日本テレビの『スッキリ』にて~マタニティハラスメント~の特集が組まれていた。
妊婦に関するニュースを見ると他人事ではないので見てしまう
妊娠8か月の私から言いたい
妊婦が働いている職場で妊婦に対し会社や上司から暴言を吐かれて
それによって妊婦が傷ついたことを~マタニティハラスメント~と定義付けている
その特集では裁判による訴えを検討している人たちの事例を再現Vとともに紹介された。
そこで、いくつかの事例とともに私が?と思ったことを書いていきたい。
ケース1)妊娠前は正社員として働いていた。妊娠・出産をきっかけに契約社員に許可なく
させられたことに対し、女性がマタハラだと訴えたことについて。
今は女性も社会出て働くのが当たり前の時代。そして、企業によって異なるが扶養内ではたければ
税金がまぬがれている今の制度。
まず、疑問点1。その女性はシングルマザーですか?
疑問点2。どうして正社員にこだわるのか?
正社員になれば、賞与もあるし社会的地位も自分への自信へとつながる。
妊娠・出産をきっかけに『解雇』という形を強制的に取られたのであれば~マタニティハラスメント~は成立しても過言ではない。
私が思った疑問点1について。シングルマザーであるならば、正社員から契約社員への降格を訴えても勝てると思う。
それも会社への報告をしたうえで。 しかしテレビではそこは取り上げなかった。
テレビを観てて並大抵の視聴者は、『妊娠をさせた旦那がいるから旦那に養ってもらえばそこまでこだわる必要があるのか』ということ
もちろん、旦那の給料ではやっていけないので産休あけの正社員希望を望んだのだろう。
それを妊婦の私から観ると『なんて贅沢な奴だ

これでマタハラを通用できたら世の働きたくても働けない人たちを敵に回しているぞ』と言いたくなってきた。
多分この人は子供を保育園に預けて働こうとしている。
働きに行きたくても働きにいけない、待機児童になっている場所がたくさんあるのに その人たちのことを考えたことがないから自分勝手な行動をしているのだと思った。
旦那のわずかなお金でやっている家庭はいっぱいある。契約でも働ける環境があるだけ幸せだと思わないその身勝手な神経が見てて腹たつ。
疑問点2について、正社員となれば少なからず扶養外れるほど給料ももらえる。もし、子供が熱が出た といって頻繁に休まれたら
正社員としての身分はいいのか?ほかの従業員に迷惑にならないのか? もし、子供が将来重病だった際それでも仕事も続けるのか?
そのあとの税金の支払いが大変になるの知らないから言ってるだろうけど。
ケース2)介護職員。妊娠を会社に告げたけれども、仕事の重労働は妊娠前と変わらず。重たいものを階段何十往復もさせ8~9時間労働
させられた。
確かに妊娠初期は重たいものなるべく持たないようにと指示を受ける。 しかし、介護職員はそういった仕事が当たり前なのではないのか?
妊娠したらと言って事務作業に変更する施設はあるのだろうか。また、この方の場合、ケアマネやその他の資格がありそのような
仕事内容への切り替えができなくてというなら訴える理由はわかる。そこはテレビでは取り上げなかった。
私も介護の資格あるが、重労働になることを勉強や知識として入れた上での資格取得だったので この方は介護というのは甘く見すぎているのではないかと
考えらえる。保育士・介護士ともに流産の高い職種。 男とでもわかる。それにもって仕事を軽くしてくれというのは あなたには何ができるのかということになる。
介護の主な仕事は食事介助や排せつのお手伝いや身体にかかわること。 流産にならなそうな仕事だけやりますというのなら なぜあなたは介護職を選んだんですか
と聞きたくなる。 観ててばかばかしい 自分本位の考え方に過ぎない。
~体験談と保健所の対応~
~保健所対応~
妊娠4か月まで飲食店で働ていた。
妊娠わかった途端、上司に報告。体調不良になったら休憩を大目に取らせてもらうよう伝えた。
8週目、母子手帳もらった際、保健師から仕事について聞かれたとき『立ち仕事の飲食店』と答えた、
『まず、そこの職場はあなたの妊娠に対して知識あるのか?』と8週目で無理しない程度にと伝えた。
『労働時間は長いのか?』との問いにだいたい11時~夜10時までの勤務で 私は苦ではなかった。
保健師は『飲食店は重労働で重たい荷物を持つし、時間が長いから あまりにもだったら伝えるし、できれば 体のために
辞めることをお勧めする』と言われた。
一緒についてきた旦那は『早い段階で辞めさせます』と言った。
私ははたくことが楽しくて産休ぎりぎりまでと思ったが、両両親の説得もあり4か月のとき辞めた。
<体験談>
ある勤務の日。アルバイトの大学生男の子は私の妊娠のこと知っており、体調が悪くて1時間だけ休憩室で休ませてほしいとお願いしたら、承諾をしていただいたが、
店長が偶然そこにいて「つわりがひどくて休憩室で休ませてほしい」といったら 「仕事さぼるの?」と言われた。 結局客商売だし人が多かったので 休むことなくその日は働いたが。
上司から言われるとつらい。
また、別の日。
時間で上がろうとした際、男性のパートに「なんで早く帰るの?」と言われて「調子悪いから」と伝えたら「どこが?」と言われ、
私も「妊娠してて…」と言ったら、「妊娠するようなことあなたが悪い。それは体調悪いに入らない、生理的なことだから」
マタハラで傷つきました。 でも言っていることは正しいのでぐっとこらえ我慢した。自分が選んだ仕事が悪いと責めた。
こういうのをマタハラというが、上のケースは甘いですよね?