6月16日の夕方、
ちょっと小休止の写真(笑)
ヘルペスの再発に気づき、営業終了直前の内科に駆け込んで抗ウィルス薬を処方してもらったって話が前のブログの内容ですが、その続きになります。
再発に気がついてすぐのタイミングで病院に行けたのは初めてかもしれなかったです。
それくらいいつも気づかないんですよね~。。
気づくのは大抵休みの日の夜で、次の日から4連勤とかが多くて…
つまり皮膚科に行けるのは再発に気づいてから4日後とか。
その頃には水疱は育ってつぶれてびらんになってるという状態です😂
次の日、17日
右の鼠径リンパの近くがビリビリ痛み、前日眠れなかったのもあってとてもしんどかったです。
痛みの正体は神経痛😂結構痛いのですよ~
その日帰りの電車は疲れすぎて眠れなかったので(この疲れすぎて眠れないって社会人なら分かるアレ)眠気と疲労でフラフラになりながら帰宅、
夕飯もそこそこにすぐ寝ました。
朝、昼、夜と抗ウィルス薬をきちんと飲みつつしんどかった一日は終わり、
1夜明けた18日
水疱が育っておらず小さいまんま、神経痛は収まっていました(´⊙ω⊙`)
…薬ってSUGEEEE!!
すごいな本当に!
今回飲んだのは抗ウィルス薬(ファムシクロビルという薬)なんですけども
水疱が小さいまんまで育つことなく沈静してったのを初めて経験しましたよ(´⊙ω⊙`)
「再発に気づいたらできるだけ早く薬を飲むこと」が大切とは聞いてたけど、こういうことだったのかーーーー
ちょっと小休止の写真(笑)
しかし最近の再発、なんだか以前より重くなってる気がします。
前はなかった神経痛も普通に一緒に伴うようになったし、1か所できたら水疱が潰れてびらんになったあたりで別のところに新たにできたり(新規開拓じゃないんだから)などなど…
昔は少なくとも神経痛は起きなかったんですけどね(・・;)
確実に体が昔より弱ったなあって思います。
困ったなあ~
それにしても何回も書くけど薬とはすごい。
単純ヘルペスウィルスという体内で活性化して悪さを仕掛けてくるやつを押さえ込むなんて
ここに至るまでに(薬が完成し夜に出るまで)どんな経緯があったんだろう。
そしてなぜ地球にヘルペスウィルスが誕生したんだ(›´ω`‹ )ゲッソリ
こいつが絶滅しても生態系になんにも影響はないだろうから滅びてくれ(›´ω`‹ )ゲッソリ
風邪を治す薬ができたらノーベル賞ものと聞くけど、ヘルペスを完治させる薬もできたらノーベル賞ものなんじゃないだろうか。
それに期待🙏