ちょっと遅れたけど今日は会社で鏡開きをして
おぜんざいを作りました~
お弁当に毎日入れていたおせちの残りの田作りも今日で終わり
そのことを朝からおっきい兄ちゃんに伝えると「やっとか
」と喜んでたけど
なんとなくお正月気分ももう終わりって感じですね~~
なあ~んて言いながら
今日も4日5日に行った九州の続きですけど
しかもまた写真いっぱいで長いですけどっ
お時間あったら見てね
さてさて。

高台にあって別府湾を見渡せて景色も良かった「杉の井ホテル」を後にして

もいちど「別府」の駅に
ちなみにこのお方は誰でしょう~
(笑)

駅前には「足湯」ならぬ「手湯」があって楽しむちび兄ちゃん

そこからバスに乗って「湯布院」目指すよ
山を1個越していくんやけど車窓は九州とは思えないくらい真っ白で
毎年行く車山高原でも近頃はこんな景色見てないよなあ~と

で、小一時間で着いたっ

いきなり「ゆふいんの森」が停まってたので思わず
にわかてっちゃんは帰りこれに乗りたかったのに良い時間のがなかったんよ
それにしても残念な写真
転がってもてっちゃんにはなれんね・・

ゆふいんはなんにもないとこで景色とか雰囲気を楽しむんですよ~と前の日タクシーの運転手さんに
おしえてもらってたので

てくてくと歩いて「金鱗湖」というゆふいんのシンボル的な場所に向かうことに

ここも温泉の街なのであちこちから湯気がたってるよ。

街並も良くって

お洒落な建物も多くって

お土産屋さんばっかりいっぱい並んでなんか思ったより観光地やったけど

ここはパパの大好きな「お醤油」のお店

じっくり選んでたよ~

私の大好きな「バウムクーヘン」屋さんもあって

もちろんお買い上げ~
息子さんが焼いてお母さんが売っていらっしゃる素敵なお店~ほんまにバウムクーヘンしかなかったよ

ちび兄ちゃんは寒いのに大好きなチョコアイス食べてたけどねっ
こんな感じで各々好きなもの見ながらぶらぶらと

歩いて

「金鱗湖(きんりんこ)」到着。

なんか素敵なとこやったよ

湖面を湯気みたいなの走ってて別世界みたいで

でも鴨さんなんかもいて

お水もきれいでお魚もいっぱいいて
もちろんそれに群がる人間様もいっぱいいて

ひとしきり堪能したらまたぶらぶらと
近くに「昭和館」とか「山下清館」とかあったよ
時間がなくって見れなくって残念

で、金賞コロッケなるものを食べて

簡単に飲めるお店で抹茶ラテ飲んで

名物「ゆふいんバーガー」買ってゆふいん散策を終わりました~

帰りは

「ゆふ4号」に乗って今度は博多まで
これがまたローカルな感じで

車内でパパとちび兄はおいしいおいしいとゆふいんバーガー食べてたよ
私はお決まりの朝食バイキングを食べ過ぎて実は気分が悪いほどだったので食べずというより食べられず
何度やっても学習しない私です
でも朝もおいしかったのよこれが(笑)

やっとこさな感じで博多に着いたら新しくなった駅を観光するどろじゃなく
駅弁だけ買って

今度は「さくら」で

私の博多名物わっぱめし

パパはかまめし

ちび兄は毎度がっつりお肉系で

食後のデザートに塩豆大福食べて
またまたゆったりシートでくつろいで帰りました~
いやいやまじで乗り心地良かった九州新幹線
観光地も良かったしホテルも良かったし九州大好き
また行きたいな
今回は2~4日に友達とスノボに行ってたおっきい兄ちゃんと入れ違いで
3わんのお世話を頼んであったけど
初めて自分の車で雪山に行くおっきい兄ちゃんも心配で
帰ってちゃんと3わんにご飯をあげてくれてるかも心配で
心配ばっかりしてる旅やったけど・・ま、いつものことなんやけどね
おみやげは

パパが買ったお醤油

私が買ったバウムクーヘン プレーン味

あとはちび兄のシャーペン(左)と私のキティちゃん(右)
おっきい兄ちゃんには後ろに写ってる梅酒など
買いました
どこにでもあるんやけど
ご当地キティちゃんって買っちゃいますよね

