌そのものを変える
本来であればメイクや汚れを落とすのが目的のクレンジングで、肌質まで変えてしまおうというのです。
こちらはミルククレンジング。
89%が美容液成分で構成されています。
200g入り。たっぷりの量です。
毎日使用しても2ヶ月もつそうですよ。
ペイズリー柄のような模様がおしゃれな箱です。
これだけでも少し気分が上がってしまうような素敵さ。
では使用方法を確認してみましょう。
使用目安量は3プッシュ。
公式ページの動画では4~5プッシュとあるので、メイクの濃さや好みにより加減しても良いと思います。
顔の数箇所にミルクを置き、内側から外側へマッサージします。
水やぬるま湯で洗い流した後、洗顔して仕上げます。
これが1プッシュ分。
ん~いい香り♪
オレンジやアトラスシーダーという9種のエッセンシャルオイルをブレンドした柑橘系の香りだそう。
個人的には柑橘系の香りは大・大・大好きですが、いかにも柑橘柑橘していなく、少しフローラルも感じます。
さわやかながらも落ち着く香りで、強さもちょうど良いです。
3プッシュ分を出してみました。
とろりとしながらもふんわりしたミルク。
手のひら全体に広げた後、顔にのせ、中から外へとくるくるしていきます。
カバーマークさん独自の「アクアクレンジングゲル構造」という、のせるだけでメイクが浮き上がる技術が使われているそうなのでゴシゴシする必要はありません。
なるほど。するすると指が動き、なじみが早いです。すごく気持ちいい。
ミルクとメイクがきちんとなじんでいます。
ぬるま湯で洗い流した後、洗顔で仕上げました。
「いくら美容液たっぷりのクレンジングを使っても、洗顔したらせっかくの美容液成分が洗い流されてしまうよね」
と残念に思いつつ肌を触ってみると、そのうるおいは保ったまま。
しかも肌はもちもちとしています。
ダブル洗顔なのになぜ?と思ったら、MCキトサンという成分を配合してあるからだそう。
ミルクを洗い流した後でも肌に保湿ヴェールを形成してくれるそうなんです。
ええっ、すごい技術ですね!
カバマさんはダブル洗顔を推奨していますが、ダブル洗顔なしでもヌルつかず洗い流せてちょうど良い肌仕上がりです。
これは水分を含むとミルクがナノサイズの粒子に変化し、クレンジング剤が肌に残らない為に洗い流しやすくなるそうです。
私はさっぱりと仕上げたいので普段からダブル洗顔派ですが、もしかしたらこのミルクだけで仕上げても(ダブル洗顔なしでも)大丈夫かも?
すごくよく考えられているクレンジングだと思います。
昨今のクレンジングは美容液成分が含まれているのも多いのですが、カバーマークさんはそれを上回る技術をいくつも盛り込んでいます。
特に、洗顔してもミルクの美容液成分がベールとなってきちんと残ってくれるのにはびっくり。
クレンジングや洗顔をするとどんどんうるおいが逃げていくと言われていますが、これなら肌を守ってメイクと汚れだけを落とせます。
正直、「クレンジングだけで肌を変えられる」とは思っていませんでしたが、こちらを使っていくと本当に肌質が変えられそうです。
「カバーマーク モイスチュア ヴェール LX」のレポートはコチラ♪
「カバーマーク モイスチュア ヴェール クリーミィ リキッド」のレポートはコチラ♪
詳細とご購入はこちらから ↓
カバーマーク株式会社さんのモニターに参加しています。
この度はお試しする機会をくださりありがとうございました♪
「ヴァーチェ マルラオイル 100%ナチュラル」
との出会いがありました(≧∇≦)♪
スキンケア用の保湿オイルは植物系や動物系と色々あります。
今回出会ったオイルは「マルラオイル」というもの。
マルラ?ナンデスカ、ソレ?
聞いたことがありません。植物系なのか動物系なのかすらもわかりません。
で、調べてみました。
こちらはヴァーチェさんの公式ページからお借りしてきた画像。
南アフリカにマルラという木があり、その実から採れるオイルがマルラオイル。
なんだか梅みたいな実ですね。
このマルラ、現地の人は「神の木」と呼んでいるそうで、さまざまな効果があると古くから言い伝えられてきました。
● 水分バランスを整えてくれるので、いろんな肌質の方でも使える
● おだやかなUV機能があるのでヘアオイルやボディケアに
● 抗酸化作用でエイジングケアが可能
● 肌をやわらかくする
ただのオイルとは思えない、マルチな効果がありますね。
しかもオイルなので酸化しやすいと思われがちですが、酸化に強いそうです。安心♪
ただ、ウルシ科に属するので、ウルシにアレルギーのある方は要注意。
スポイト式。
使い方は「いつものスキンケアに1~2滴プラスする」だけ。
♪ 化粧水の後に乳液やクリーム代わりにしたり、化粧水に混ぜても
♪ 目元やほうれい線など気になる場所に重ね付け。部分ケアも可能
♪ 頭皮マッサージやハンドクリーム、ボディケアとしても
スポイトにすくいあげてキープしてみると、力を入れていないのにポタポタ・・・とゆっくりと垂れていきます。
さっぱりしたオイルなのかも?
上記は1滴分。
まず化粧水で肌をととのえた後、2滴のオイルを手のひらに広げました。
「これだけ?」というのが正直な感想。
不安に思いながらも顔にのせていきました。
ん、のびは特段良いわけではないですね。置くようにしてなじませた方が肌をいためません。
サラダ油やオリーブオイルに似た、油特有の香りがします。
今まで使ったことのあるオイルは無臭だったので、香りに少し驚きました。
クセが強めだと、数回使用なら我慢できてもなかなか続かないんですよね。
「私に合わないかもしれないな」となじませている間に不安になりました。
ところが、です。
なじませて驚きが不安を一気に上回りました。
なんという保湿力・・・!オソロしいほどのうるおい・・・!
普段オールインワンジェルやクリームを使用しているのですが、これらとは違ううるおい方。
ジェルやクリームは肌になじみながらも表面を油分で蓋をしたり膜を張ってくれるような感じなんですが、このオイルは肌と完全に一体となって保湿を高めてくれるような感じなんです。
しかも蓋感は感じないのにうるおいが逃げていきません。
たった一度、しかも2滴の使用で他のアイテムとは違うと感じます。
表現が難しいので、使った人にしかわからないと思います。
そして心配していたオイルの香りですが、塗り広げて少したつとほぼ消えてしまいました。
2日目。
洗顔後、早くこのオイルでスキンケアしたくてたまりませんでした。
初日に感じた肌感覚は勘違いだったのだろうか?って。
次は手持ちの化粧水に混ぜてみました。
とろみのある化粧水にオイルを2滴混ぜてみました。
中に2滴、目玉のようにオイルがあるのがおわかりになるでしょうか?
こちらも手のひらに広げてから、置くようにして肌になじませていきます。
単独で使うと気になったのびですが、化粧水に混ぜるとまったく気にならなくなります。
ボディやヘアに使う時も少し化粧水も使うと良いかも。
ただ、個人的にはこののびの具合も嫌いではないです。
なぜかというとすぐに肌になじみ、浸透の良さを感じるから。
うーん、初日に感じた保湿力の高さはそのまんま。
どう使っても肌そのものが水分を含んだようにうるおいますね。
ある日、もう1滴混ぜたらどうなるだろう?と全部で3滴使ってみました。
おぉぉ~、さらにしっとり!だけどやっぱりベタつかない!さらに肌との一体感を感じる!
これはクセになるしっとり具合。スバラシイ!
3滴もオススメ☆
そして、あまりの保湿力の高さに初日には気付かなかったのですが、なじませた後の肌がものすごくやわらかくなるのです。
ふにふに・・・と気持ち良くて何度も触ってしまいました。
瓶自体は小さめで、内容量は18mlしかありません。
アブラくさいし、最初はまったく期待していませんでした。
だけどたった2滴でうるおいが出せるなんて、なんてコスパの良さ!
しかも圧倒的な保湿パワーにただただ脱帽!
マルラが「神の木」と言われるのもなんとなくわかる気がしました。
今晩もこのオイルでスキンケアをするのが楽しみ♪
詳細とご購入はこちらから ↓
株式会社ヴァーチェさんのブログリポーターに参加しています♪
この度はお試しする機会をくださりありがとうございました♪
ブロネットさんではブログモニターや無料サンプルで、モニターを募集していますよ♪
ぜひ覗いてみてね♪ ↓
「バウンシア ボディソープ」
との出会いがありました(≧∇≦)♪
ここのところ、牛乳石鹸さんの製品にお世話になっていますm(_ _)mペコリ
クレンジングミルク、クレンジングオイルときて、今回はボディソープ。
赤箱・青箱石鹸で有名の牛乳石鹸さんは、質の高さ、使用感の良さ、コスパ、どれをとっても特別の安定感。
アットコスメさんのベストコスメアワード2017年の殿堂入り。
殿堂入りっつったら、数多くのユーザーに支持されていて、ちょっとやそっとじゃその地位から動かないということです。
とりあえずこれを選んでおけば間違いナシというお墨付きがこの殿堂入りのあかし。
さらに、今年2019年上半期のボディソープ部門でも第1位にもなっているそうですよ。
純粋にスゴイと思います(o'∀'o)
そんな右に出るモノのいないボディソープですが、「バウンシア史上、最高の濃密&クッション泡」とのこと。
バウンシアさん自身はその泡を「ヤバ泡」と表現しています。
「ええ!ヤバイ泡なの?!」
と驚きましたが、「ヤ(すらぐ) バ(ウンシアの) 泡」でヤバ泡だそう。
まんまと騙されてしまいました。
王者の余裕のジョークですよ┐(´ー`)┌
牛乳石鹸さんが5年の年月をかけて開発した泡で、誰でも簡単に濃密泡を作ることができるそうです。
特別なワザがいらないということですね。
では早速ヤバ泡を作ってみましょうか。
濡らしたナイロンタオルを洗面器に入れ、1プッシュ分入れます。
(えっ、1プッシュでいいんですか?!)
空気を含ませるようにして、よくかき混ぜます。
この時、泡を持ち上げながら揉み込むのがコツ☆
するとモコモコ泡だってきて・・・、
こんなに泡が・・・!
ぼよよんぼよよんと、ものすごく弾力のある泡です。
手を逆さまにしても落ちません。
数分たっても泡の状態が変わりません。
作った泡は普通消えるのが当たり前なのに、耳を近づけてもシュワシュワとした音が聞こえません。つまり消えないんです。(なんで?)
「こんなにたっぷりの泡、どうしよう?」と思いながら全身を洗いましたが、やはり余ったので娘も一緒に洗っちゃいました。
「うわぁ、泡がいっぱい!」
無類の泡好きの娘が大喜び♪
たった1プッシュでコスパ良過ぎて、私も大喜び♪
ていうか、この量なら家族全員洗えそう。主人も呼んでこようかしら?
泡をすくって肌にすべらせてみると、より泡の弾力を実感。
見えないくらいのこまかな泡は毛穴の奥の汚れをすくいとって洗ってくれるとのこと。
なめらかでどこをどう洗っても泡の勢いはおとろえません。
本当にいろんな意味でヤバ泡ですわ。
ヒアルロン酸・コラーゲン、そして新たにシアバター配合で保湿対策もバッチリ☆
洗い流しても肌はなめらかでうるおっています。
香りは「ホワイトソープの香り」。
「清潔感のあるフローラルを中心に、あたたかなムスク・アンバーを調和した、清楚な香り」とのこと。
うんうん、わかります。
清潔感もフローラルもありますが、少し大人っぽさ&華やかさ、上品さも感じます。
昔の懐かしさも感じるので、多くの人に愛される香りですね。
皆さんもヤバ泡体験してみませんか?
質と量にびっくりしますよ!
詳細とご購入はこちらから ↓
牛乳石鹸共進社さんのブログリポーターに参加しています♪
この度はお試しする機会をくださりありがとうございました♪
ブロネットさんではブログモニターや無料サンプルで、モニターを募集していますよ♪
ぜひ覗いてみてね♪ ↓
「カウブランド 無添加メイク落としオイル」
との出会いがありました(≧∇≦)♪
あ♪ ボトルの心臓部分のハートに見覚えが。
先日使用した「カウブランド 無添加メイク落としミルク」と同じシリーズですね。
ピンクのハートがほんわか可愛いです♪
こちらはオイルのクレンジング。
カウブランドは、赤箱石鹸、青箱石鹸で有名な牛乳石鹸さんのブランドです。
ミルク(左)と並べてみました。
オイル(右)が少しのっぽですが・・・・・・、
実は同じ容量なんです。150ml。
よく見るとオイルのボトルの方がややほっそりしています。
ミルククレンジング同様、無添加&低刺激で作られています。
着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・鉱物油・アルコール すべてフリー。
セラミドを配合しているので、保湿対策もバッチリ☆
これもミルクタイプと同じですね。
使用目安量は3~4プッシュ。
クレンジング後は洗顔をする方がおすすめとのこと。
私はいつもダブル洗顔なのでいつも通りの手順で進めてみます。
ゆるめのオイルです。
4プッシュだとこぼれそうなので、3プッシュでおさえました。
ミルクと同じく香りはまったくなし。
「濡れた顔や手でも使える」とあるので乾いた肌に使うのかと思ったら、なじませていると水分が足りずにすべりが悪くなります。
これもミルクと同じですね。
水分を足してやると、スルスルとスムーズにマッサージできました。
次からは手を充分に濡らしてから使用しています。
マッサージを始めてすぐに角栓がポロッととれました。
さすがオイルクレンジング。落ちがいいですね。
刺激はなく使い心地はやさしいのに、メイクや汚れはしっかり取り去ってくれます。
メイクとなじませた後。
ぬるま湯で洗い流すとベタつきはしませんが、オイルが少し肌に残った状態になるので、やはりダブル洗顔アリの方がベター。
ダブル洗顔しても必要な皮脂などを取りすぎてる感はないので、乾燥肌の方でも安心して使えると思います。
ボトルデザインや使い心地、特徴など、ミルクとオイルもよーく似ていました。
使い心地はどちらもやさしく、牛乳石鹸さんらしい洗い心地。
ただ、ミルクはよりとろける感じなので濃いメイクでなければこちらを、しっかりメイクや角栓が気になる方はオイルを選ぶと良いでしょう。
個人的にはミルクのとろける感じが気に入ってます。でもオイルの角栓がポロポロ取れるのも快感!
う~ん、どっちも捨てがたい!
使い心地と同じくユーザーにやさしいお値段だから、1本ずつ揃えるのもいいかも♪
詳細とご購入はこちらから ↓
牛乳石鹸共進社さんのブログリポーターに参加しています♪
この度はお試しする機会をくださりありがとうございました♪
ブロネットさんではブログモニターや無料サンプルで、モニターを募集していますよ♪
ぜひ覗いてみてね♪ ↓
「持田ヘルスケア ニオイにフルフル!頭から足まですっきりキャンペーン コラージュフルフル シャンプー&石鹸サンプル」40000名当選
ありがとうございます。
シャンプー2包&リキッドソープ2包のセット。
頭皮のニオイを気にしているので、期待しています!
「ニッタバイオラボ コラゲネイドスティックタイプ」
との出会いがありました(≧∇≦)♪
ニッタバイオラボさん、お久しぶりですねー!
2年ぶりくらいかな。
以前「コラゲネイド 大袋」を試させていただいたことがあります。
「ニッタバイオラボ 舞肌」のレポートはコチラ♪
「ニッタバイオラボ 十勝の森 保湿ローション」のレポートはコチラ♪
「ニッタバイオラボ 乾燥美容原液☆ピュアドライ」のレポートはコチラ♪
ニッタバイオラボさんは数々のコラーゲン製品を開発しています。
サプリ、粉末、スープ系・・・、自分に合ったものを選べるので無理なく続けられることができるんです。
さらにいろんなフレーバーもあるので、私もつい目移りしちゃってます。
その中でもこの「コラゲネイド」は人気№1! やっぱり基本はコレ!
ニッタバイオラボさん独自の製法で編み出した「コラーゲン由来活性型ペプチド」、略して「コラペプ」を使用しています。
このコラペプ、体への吸収率が違うんです。
上記画像が非常にわかりやすいので、公式ページからちょっとお借りしちゃいました。
元々コラーゲン自体の分子は大きく、そのまま摂っても吸収率はあまり良くないそう。
そのコラーゲンを切って吸収率を上げたものがこのペプチド。
さらにニッタバイオラボさんのコラーゲンが他社のと違うのは、体内に吸収された後も機能を発揮するように計算されて作られているんです。
とっても科学的な話で私では説明しづらいので、どのように科学的なのかは公式ページをご覧ください。
まぁ、科学うんぬんは置いといても、私自身「これは他と違う」と感じる理由があります。
なぜかというと・・・、
私自身が実感しているから。
大袋タイプを飲んで5日目くらいに、内側から風船を入れたようにパツパツした肌になったんですね~。
それまではいろんなものを試しても「効果を感じてるような感じてないような」というあやふやな感じだったのですが、こちらは明らかに違いました。
効果は飲んでいる間ずっと継続。
そしてなぜか目覚めの良さも感じるというオマケつき。
コラーゲンは私にとって、とても奥深い成分です。
で、今回のコレはスティックタイプ。個包装。
1箱に30本入り。
1袋は2.5g。
♪ 飲み方 ♪
1日2~4本が摂取目安量。
味やニオイがないのでお好みのドリンクや料理にも混ぜることができます。
熱で変化する成分ではないので、味噌汁やお米に入れて炊き込むことも可能。
小袋の上部に「どこからでも切れます」といくつか記載してあったので、素直な私は・・・、
いろんなとこから指で切ってみました。
あ、本当にどこからでも切れますね!
そういえば。
大袋タイプを試した時、冷たいものにはややボソボソしたものが残るかな?という印象だったので、あったかいものにばかり溶かしていました。
でも今は真夏。殺人的な暑さなのでホットは勘弁!
ということで溶け残り覚悟で1包を溶かしてみました。
あれっ?ほぼ溶けてる!さらにかき混ぜるとあとかたもなく消えてしまいました。
飲んでみてもボソボソしたものは残ってない!
冷たいものにはホットより溶けにくいかな?と思い込んでたのかもしれません。やだー、ゴメンナサイ、ニッタさぁん 人( ̄ω ̄;)
ということで今回はガンガン冷たいものにも溶かしちゃいます♪ わぁい♪
味は少~~しだけまろやかになります。でも意識して気付く程度。
少ない量に溶かすとまろみとゼラチンっぽさが際立つので、気になる方は多めの飲料に溶かすと良いでしょう。
味そのものはまったく変わりません。
そして料理に。
ここ数ヶ月、夏風邪と胃腸炎が家庭内に蔓延してですね、絶不調の我が家・・・(〃´Д`〃)
みんな弱っているので、今夜のメニューも卵がゆ。それに1包をイン。
あったかい料理というのもあり、すぐに溶けてしまいました。
こちらも味変はまったくありません。
口当たりがわずかにまろやかになります。
個包装タイプは外食や旅行などに持っていけるので便利ですね♪
大袋タイプは自宅で利用するしかないので、持ち出しはあきらめていました。
「コラーゲンって摂っても意味ないんでしょ?」
テレビ番組やネットの情報でそう言われてきた時もありました。
私自身も長い間、「コラーゲンってどうなのさ?」と思ってきました。
でもきちんとしたコラーゲンを、容量を守って摂れば効果があることが最近の科学で立証されています。
科学で立証されなくても、私自身が身を持って効果を感じています。
嬉しいことに肌への変化だけじゃなく、今まで不調だった体の状態がなんだか調子がいいってことも。
思いもかけないところに影響したりするんですよ!コラーゲンは本当に不思議な成分です。
でも体の変化を感じるということは、人体にはコラーゲンという成分が必要不可欠ということなんですよね。
コラゲネイドを飲むとそれがよくわかります。
もちろん個人によって合う合わないはもちろんあるので、とりあえずって感じで気軽に試してみてもいいかも。
楽しんで続けられるようにいろんなコラーゲンがありますよ♪
詳細とご購入はこちらから ↓
この度はお試しする機会をくださりありがとうございました♪