フルタイムママ(1児女)の奮闘記

節約・日常・仕事について書こうと思います。

いさーじょなりのメルマガの質問答えます♪あくまでも個人意見です

2015-03-10 17:56:09 | 勉強
こんばんは
陽が長くなりましたね
春になるとソワソワした気分になるのは私だけかしら(笑)


前日は何を勉強した?
→主に午前中の教科を中心に
 埋めきれなかった単語帳とか
 声に出して読んでた


いつから書き込めばいい
→水曜日からやりました 今年でいえば2015年3月18日から一日では終わらないのでやれるだけやるをモットーに


自分専用問題の書き込みの順番は??
→いきなり解けない問題から入っていっても自信がなくなるので解けそうなところから行くのがベストだと思います

会場にもっていく自分専用問題の部類は?
→え?何を言っているんですか分類なんて…どの教科も国家試験の問題はつながっていますよ
分類別にしたらもったいない 分類と言ってる時点でその方勉強量足りなさすぎ!!
十分やっていれば午前の社会と環境、公衆栄養、応用栄養と給食経営がつながっているのが読めてくるはず



書き込めたものを外すって一覧印刷の場合は?
→ 今年の受験生の一覧印刷拝見させていただきました。一問ずつはさみで切って穴あけパンチであけて100円で売ってるリングをつけて
単語帳風にしたらどうですか?? 裏に答えを貼る。 私だったらそうします


書き込めなかった自分専用問題は?
スマホの録音機能を使って自分お声を吹き込んで聞く
当日の試験会場にもっていく

テキスト(過去問)と模試の書き込みどちらが優先?
→模試を優先にしたほうがいいかな 過去問はあくまでも過去に出た問題なので同じ問題は出題されません。
模試は過去に主題された問題の傾向を読み取って出題されているので本試験に同じ問題が出題されるケースが多いです。
だからといって過去問を怠っていけないけど優先順位的には模試をやってから過去問をやるとすらすら暗記が進むと思います

残り3つのメルマガによる質問は先生と同じ答えなので省かせていただきます


当日は化粧した??
日焼け止めと眉毛だけ書いていきました

ファンデーション塗っている時間なんてもったいない
あなたは出会いを求めて試験会場に行きますか??
試験会場であなたのことを見ている人はいますか??
せいぜいみてても試験官が不審な行動をとった時だけです
ファンでを塗っている時間があれば満点を取りましょう
試験終了後でもトイレに行ってばっちりメイクしてください
都会に行くから…そんなこと言っている余裕はありません
合格がほしいのであればその日ばかりは見た目の女を捨ててもいいと思います
現役生でミニスカでギャンギャンメイクしてくる子がいます
あくまでもその方たちは現役生なのでその方と比べタラ終わりです

何時ぐらいにつくのがベスト??
8時50分ぐらいにつきました。大体9時につくのがベストだと思います
早すぎても気疲れするし遅すぎてもあわてるので

女子トイレ混んでる…
試験中に行くのもありだと思います
行ってる人いました
私も試験中に行けばよかったと後悔しました
午前中の試験始まる前混んでて終わるまで我慢しようと思って臨んだんですが、
トイレ行きたいという気持ちだけがあり落ち着いて望めなくてサービス問題で落としました


行くにはポイントがあり…
10時10分前に説明が入り その時に手を上げていくのがベストだと思います
恥ずかしいですが、10分前は試験問題誰も開かないし参考書開いている人なんていないので
カンニング行為は免れます。 しかも名前書くだけなので10分もいらないです。

当日の持ち物は??
ケータイ(スマホ)
サイフ
受験票
鉛筆(校門で鉛筆くれるのでなくてもいいです。必ずSGSの鉛筆3本はもらいましょう)
シャープペン(B以上が苦手なので2Hのシャープを使いました)
時計(腕時計)
消しゴム2個(落としてもなくしてもいいように)
ハンカチ
書き込めなかった単語帳+(オリジナル参考書

お守り(熱田神宮でかったやつ)
チョコ(母から伊熱田だきました)
合格飴(おおばあちゃんさんからいただきました)
コメダのあみやきサンド
おにぎり2個
ドリンク
です。
人より多く食べる人なのでこのくらいがちょうど良かったです


あくまでも個人の意見なのでこれが正しいというわけではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母子手帳はヒントがいっぱい

2015-03-08 15:33:40 | 勉強
本日2回目の更新です。

私は応用栄養学に結構苦手でした

その理由として、私は妊娠経験もないし 出産経験もないから 本読んでも イメージがつかなかったし 選択肢が紛らわしいんですよね

その時、出産経験のある人羨ましいと思いました

2015年母子手帳観る機会がありまして
ちょいと公開します。



妊娠中の食事と予防接種欄を写メ撮りました。

見たことない方は参考にしてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごろ合わせ

2015-03-08 15:14:00 | Weblog
残り2週間ですね

この時期はひたすら単語帳と模試にくついていました

最後の頼みの綱ごろ合わせをいくつか紹介します

わぁ弱った。 毛が多い納豆食べにくい
ワーファsリン 弱まる    ビタミンK多い  納豆食べたらダメ

ミトコンドリアビ電
             TCA回路 B酸化 電子伝達系

メッセンジャー転んだところを
メッセンジャーRNA   コドン       転写


異性とあうと メソメソしちゃう
異性果糖       グルコースイソメラーゼ


ぜひ参考にしてみてください

大学の友達から教えてもらったごろ合わせです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日にこう過ごしました

2015-03-05 17:47:51 | 勉強
こんばんわ

試験前日と当日の持ち物について書かせていただきます

宿泊したホテル三交イン名古屋 錦

私が宿泊した時より値段が上がっています

15時のチェックインに間に合うように浜松の家を出発(電車の中でひたすら暗記してました)

14時半ごろ名古屋駅到着

名古屋到着後 旦那に言われたお土産を購入

15時前にホテルに到着

15時チェックイン

ホテル到着してお財布を持ってコンビニへ 

心落ち着かせるためにインスタントココア(スティックタイプ)と今食べる用のお菓子を購入

ホテルに戻った後ポット(ケトル)にお湯沸かし、一息して 一度ベッドへ

本当は寝たくなかったけど極端に疲れたので1時間ぐらい昼寝

起床後18時半ごろまで勉強(単語帳書き込みを主としてました)オアシス21へ

私の勝負飯洋食ことこと屋

名古屋はめったに来れないし名古屋で一人で時間があるときに必ずここで食べます

今はないがビーフシチューがお勧めでした

どれもおいしいです

料理の待ち時間はもちろん暗記。一人で寂しく食べた後ホテルに戻る

21時まで勉強し、最上階の温泉へ

この温泉が命取りかなと心配しつつゆっくりつかる

お風呂から上がり、いつもと同じように23時まで勉強し就寝

6時に起床し身支度をして6時半にマタコンビニへ

お昼御飯にとドリンクとおにぎりを購入し 1Fコメダヘ

コーヒー券でモーニングを食べ 網焼きサンドを購入(お昼持参用として)

ホテルに戻って少し勉強して チェックアウト 荷物を預かってもらいました

8時ごろ栄出発いざ試験会場へ9時過ぎにつきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こういうのもアリかな…

2015-03-04 08:54:52 | 勉強
おはようございます

試験一週間前に テキスト6冊持っていくの大変だしと思って

テキスト1から6を一通り読みました

正直、単語帳だけだと偏りがあり肝心な所抜けてるというケースもあるから、

テキスト読み返した際に、自分が怪しいところをピックアップしコピー用紙に自分専用の
『ここだけはおさえておけ』一目散にわかる
参考書を作成しました。
テキストではなくコピー用紙なので、 持ち運びに便利だったしカフェに行っても 単語帳をやるより 書類に目を通してると思うだけなので、案外重宝しました


こんな感じ

この時期になるとテキスト1から6何処に何が書いてあるか把握していると思うので テキスト開き名人なので、こんなのいらないとおもいましすが
スキマタイムに覚えられるし荷物もかさばらなくてすむので オススメです

大学時代の友達の真似をしてやってみました

良かったら参考にしてみてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする