秋田県横手市増田町の続き
旧佐藤與五兵衛家

建築年代 主屋 明治後期~大正期 座敷蔵 明治12年


佐藤與五兵衛家は代々の地主で増田銀行設立時の監査役の一人です。
大正期に増田勧業社を設立し、セメントなどの建設資材を扱う商いをしていました。現在は、まちの駅福蔵で公開しています。
↓イートインスペースもあり、コーヒーやお蕎麦、和スイーツなども注文出来ます。

上を見上げていると神棚が…改修工事の時に発見されたそぅ…2つ並んでいるのは大変珍しい↓

更に奥、こちらは昔、土間として使っていた様です↓

2階部分↓

内蔵の入り口↓

内蔵内部↓

かつては内蔵での結婚式もあったそぅ…

今回は特別に奥の畳の間に入る許可を頂きました↓

市松模様の畳↓

内蔵の階段↓※2階は非公開

吹抜け↓

お土産コーナーもあります↓


探訪日 2017年5月3日
旧佐藤與五兵衛家

建築年代 主屋 明治後期~大正期 座敷蔵 明治12年


佐藤與五兵衛家は代々の地主で増田銀行設立時の監査役の一人です。
大正期に増田勧業社を設立し、セメントなどの建設資材を扱う商いをしていました。現在は、まちの駅福蔵で公開しています。
↓イートインスペースもあり、コーヒーやお蕎麦、和スイーツなども注文出来ます。

上を見上げていると神棚が…改修工事の時に発見されたそぅ…2つ並んでいるのは大変珍しい↓

更に奥、こちらは昔、土間として使っていた様です↓

2階部分↓

内蔵の入り口↓

内蔵内部↓

かつては内蔵での結婚式もあったそぅ…

今回は特別に奥の畳の間に入る許可を頂きました↓

市松模様の畳↓

内蔵の階段↓※2階は非公開

吹抜け↓

お土産コーナーもあります↓


探訪日 2017年5月3日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます