ノギラン(芒蘭) 2011年08月04日 | 花・野草 ノギラン(芒蘭) ユリ科ノギラン属 花期:6-8月 芒のあるランという意味だが芒はない キツネノオ(狐の尾)ともいう 山地の草地や砂礫地などに生える多年草 分布:北海道~本州、九州、四国
キンミズヒキ(金水引) 2011年08月03日 | 花・野草 キンミズヒキ(金水引) バラ科 キンミズヒキ属 花期:7-10月 山野に生える多年草 葉は大きく鋭鋸歯がある。 分布:北海道~本州、四国、九州
シロバナイナモリソウ(白花稲守草) 2011年08月02日 | 花・野草 シロバナイナモリソウ(白花稲守草) アカネ科 イナモリソウ属 花期:7-8月 低山に咲く多年草 分布:関東地方~近畿地方の太平洋側
記事のタイトルを入力してください(必須) 2011年08月01日 | 花・野草 ミミカキグサ(耳掻草) タヌキモ科 タヌキモ属 花期:8-10月 花のあと萼が大きくなって果実を包んだ姿が 耳掻きに似ていることから 湿地に生える多年草の食虫植物 分布:本州~沖縄
サギソウ(鷺草) 2011年07月31日 | 花・野草 サギソウ(鷺草) ラン科 ミズトンボ属 花期:7-8月 シラサギが翼を広げたような形の花から 日当たりのよいの良い湿地に生える多年草 分布:本州~九州
オトギリソウ(弟切草) 2011年07月28日 | 花・野草 オトギリソウ(弟切草) オトギリソウ科オトギリソウ属 花期:7-9月 この草を鷹の傷を治す秘薬としていた鷹匠が 秘密を漏らした弟を斬ったことから 日当たりの良い山野に生える多年草 分布:日本全土
アクシバ(灰汁柴) 2011年07月27日 | 花・野草 アクシバ(灰汁柴) ツツジ科 アクシバ属 花期:6-7月 山地の林の縁などに生える落葉低木 葉は互生し卵状楕円形で先は尖っている 葉の付け根の枝の先に淡紅色の花をつけ 開花すると花びらがカールする 分布:北海道~九州
ミゾホオズキ(溝酸漿) 2011年07月25日 | 花・野草 ミゾホオズキ(溝酸漿) ゴマノハグサ科 ミゾホオズキ属 花期:6-8月 わき水のほとりや溝などに生える多年草、 花のあと袋状の萼に包まれた果実が「ホオズキ」に似ている 分布:北海道~九州
バイケイソウ(梅草) 2011年07月24日 | 花・野草 バイケイソウ(梅草) ユリ科 シュロソウ属 花期:7-8月 花が梅に似て葉が蘭に似ていることから 山地の林等に生える多年草 分布:北海道、中部地方以北
サワオトギリ(沢弟切) 2011年07月22日 | 花・野草 サワオトギリ(沢弟切) オトギリソウ科 オトギリソウ属 花期:7-8月 山地の湿地などに生える多年草 花弁の縁に黒点がある 葉は明点が多数あり縁に黒点がある 分布:北海道~九州、四国