彩人~irodori_bito~ の ひとりごと

日々の発見、感動、美味しいもの & カラー

学習支援の実情

2015-06-06 09:39:57 | 子育て支援
昨夜は、3年前から無料学習支援を行なっている教室に見学にいってきました。

学習支援の講座の時からお世話になっている教室の代表山田さん。
いつもニコニコ、とっても温かい方です。

昨夜の教室での子ども達と関わりも同じく。
子ども達の居場所になっているなと感じました。

家族や友達とケンカして飛び出して、行くところがなくてさまようんじゃなくて、あそこへ行こう!って思える場所。
雨に濡れてでも行きたい場所。

そんな居場所になっています。

勉強しに行くんだけど、まずはおしゃべりから。
中学生の女の子が集まれば、同じ学校の子じゃなくてもおしゃべりが始まります。

でも、ここでは、「おしゃべりやめて勉強しなさい!」なんて誰も言いません。

それでも、ふと気づくとおしゃべりが止んで勉強をしています。

すぐそばには大学生が中学生一人につき一人付いているので、わからないことはすぐに聞けます。
そんな安心感もいいのだろうな。

おしゃべり、勉強、おしゃべりを繰り返して21時の終了時間。


帰り道、駅まで送ってもらう車の中で大学生達に話を聞いたら、ここに来るのが楽しいと言っていました。
真面目ないい子ばかりです。

みんなが楽しいって思える場所はいいなぁ♪



7月からスタートする 名古屋市学習サポートモデル事業。

学習支援て、ただ勉強を教えるだけじゃないんだよ、生活支援でもあるんだよってことを講座で学んで、実際のところを見学させてもらって、この経験を活かして、居心地の良い場所にしたいな


これまで、発達障がいや精神障がい、虐待、貧困、自傷行為、いじめ、性同一性障がい、
と、たくさんの講座を受けてきましたが、

それは、知らないことによる二次障がいを防ぎたいと思ったから。
当人がどんなことを考えていて、どんな言葉に傷ついたいるのか、
などを知っておくことで防げることはたくさんあると思う。

そして、いろんな団体があって、困った時には各々へ相談すればいいということも分かったし、
つながりもできました。


今大学で学んでいる幼児教育でも、

教育とは、「自分で考えることができる」人を育てること であり、

「幼児教育は環境を通して行う」 をしつこいくらいに先生が伝えます。


環境の大切さ。
幼児に限ったことではありませんね。

子ども達の未来のために環境を整えることが大人の役目だと、いろいろ学んで痛感しています。

“地域”で子ども達を育むという環境づくりをしていきたい



最新の画像もっと見る

コメントを投稿