前に紹介した大井家もある舘町の通り。
黒板壁が両側に建ち並ぶ広い通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/961638d2feb01adf8cd0128b21da53ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/40f82629a85c41e9dbae0108e9cbc507.jpg)
大井家の向かいにあるこの建物…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a0/9db2a4e327045640d5bd180420358360.jpg)
実は映画監督「斉藤 寅次郎」の生家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/349a0e0721f199db851271976be3f62b.jpg)
寅次郎監督は矢島の出身で喜劇映画の神様と言われた方で、「寅さん」の映画で有名な「山田洋次」監督は、寅次郎監督の愛弟子だったそぅです。寅次郎の「寅」の一字を貰って寅さんと名付けたとも言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/4f6b683e18ff2952491e1d593856540e.jpg)
玄関。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/6707d5e2d88072c825887f94b9ed2215.jpg)
西宮神社の坂を登ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/861dc80c529a466ce396159873a7e096.jpg)
丸窓のある平屋が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/7136faaf5c79a23cfdf62da199a32605.jpg)
店舗跡の様な建物。小料理屋かお茶屋さんだったのでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/5c61c9d537a63f5caafa0dfad2378d32.jpg)
この坂を更に登って奥の方へ進むと…
旧堀江歯科医院(大正14)の建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/331bec562854e676e6db0b0315574e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/46fb20d694f45a01a73d4af0c3c1bd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3b/ab04abefd2c818432e422302138991fb.jpg)
車で矢島を出る前に駅へ…
現在の駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/b2fcf27c86c1fa688386f564f2034f91.jpg)
矢島駅は1938年(昭和13)に開業。初代駅舎は老朽化と駅前整備のため2011年に解体。
昭和30年国鉄矢島線の写真が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/f14edc60253fba0d572917916be2d639.jpg)
駅舎の中は矢島の歴史等を展示してあり、休憩も兼ねて一休みしていた所に、由利高原鉄道鳥海山ろく線の終着でもある矢島駅に「おばこ号」が到着(o・ω・)ノ))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/d4c2ac6fa76818545bcc3b05f4c832b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/99d8c71f49b84e44519792dfa161e479.jpg)
この日は風が強く、探訪中は少し肌寒かったのですが、駅の売店にいた着物姿のマダムに温かい桜茶と手作りの「おばこ号」しおりをいただきました(*^^*)
最後に…
遊廓時代の貴重な大福帳と写真を見せてくださった錦旅館の女将さん。
舘町の観光案内と大井家を紹介したくださったおじさん。
昼食中にもかかわらず非公開のお屋敷を見せてくださった大井家の家主様。
駅で桜茶としおりをくださった着物姿のご婦人(まつ子さん、地元では有名な方らしいです)。皆さま凄く親切な方ばかりで、とても良い思い出になりました(*´ω`*)
探訪日 2017.4.16
黒板壁が両側に建ち並ぶ広い通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/be/961638d2feb01adf8cd0128b21da53ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/40f82629a85c41e9dbae0108e9cbc507.jpg)
大井家の向かいにあるこの建物…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a0/9db2a4e327045640d5bd180420358360.jpg)
実は映画監督「斉藤 寅次郎」の生家
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d1/349a0e0721f199db851271976be3f62b.jpg)
寅次郎監督は矢島の出身で喜劇映画の神様と言われた方で、「寅さん」の映画で有名な「山田洋次」監督は、寅次郎監督の愛弟子だったそぅです。寅次郎の「寅」の一字を貰って寅さんと名付けたとも言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/4f6b683e18ff2952491e1d593856540e.jpg)
玄関。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/6707d5e2d88072c825887f94b9ed2215.jpg)
西宮神社の坂を登ると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/06/861dc80c529a466ce396159873a7e096.jpg)
丸窓のある平屋が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e3/7136faaf5c79a23cfdf62da199a32605.jpg)
店舗跡の様な建物。小料理屋かお茶屋さんだったのでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/5c61c9d537a63f5caafa0dfad2378d32.jpg)
この坂を更に登って奥の方へ進むと…
旧堀江歯科医院(大正14)の建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/98/331bec562854e676e6db0b0315574e1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/82/46fb20d694f45a01a73d4af0c3c1bd83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3b/ab04abefd2c818432e422302138991fb.jpg)
車で矢島を出る前に駅へ…
現在の駅舎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2d/b2fcf27c86c1fa688386f564f2034f91.jpg)
矢島駅は1938年(昭和13)に開業。初代駅舎は老朽化と駅前整備のため2011年に解体。
昭和30年国鉄矢島線の写真が飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a1/f14edc60253fba0d572917916be2d639.jpg)
駅舎の中は矢島の歴史等を展示してあり、休憩も兼ねて一休みしていた所に、由利高原鉄道鳥海山ろく線の終着でもある矢島駅に「おばこ号」が到着(o・ω・)ノ))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/d4c2ac6fa76818545bcc3b05f4c832b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/99d8c71f49b84e44519792dfa161e479.jpg)
この日は風が強く、探訪中は少し肌寒かったのですが、駅の売店にいた着物姿のマダムに温かい桜茶と手作りの「おばこ号」しおりをいただきました(*^^*)
最後に…
遊廓時代の貴重な大福帳と写真を見せてくださった錦旅館の女将さん。
舘町の観光案内と大井家を紹介したくださったおじさん。
昼食中にもかかわらず非公開のお屋敷を見せてくださった大井家の家主様。
駅で桜茶としおりをくださった着物姿のご婦人(まつ子さん、地元では有名な方らしいです)。皆さま凄く親切な方ばかりで、とても良い思い出になりました(*´ω`*)
探訪日 2017.4.16
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます