あいことばは みがけばひかるっ!?

家族(わんこ含む)においしいものにおでかけに!趣味も仕事もぜんぶひっくるめての日記です!!

茨木市リフォーム現場!進行中!!

2008-10-10 15:53:07 | 建築現場
ただいま工事中のリフォーム現場

茨木市T様邸の進行状況です

久々の現場写真の登場ですが、事務のおばちゃんはここんとこバタバタしていて
どこの現場にも行けていません(バタバタはいつもですがっ
なのでまたまた社長のヘタなで失礼します
もちろん解説は事務のおばちゃんです
気になった写真だけを「これなに」と聞いて
見たまま感じたままを書いていますのでご了承くださいませ



全面改装です



図面もちゃんと一級建築士の(社長の同級生の)先生に書いていただいてます



担当の中田大工さん
徹夜で解体工事をしても次の日上棟に元気に参加できるパワフルパワーの
ナイスガイです今回特筆すべきはやはり五本指靴下ですな
頼りになりますっ



床の部分です~白いのが断熱材~右の木は大引(おおびき)と言うそうで
床を支える木で古くなったものは新しく取り替えました~



床の下地も貼りました~



その上にフローリング材を貼って、ご存知「吸ホル養生ボード」貼ってます
微量なホルムアルデヒドなどを吸い込んでくれて、床も守ってくれるという
優れもの~お帳面に書いてありましたあ~



この部分はおトイレです~全部取り替えします~



1階にあったキッチンを2階に移設します
青いホースみたいなのはお水、ピンクのはお湯が通るそうです~



1階の天井裏を通って2階にいきます~
すごいですね~私はこんな写真がとっても気になります~



あと、この白い壁に貼られているボードは「ダイライト」という耐力壁だそうです
これも構造担当の一級建築士の先生が耐震の計算をしてくれています~



計算をしてバランスを考えて貼る場所を決めるそうです~
なので何度も打ち合わせをします



あと気になったのはこの部分~
なんでブルーシートだけになってるのお~



ここにはこんな感じで大きなサッシがつくそうです



あと、この白いのは押入れの中の漆喰の壁だそうです~
柱もひのきなのでどちらもきれいなままですね~
元々良いおうちだったようです~



2階の天井です(解体直後)
今では珍しい大きな太いハリだそうです~



ほんとに立派な木ですね~っ



天井も全部やりかえま~す

フル改装なのでほとんどやりかえです
築30年のがどんな風に変身するのか本当に楽しみですっ
どんどん工事は進んでいますのでまた追って進行状況を
ご連絡したいと思います

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ 久々の現場の写真でワクワクした事務のおばちゃんにぽちっとしていただいたらうれしいですっ

人気ブログランキングへ ←こちらもお願いしま~す
              ありがとうございましたあ








コメント (6)