おぜんざいを作りました~

お弁当に毎日入れていたおせちの残りの田作りも今日で終わり
そのことを朝からおっきい兄ちゃんに伝えると「やっとか

なんとなくお正月気分ももう終わりって感じですね~~

なあ~んて言いながら
今日も4日5日に行った九州の続きですけど

しかもまた写真いっぱいで長いですけどっ



さてさて。

高台にあって別府湾を見渡せて景色も良かった「杉の井ホテル」を後にして

もいちど「別府」の駅に



駅前には「足湯」ならぬ「手湯」があって楽しむちび兄ちゃん


そこからバスに乗って「湯布院」目指すよ

山を1個越していくんやけど車窓は九州とは思えないくらい真っ白で

毎年行く車山高原でも近頃はこんな景色見てないよなあ~と


で、小一時間で着いたっ


いきなり「ゆふいんの森」が停まってたので思わず

にわかてっちゃんは帰りこれに乗りたかったのに良い時間のがなかったんよ

それにしても残念な写真



ゆふいんはなんにもないとこで景色とか雰囲気を楽しむんですよ~と前の日タクシーの運転手さんに
おしえてもらってたので

てくてくと歩いて「金鱗湖」というゆふいんのシンボル的な場所に向かうことに


ここも温泉の街なのであちこちから湯気がたってるよ。

街並も良くって

お洒落な建物も多くって

お土産屋さんばっかりいっぱい並んでなんか思ったより観光地やったけど


ここはパパの大好きな「お醤油」のお店


じっくり選んでたよ~


私の大好きな「バウムクーヘン」屋さんもあって


もちろんお買い上げ~

息子さんが焼いてお母さんが売っていらっしゃる素敵なお店~ほんまにバウムクーヘンしかなかったよ


ちび兄ちゃんは寒いのに大好きなチョコアイス食べてたけどねっ

こんな感じで各々好きなもの見ながらぶらぶらと

歩いて

「金鱗湖(きんりんこ)」到着。

なんか素敵なとこやったよ


湖面を湯気みたいなの走ってて別世界みたいで

でも鴨さんなんかもいて

お水もきれいでお魚もいっぱいいて
もちろんそれに群がる人間様もいっぱいいて


ひとしきり堪能したらまたぶらぶらと
近くに「昭和館」とか「山下清館」とかあったよ

時間がなくって見れなくって残念


で、金賞コロッケなるものを食べて

簡単に飲めるお店で抹茶ラテ飲んで

名物「ゆふいんバーガー」買ってゆふいん散策を終わりました~


帰りは

「ゆふ4号」に乗って今度は博多まで
これがまたローカルな感じで


車内でパパとちび兄はおいしいおいしいとゆふいんバーガー食べてたよ

私はお決まりの朝食バイキングを食べ過ぎて実は気分が悪いほどだったので食べずというより食べられず

何度やっても学習しない私です


やっとこさな感じで博多に着いたら新しくなった駅を観光するどろじゃなく
駅弁だけ買って

今度は「さくら」で


私の博多名物わっぱめし

パパはかまめし

ちび兄は毎度がっつりお肉系で

食後のデザートに塩豆大福食べて
またまたゆったりシートでくつろいで帰りました~

いやいやまじで乗り心地良かった九州新幹線

観光地も良かったしホテルも良かったし九州大好き

また行きたいな

今回は2~4日に友達とスノボに行ってたおっきい兄ちゃんと入れ違いで
3わんのお世話を頼んであったけど
初めて自分の車で雪山に行くおっきい兄ちゃんも心配で
帰ってちゃんと3わんにご飯をあげてくれてるかも心配で
心配ばっかりしてる旅やったけど・・ま、いつものことなんやけどね

おみやげは

パパが買ったお醤油

私が買ったバウムクーヘン プレーン味

あとはちび兄のシャーペン(左)と私のキティちゃん(右)
おっきい兄ちゃんには後ろに写ってる梅酒など

買いました

どこにでもあるんやけど
ご当地キティちゃんって買っちゃいますよね

