皆様のブログに触発されまして、ようやく自分も山熱が復活してきました。
まぁ、暇な時間が増えたと言うこともあるのですが・・・。
ということで、山ヤな皆さんは、羨ましい事にGWで9連休の旅にお出掛けされる方々が多いようですが、そんな制度も勇気も無い悲しい自分としては、普通の休みと同じように使っております。
とはいえ、
「GWで有名どころは、大混雑だろうなぁ」
「久しぶりの山行だから心配だしなぁ . . . 本文を読む
昨日は、物議をかもす記事を書いてしまったようですので、閑話休題。
というよりも、師匠のネタを後回しにすることなんて出来ませんから!!
かむかむ師匠「最近、君は、恋愛だか変態だか知らないけれど、浮かれポンチになってしまって、全然この研究室へも顔を出さなくなっているじゃないか!研究は進んでいるのかね?」
かいねこ弟子「は、はいっ! 師匠の教えを受け継げず、センスが無くて、す、スンマセンス」
. . . 本文を読む
最近の山オフ会の報告から、お名前はかねがね伺っておりました皆様のブログを拝見するようになりまして、見れば見るほど、自分の山熱がふつふつわいて来るようです。あ、気持ちはですからね、気持ちは。
自分のブログなどは、前回行った山行報告からすでに2ヶ月が過ぎましたから、「山登りのたしなみ」もすっかりお飾りカテゴリ。嬉しいことに山ブログに入れて頂くこともありますが、すっかりアウトドアなどという言葉からは、 . . . 本文を読む
その後、頃合を見計らって、再度説得。元来ラーメン好きの人間には、オリジナルカップラーメンが作れる話は、やはり惹かれるものがあるようでして、ラーメン博物館に行ける事となりました。自分にとっては、人生4回目の訪問です(って意外に多いなぁ)。
入館料300円を払って、いざチャレンジです。
あらら、写真が暗すぎますね
ナンジャタウン同様、この昭和レトロ風味が大好きです
いつもならば、ラーメンを . . . 本文を読む
すっかり山とは関係ないところでばかりお世話になっているビスタ~リさんのサイトで、俄かに盛り上がっておりました自作カップヌードル。関西の話(「インスタントラーメン発明記念館」)と憧れつつ眺めて思っておりましたが、コメントの皆様の情報によりますと、なんとなんと、関東でもそれを体験できると言うではありませんか!!
MY CUP NOODLE FACTORY
IN 新横浜ラーメン博物館
2005年11 . . . 本文を読む
父の誕生日。
久しぶりに家族が、我が家に集まってきました(みんな埼玉なんですけど)。みんながこぞってプレゼントを持ち寄って、夕食やケーキやらで盛り上がる。うーん、平凡な感じですけど、最近無かったこの感じ。なんだかいいですね。自分も姉の子供たちにいぢめられながらも、何だかほのぼの・・・。
さて、そんな微笑ましい集まりに、一石を投じるプレゼントが現れました。
それが、このルービックキューブで . . . 本文を読む
前回の桜紀行ですが、なぜか報告していない所がありました。
すでに、こちらでの桜の季節も終わりに向かっておりますが、最後のお花見ということで、遅くなりましたが掲載させていただきます。
時は、山高神代桜を見たあとに遡ります。
まだちょっと時間がありますので、この後、身延山久遠寺まで足を伸ばそうかなんて、頭によぎりましたが、ちょっと遠過ぎるのと、行ったはいいけど帰ってくるのが大変になるのが心配でし . . . 本文を読む
最近、記事更新できなかった理由、それは・・・
会社がいきなり 夜逃げ お引越し!! (ノ∀`) ヤレヤレ
突然ですが、運動不足です…。
前々から、ご報告の通り、運動の入る余地が無いこの生活環境(いや、遊びに出掛ける時間を使えば、いいんですけどね)。奇跡的に服を突き破るほどには、成長しておりませんが、ベルトの穴が限界を超え、お腹周りの肉浮輪がどんどん勝手に膨らんでしまい、ベルトを覆い隠さん . . . 本文を読む
※ ゴメンなさい。書くのが遅くなってしまって、シアターN渋谷の公開が4月14日で終わってしまいました。次回の公開場所は、5月6日から大阪「第七藝術劇場」にて!!
いつも駅に貼ってある「城南予備校」のポスターで見ている多部未華子さんの映画です。終わり間近でしたので、師匠推薦「かもめ食堂」と悩みつつこちらをチョイス。
ルート225
「クールな姉とヘナチョコな弟。2人だけが迷い込んだパラレルワールド . . . 本文を読む
大菩薩、大菩薩って羨ましいじゃない!
・゜・(つД`)・゜・
西も東も大菩薩話が満開な昨今。山に行けない寂しさも手伝って、なんだか叫んでしまいました。・・・ということで、そんな気分ではいけないと思いまして、後の祭り・・・もとい祭りの後をみるべく行ってきました大菩薩!!
・・・と言っても、ただ入り口までですけどね。_| ̄|○
実際は、帰り道にちょっと近くまで来たので、「雲峰寺のエドヒガ . . . 本文を読む
さて、先週土曜日は、折角の休みを利用して、遠出の花見に出かけました。ヽ(´∀`)ノ
ただ、天気予報は、晴れ時々雨。低気圧がドーンと本州に鎮座するという、なんともお出かけ日和とは、縁遠い状態です。しかし、自分としては、天気が悪くても構いません。そんな天気になれば、宴会もできませんし、お出掛けする人も少なくなるので、ゆっくり花見が出来るのではないか思ってしまってます。天気の悪さよりは、人ごみの多さに . . . 本文を読む
携帯写真。
カメラを持っていかなくても、ちょっとした時の記念に撮るには、非常に助かるアイテムとなりました。携帯メールからブログにアップまでできるようにもなっていますから、携帯写真も結構重要となってきています。ただ、携帯で撮った写真で投稿すると、どうしても1枚しか遅れないのが残念な所。折角ですから、他の写真も見て欲しいですからね。
そこで、今回は、最近撮った写真でまともに見れそうなものをピックアッ . . . 本文を読む
ヽ(´▽`)ノ みなさん、ありがとう!! ヽ(´▽`)ノ
最近は、それ系の話をしたつもりはありませんが、皆さん覚えていらっしゃって、皆様のブログ内で狛犬写真のお土産を多数頂戴しております。本当に嬉しくて、感謝感謝で御座います。
アウトドアブログの方向に進展が無いので、狛犬ブログにしてしまおうかしらん。(^∀^ヾ
heppocoさんといえば、そう、同じ写真ですよね。
コマニア(狛犬マニア . . . 本文を読む
うわぁ…もう4:40だよう。Σ(;´△`)
ただのアドバイスとして書いていたはずなのですが・・・。
昨日は、強烈な睡魔に襲われて書き途中で寝てしまったので、続き物にしてしまった自分がいけないのですが、こんなに期待されるとは思っていませんでした。ちょっとドキドキ。でもそんな皆さんの後押しが嬉しくて、早速続きを書いています。とはいえ、皆さんの期待に答えられるような事件はありませんからね、あしからず。 . . . 本文を読む
さてさて、今回は、今年もやってまいりました
外秩父七峰(ななみね)縦走ハイキング大会のお話です。
「登山界のホノルルマラソン」
…えっ? Σ(;´△`)
そんなの聞いたことが無いですか? …はい、自分で勝手に名付けましたから。(´д`*)
体力増進というか、チャレンジというか、肝試しというか、そんな様相を呈するこのハイキング大会。関東圏以外の方にはとんと心当たりが無いかと思いますので、 . . . 本文を読む