ベルト・バックル修理 革漉き・裁断 伊東金属製作所

革ベルトやバックルの修理、革漉き、革の型抜きその他、幅広く紹介して行きます。

ピンクのバックル製作

2025-02-13 07:19:28 | アパレル(トレンチ以外)

クリーニングでダメにされてしまったようです。
まあ、合皮なので経年で弱くなりますから、一概にクリーニング屋さんが原因とも言い難いですが、今回の事例ではクリーニング店で修理代は負担してくれるようです。
良心的だと思います。
ピッタリの色合いというのは革が無かったので、2色仕入れてきてどちらが良いか選んでいただきました。


バックルも2通り作ってみました。
まずは大きい方


そして小さい方、バランス的にこちらのほうが似合いそうだと判断しました。


そして交換、オリジナルよりかなり良くなったのではないでしょうか。
お客様もかわいいと喜んでおられました。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日夜間の着信は翌営業日の返信になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルガリベルト交換 4例

2025-02-10 07:06:17 | ブルガリ修理

傷んだブルガリベルトの交換修理になります。
赤糸で印をつけた穴を中心に再製作して交換しました。


2本目、こちらもブルガリの同じベルト、B-zero1です。
使っている革はブルガリがよく使うボレロ調という型押しを施した、国産牛革になります。


3本目、こちらは表が黒革スムース、裏が濃茶になっています。
角穴は丸穴に変更です。
四角い穴は、角から切れてくるのでお勧めしません。


ちょうど背中のベルト通しに当たる部分が切れていました。
掘りごたつ式とか座敷の居酒屋なんかでよく呑む人は、ここが傷むのが早いです。


裏面も濃茶で仕上げています。


こちらは5センチアップの依頼です。


似た艶感の黒革でベルト本体のみ作り直しています。


バックルをベルトを繋ぐ中間パーツはそのまま利用しています。
ベルト通しは傷んでいたので再製作しました。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日夜間の着信は翌営業日の返信になります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレンチコートのバックル修理 その268

2025-02-06 07:05:53 | トレンチバックル

アクアスキュータムのバックル修理になります。
ネイビーのコートで黒革のバックルです。


バックルは一旦取り外し作業が必要です。
修理後に再取り付けすることになります。
付いたままでは修理できません。


こちらはバーバリーのベージュのコートです。


このようにバックルは取り外して、似寄りの革で修理します。


再取り付けして修理完了です。


こちらの修理依頼は、バックルの修理のみです。
取り外し、再取り付けはご自身で行うそうです。


こちらも似寄りの革で修理します。


修理完了です。
ネックストラップを含む4点です。

修理代ですが、3点、または4点セットの場合
バックル修理 1650円/個
バックルの取り外し、再取り付け 1650円/個 です。

仮に3本で取り外しから取り付けまでのフルコースですと1650円×(修理3+取付3)で9900円です。
ご自身で取り外し、取り付けを行う場合は1650円×3で4950円です。
自分で外すので、取り付けだけというのは無しです。
外した人が作業しないと、どうなっていたのかわかりませんので。
あと、とんでもない外し方をする方が時々いて、再生不可能な場合も過去にありました。
中にはバックルをペンチで切ってしまう方まで。
そもそも取り付け出来なかったら、取り付ける作業を想定して外す作業を行えません。
ですので、取り付け出来ない人は、取り外しもできないとお考え下さい。

1-2個の場合は単価割り増しになります。

連絡は必ずLINEかメールで、画像を添えてご連絡ください。
お電話では受け付けません。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日夜間の着信は翌営業日の返信になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルメス交換ベルト製作(リバーシブル)

2025-01-27 07:46:00 | エルメス修理

こちらがベルト交換後の表面の黒です。


ひっくり返すとこうなります。
キャメル色の型押しの革に白系のステッチ、エルメスのスタンダードとも言える配色です。


お客様のご希望により6穴仕様です。


修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日夜間の着信は翌営業日の返信になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンヒルバックル修理 ピン棒折れ

2025-01-20 07:40:25 | ダンヒル修理

ダンヒルのベルト修理になります。
ベルトを留めるピン棒折れです。
本来こんなもの折れるものではないのですが、コストダウンの弊害です。
こんなところの材質ケチったところで数十円のコストダウンにしかならないのですがね。


根元が残っているのでそこを切除します。
この作業が一番大変です。


隙間が狭いので入るピンが限られました。
ちょっと薄いですが、ちゃんと真面目に作った高コストなピンなので再び折れるようなことはありません。
弊社ではピンは創業当時の昭和20年代から変わらない製法で作っています。
もちろん今までに折れたという事はありません。


こちらもダンヒルです。
ダンヒルのピンはよく折れます。
これだけ折れればたまたまという話では片付きません。


それもで買う人がいるから成り立っているのですがね。
企業はいいものを作るのが正義ではなくて、存続するのが正義です。


これもダンヒルです。


修理完了


これもダンヒルですね。


はい、交換完了です。


しかし本当によく折れます。


こちらも修理交換完了。


まだまだあります。


根元切除して交換完了


ラストです。


多少撮りためたとはいえ、短期間にこれだけの修理依頼が来るのです。
まあ、それ以上は何も言いますまい。

修理の作業受付はメールかLINEで受付していますので、必ず画像を添えてご連絡お願いいたします。
ベルトがどのような状態か確認したいので、お電話では受け付けできかねます。
多忙のため、お電話での問い合わせはお控えいただくようご協力よろしくお願いいたします。

留守がちなので、持ち込みは予約制で徒歩圏内の方に限り受け付けます。自転車圏内もありです。
電車、車使う範囲の方は、宅急便でお願いします。
ですが、持ち込みの際もまずは画像送付お願いしています。
作業できないものもありますので、事前確認必須となっています。よろしくお願いいたします。

伊東金属製作所
info@itokinzoku.co.jp
LINE ID:itokinzoku



土日夜間の着信は翌営業日の返信になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする