先日、ひも状異物の誤飲をした猫の治療をしました。
土曜日の混みあっている時の来院でしたので、
何件かの飼い主さんには予約をお断りしてしまいました。
無事その後ひも状異物を摘出し、回復しました。
ご協力ありがとうございました。
ちょっと摘出には大変でした。
内視鏡(胃カメラ)にて胃内にひも状異物を発見したのですが、
そのひもが腸の方に流れて行っていて、
内視鏡鉗子でひっぱっても、腸に引っかかって取れませんでした。

写真は胃の中のものです。右にある赤いものがひも状異物で、
奥の穴が胃の出口(幽門)です。腸の方に入り込んでいます。
しょうがなく、開腹手術に移って、腸切開にて無事ひも状異物を摘出しました。
長さが50センチもあるひもでした。

腸のダメージも少なく、無事回復しました。
猫はひもやビニールを飲み込むことが多いです。
レントゲン検査でも映ってこないことが多いので、困ります。
猫を飼っている飼い主さんはお気をつけてください。
土曜日の混みあっている時の来院でしたので、
何件かの飼い主さんには予約をお断りしてしまいました。
無事その後ひも状異物を摘出し、回復しました。
ご協力ありがとうございました。
ちょっと摘出には大変でした。
内視鏡(胃カメラ)にて胃内にひも状異物を発見したのですが、
そのひもが腸の方に流れて行っていて、
内視鏡鉗子でひっぱっても、腸に引っかかって取れませんでした。

写真は胃の中のものです。右にある赤いものがひも状異物で、
奥の穴が胃の出口(幽門)です。腸の方に入り込んでいます。
しょうがなく、開腹手術に移って、腸切開にて無事ひも状異物を摘出しました。
長さが50センチもあるひもでした。

腸のダメージも少なく、無事回復しました。
猫はひもやビニールを飲み込むことが多いです。
レントゲン検査でも映ってこないことが多いので、困ります。
猫を飼っている飼い主さんはお気をつけてください。