4週間ぶりの、『想いを伝える書き方話し方講座』。
体調を崩して、残念ながら3回もお休みしていました。
毎回、何か面白いゲームを取り入れてくれる、楽しい講座ですが、
今回は、連想ゲーム。
昔昔その昔、NHKの番組でやっていたのと同じやり方。
チームに分かれて対抗戦です。
それぞれのチームで、一人が、お題に対するヒントを3つを出し、
チームのメンバーが当てるというもの。
入れ替わりで、全員がヒントを出す側になり、正解率が高いチームの勝ち。
でも、勝ち負けはあまり関係ありません。
肝心なのは、ヒントの出し方。
なるべくヒントのワードを、いろんなジャンルから出すのがこのゲームの目的。
さらに、チームのみんなに当ててもらえるように分かりやすく。
ヒントと答えのタイムリミットは20秒。
私のお題は、「ハンバーガー」。
私が出したヒントは、「ファストフード」「マック」「若者」
すぐに当ててもらえました
割と簡単なお題でしたからね。
当てる方も、頭が冴えててバシバシ当てちゃいました。
全体的に、20秒という短い時間ですが、正解率はとても高く、楽しかった。
このようにして、ひとつの言葉から、いろんな言葉を連想し、
その連想した言葉からまた言葉を連想していく。
こうして、ツリーのように枝をどんどん伸ばしていき、語彙を増やしていく。
この図式化する方法は、何にでも使えます。
自分の気持ちの整理にも。
たまに、やってみるとおもしろいですよね。
秋の講座は、あと1回で終わってしまうけど、
引き続き、また冬も受けようかな。楽しいから![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/4c156cbaaa3c2d7a5b922c4ed8a94f42.gif)
体調を崩して、残念ながら3回もお休みしていました。
毎回、何か面白いゲームを取り入れてくれる、楽しい講座ですが、
今回は、連想ゲーム。
昔昔その昔、NHKの番組でやっていたのと同じやり方。
チームに分かれて対抗戦です。
それぞれのチームで、一人が、お題に対するヒントを3つを出し、
チームのメンバーが当てるというもの。
入れ替わりで、全員がヒントを出す側になり、正解率が高いチームの勝ち。
でも、勝ち負けはあまり関係ありません。
肝心なのは、ヒントの出し方。
なるべくヒントのワードを、いろんなジャンルから出すのがこのゲームの目的。
さらに、チームのみんなに当ててもらえるように分かりやすく。
ヒントと答えのタイムリミットは20秒。
私のお題は、「ハンバーガー」。
私が出したヒントは、「ファストフード」「マック」「若者」
すぐに当ててもらえました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6e/0dc47959b6583ae8b334e02d5506810f.png)
当てる方も、頭が冴えててバシバシ当てちゃいました。
全体的に、20秒という短い時間ですが、正解率はとても高く、楽しかった。
このようにして、ひとつの言葉から、いろんな言葉を連想し、
その連想した言葉からまた言葉を連想していく。
こうして、ツリーのように枝をどんどん伸ばしていき、語彙を増やしていく。
この図式化する方法は、何にでも使えます。
自分の気持ちの整理にも。
たまに、やってみるとおもしろいですよね。
秋の講座は、あと1回で終わってしまうけど、
引き続き、また冬も受けようかな。楽しいから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/4c156cbaaa3c2d7a5b922c4ed8a94f42.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます