本 日 の 出 航 :13 時 00 分 ~ 23 時00 分
釣 果 写 真
※ 新型コロナ渦により、個人撮影は遠慮させて頂いております。
ご了承ください。
①
全体の釣果 (アジの泳がせ釣り)
今日は、天気予報に反して、風やうねりの残る一日でした。
そんな中、今日も港の入口で、アジの泳がせ釣り用の小アジを釣り、今日の目的のポイントへ向かいました。
今日から大潮。
水温29.5℃。
潮さえ動けば、高水温でも、魚は口を使ってくれるはず・・?!
ポイント到着後、皆さんに仕掛けの準備をしてもらい、準備の出来た人から、仕掛けを入れてもらいました。
大潮の割りに、潮は動いていませんでしたが、運良く、今日は、当初、北西の風が4~5m
吹いていたので、船が風に流されてポイント移動してくれたので、釣り始めは、ぽつぽつ程度に
アコウが釣れて来ました。
釣れて来ればアコウの型は良く、50cm近いサイズでしたが、何せ高水温のせいなのか・・?当たりは少なく
辛抱の釣りになりました。
しかし、今日は、頼みの綱の風が止んでしまい、夕まず目まで頑張ってみましたが、パッとした釣果になりませんでした。
②
1人分の釣果 釣った半分近くは大ケンでした。
②
ケンサキイカの釣果
18時まで、アジの泳がせ釣りをして、ケンサキイカのポイントへ移動しました。
アンカーを降ろし、明かりを点け、皆さん準備の出来た人から釣りを始めてもらいました。
・・すると、すぐに「船長来たよ~!!」の声です。
幸先が良いと思いながら釣りをスタートし、一時は大ケン混ざりで、入れ乗り状態になりました。
しかし、時間と共に当たりは遠のきだしました。
それもそのはず、船の周りを1.5m前後のカジキマグロが回遊し始め、中層ではハガツオがケンサキイカを
追い回し、浮きスッテにまでハガツオが食いついて来る始末で、お手上げ状態でした。
高水温で今までそんなに居なかった魚が浜田の海を回遊する様になり、地球温暖化は確実に進んで来ているんだな!!
と実感しました。