こんばんは
妊娠して『私、栄養士なのに~
』って何度も思ったことがあります
まず、
姉が妊娠した時(数年前ですが)、「あんた、栄養士なんだから献立たたてよ~」って何度か言われました
栄養士の資格は持っているものの妊婦とかの食事とかは専門外だったから
基礎知識だけ教えました
そしたら、「そんなの、病院の先生が言ってたよ」と…
栄養士でも専門外のこと聞かれるとなかなか資格って発揮されないもんですね
つわりの時…。
今は安定期に入り落ち着いていますが、でもいつあるかわからないため油断は禁物
おなかの赤ちゃんのために栄養取らなきゃ…とおもってても匂いでダメだったり
食べてもすぐに吐いちゃったりと、自分管理栄養士持ってんのに何もできないと情けなさを痛感しました
調子がいい時はバランスを考えて野菜中心にとおもってても体がいうこと聞かず、
自分何が食べたいかもわからず偏食になり食べつわりに
初期のころはだれもが通る道なので羊水に栄養があるので、食べれなくても基本大丈夫ですが、
今までに、気分が乗る気ではないから食べれないことや風邪などで食べれないことがあっても
自分の体が何を欲してどうしたいいかわからないことは今までになくつわりの恐ろしさを知りました
母子手帳に…。
母子手帳に母親の職業があります
もらった当初はパートをしていたため
どこで、どんな作業を書きました。
しかし、私、「管理栄養士の資格を持ってて以前そのような仕事をしてました」と言う書く欄がないんですね
だから、看護師やドクターから食の説明は1からされるんです
あの…、私管理栄養士だからその知識、知ってるんですけど…って言いたいがぐっとこらえ我慢。
また、妊娠してマタニティブック(たまごくらぶ)買ったんですが、管理栄養士の国家試験ではない
食に対する知識がわんさか載ってて
すごく勉強になるんだし大変だなと思いました
一番驚いたのが、『ヒジキ』鉄分多くてミネラルが豊富で献立には欠かせないと思うのですが、
『甲状腺の病気になりやすくなる』と記載されており、本来はヒジキは妊婦にはオススメしない食事だそう。しかも・・・食の監修が管理栄養士が言っているから間違いない
あと、妊婦はカフェインを避ける癖があるのだが、全く取らないと問題あるそう。1日1杯を目安に
カフェインを取るまでならOK らしい
なので、ストレスがたまった時に飲んでます
妊娠して、管理栄養士ってこんな無力なんだろうってすごい感じますが、でもそれは、
自分が欲しているわけではなくおなかの子は多分こんな子だろうだととらえ
毎日が新しい発見でいっぱいです。

妊娠して『私、栄養士なのに~



まず、


基礎知識だけ教えました

栄養士でも専門外のこと聞かれるとなかなか資格って発揮されないもんですね


今は安定期に入り落ち着いていますが、でもいつあるかわからないため油断は禁物

おなかの赤ちゃんのために栄養取らなきゃ…とおもってても匂いでダメだったり
食べてもすぐに吐いちゃったりと、自分管理栄養士持ってんのに何もできないと情けなさを痛感しました

自分何が食べたいかもわからず偏食になり食べつわりに

初期のころはだれもが通る道なので羊水に栄養があるので、食べれなくても基本大丈夫ですが、
今までに、気分が乗る気ではないから食べれないことや風邪などで食べれないことがあっても
自分の体が何を欲してどうしたいいかわからないことは今までになくつわりの恐ろしさを知りました


母子手帳に母親の職業があります

どこで、どんな作業を書きました。
しかし、私、「管理栄養士の資格を持ってて以前そのような仕事をしてました」と言う書く欄がないんですね


あの…、私管理栄養士だからその知識、知ってるんですけど…って言いたいがぐっとこらえ我慢。
また、妊娠してマタニティブック(たまごくらぶ)買ったんですが、管理栄養士の国家試験ではない
食に対する知識がわんさか載ってて


一番驚いたのが、『ヒジキ』鉄分多くてミネラルが豊富で献立には欠かせないと思うのですが、
『甲状腺の病気になりやすくなる』と記載されており、本来はヒジキは妊婦にはオススメしない食事だそう。しかも・・・食の監修が管理栄養士が言っているから間違いない

あと、妊婦はカフェインを避ける癖があるのだが、全く取らないと問題あるそう。1日1杯を目安に
カフェインを取るまでならOK らしい

なので、ストレスがたまった時に飲んでます

妊娠して、管理栄養士ってこんな無力なんだろうってすごい感じますが、でもそれは、
自分が欲しているわけではなくおなかの子は多分こんな子だろうだととらえ
毎日が新しい発見でいっぱいです。