2021年11月から提供開始となりましたが、まだまだ見ないです . . . 本文を読む
昨年からちまちま始めていた株の話。
以前、数回書いてからは、全く書いていなかったので、さぞや書けない位の状態なのだろうと思われていたことでしょう。
…いやいや。(´∀`)つ
実は、儲かっていたんです!!
自分に購入できる程度の10万円近辺の小型株を、つまみ食い状態で、ささやかながら売買しておりましたが、さすがは株バブル。素人の自分が選んだ株ながら、じわじわと上昇してくれまして、数百円、数 . . . 本文を読む
「岳山」がすっかりリニューアル。山の写真がメインの表紙になりまして、見た目「山と渓谷」と区別がつかなくなってしまった今日この頃。・・・なんて、こんな所にでも書かないと、本当に山の話なんて出てこなくなってしまいましたから・・・。(T_T) アァ
さて、とち狂った状態はまだまだ続いておりまして、本屋に行って「山と渓谷」を手に取ったはずなんですが・・・
うわぁ Σヽ(゜Д゜; )ノ
巨大な枕・・・ . . . 本文を読む
ついに先日、再び株に手を出してしまったわけですが、果たして実際に儲るのか気になる所です。
きちんと四季報や会社速報を見ながらスクリーニングして、将来有望株を見つけたり、たまたま期待の分野が当たったり。と出来ればいいのですが、悲しいかな、そんな知識も時間もない素人さん。結果、先日のような、複雑な要素や用語や数字の波に溺れていったわけで…。(-o-;)
で、買った株は、優待狙いでそこそこ業績がいい . . . 本文を読む
しばらく見ないうちに「ジャンル」なるものが登場してます・・・といっても、Gooブログの方以外は何のことやらわかりませんね。このブログの投稿画面に「タイトル」「カテゴリー」以外に新しく「ジャンル」なる項目が追加されておりました。何に使われるのかイマイチよく分かりませんが、必須ですか・・・。
最近、また株が流行り出しているようですね。
ちょっと前の「鬼嫁日記」でも株に手を出す話がありましたし、最近は . . . 本文を読む
家に帰ると例の紫色のお手紙が来ていたので、またまたETCネタでゴメンなさい。
お手紙の内容は、ETC前払割引サービスが12月20日に終了した後のサービス名称が「ハイカ・前払」残高管理サービス に変更になったお知らせでした。今までのサービスが終了して、残高管理のサービスだけ残すという内容で、これといって真新しいものではありません。恐らく、前払割引サービス終了に対する認識を広めて、混乱をなくすための . . . 本文を読む
最近、休みがないもので、ちょっと生活にメリハリが無いような状態が続いています。
リフレッシュの機会が無いと、なんだかズルズルと前日、前々日と、悪いものを引きずってしまうようで、良いことなしです…。しかも、疲れを癒すために飲みなんて入れた日には、そりゃもう怖い位の負のスパイラルがお待ちかね。(T_T)
山どころか、ブログの更新もままならない最近ですから、なかなかここに書けるような変わったこともあり . . . 本文を読む
この前、お得情報通の友達に会ったのですが、嬉々としてこんな事を言っていました。
「ETCこの前付けたんだけど、前払いサービスが終わるってんで、満額振り込んでおいたよ。いや~、マイレージサービスも申し込んでおいたから、結果的に取付料金くらいは、割引されるかなぁってさ」
あらら、こんな所にも犠牲者が…。(´・ω・`)
その事を説明したら、思いっきりヘコんでしまいました…。
今日の日経新聞にも掲載 . . . 本文を読む
はいはい、山や旅行と対極にある下世話な貯蓄カテゴリーです。ヘ(゜∀゜ヘ) ヘヘッ
テレビもの以上になかなか認知されません・・・。(´・ω・`)
以前、貯蓄のことについて書いたときに、普通預金の金利が0.1%ということで、推奨させていただいた スルガ銀行ANA支店ですが、お勧めしておいて自分が入らないのもオカシイですから、口座を開設してみました!!ヽ(´▽`)ノ ワァイ
・・・と、実際は、あの記 . . . 本文を読む
さぁ、sanaeさんからリクエストもありましたし、我が埼玉の山でもご紹介しちゃいましょうかねぇ…と、と、と。(´Д`;)
うゎぁ。行ったはずなのに、何だか覚えてないよぉ…。( ̄□ ̄;)!!
そういえば、埼玉の山って行ったことあったかな? …なんて、悩んでしまう始末です。脳みそのリハビリが済んだら、書き始めます。ゴメンなさい。_| ̄|○
ということで、違う話題にしてもいいですか…?
「 . . . 本文を読む
出てしまうのは、やっぱりこれから先の茨の道を考えてしまうからでしょうか?
頑張れ~、自分。ヽ(´Д`;)ノ
すっかり山話から逸脱し始めておりますが、この先どんどん外れて行くはず(?)ですので、まぁ、予行練習です…。折角、貯蓄カテゴリーがあるので、今日はその話をば。
先日の休日に、誤算ながらも時間が出来ましたので、いろいろ家の雑事をやっておりました。最近の悩みといえば、勢いに任せてバカ突っ込みを . . . 本文を読む
今まで、バブル末期出身(?)の独り者としては、無駄にお金を垂れ流して来た感がありましたが、だんだん主婦の知恵的分野に開眼してまいりました。
その一環で作っていたのがビュー・スイカ。定期を買うときにお得と聞いてましたし、チャージにも使用出来るので、普通にJRで切符を買うよりはいいかなと始めました(その後にJALカード・スイカが出てヘコみましたが…)。
その後、定期購入、チャージ、飲み代の支払いのク . . . 本文を読む
山行記録を書くはずでしたが、驚いた事がありましたので、こちらを先に…。お待ちの方がいるか(いて欲しいですが…)分かりませんが、ごめんなさい。
急な入り用がありまして、またまた貯金が全部無くなる事になりました。自宅なので生きていけますが、給料前に何だかもう悲しいです…。(T_T)
で、深夜。会社帰りにいつもの銀行ATMに立寄りまして、貧乏人の自分にとっては、ちょっとビビる金額(と言っても6桁前半で . . . 本文を読む
昨日、マンション経営は危険のように書いてしまったけど、現金マンションを購入しての経営については、このペイオフが始まる昨今では、良いと思ってる。いや、是非やりたい。お金があれば・・・。(TOT)
やはり、投資は自分が使うことの出来る資産の範囲内で行うのが正しいと改めて認識。まずは、コツコツとでも貯めないとね。
訪問頂いた後、実際やっている人の本音や状況が知りたくて、マンション経営の関連を調べてみ . . . 本文を読む
先日会社に、なんだかよく分からない投資の電話をもらった。
自分の資金からは、投資なんか考えられないし、
「かいねこが投資? あぁ、中央競馬会銀行のこと?」
と言われるような、投資先を間違えてしまうくらいの預金下手。
しかし、血気あふれるこのお方は、お金が無いという主張も受け入れてもらえず、ごり押しのアポ。アポ。アポ。((((゜Д゜;))) 悲しいかな、断れない性格が災いして、聞いてみることに . . . 本文を読む