
ふらっと立ち寄った不忍池。
池の周りを歩いていると、いつもと全く違う光景が広がっていました。

こちらが、いつもの不忍池ですが・・・

最初見たときには、この辺りでSASUKE的なイベントでも行うのかと思いましたが
(この上、走れそうですし、前方にゴールっぽいもの見えますし)
これは、不忍池で行われている水面を舞台にしたアートだそうです
ここ最近、東京や日比谷辺りにも草花やコロポックルみたいなものが、そこかしこに見られると思っていましたが、『第29回全国都市緑化フェアTOKYO』のイベントが開催されているとのこと。この不忍池もその会場の一つとなっているようで、ちょっと変わった不忍池が見られます。

一景<望之景>
輪っか越しに眺めると、巨大な万華鏡のような景色が見られます
写真は近すぎて・・・いやはや失敗

二景<想之景>
水中庭園のイメージです

ここがお気に入りのようで、沢山羽を休めていました

三景<動之景>
中学生による未来の不忍池が書かれた作品

また位置取りに失敗しましたが・・・穴からのぞくとまた面白い景色が見られます

四景<延之景>
水を掌の中に収めた写真が並びます
夜見たら怖いよなぁ・・・

そしてその先には、五景<輪之景>が
これは、高い位置から眺めないと見られない景色とのことでしたが
ええっと、この辺りの高い場所って・・・ありましたっけ?

全体像としては、このような形だったようです
この緑化フェアは、10月28日(日)までの開催ですので、まだしばらくは見られそうですよ
<おまけ>
そのまま、上野公園の方に歩いていくと、桜並木には、無数の短冊がたなびいておりました。

何も知らないところで、夕方にいきなりこのような景色に出くわしてしまうと、ちょっと怖いものがあります。
季節外れの七夕なんてのもおかしな話ですので、正直、何かの儀式でもやっているのかと思いました・・・。
短冊には、緑に関する願いや、東北の復興支援に関することが書かれておりました。そんな中でも、フリーダムな笑ってしまうようなものも当然ありましたので、あわせて見て欲しいです。

そのまままっすぐ進み、広場までやってくると、前方には
・・・やっぱり何かの儀式ってことですよね(ヲイ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます