海のみえる丘から

浜田湾を一望する丘の上に暮らしています

長靴で

2009-10-31 | 滝関連
私も長靴で行ってきました。

「能登川」の支流に架かる橋の近くから沢へ下ります。



下流の様子です。
こんな感じで「能登川」まで続いているのだろうと思っていたら、



こんな落差(2mくらいですが)があり、少し苦労して下りました。
帰りは、この手前から県道に攀じ上りました。

少し進むと、



「能登川」との合流点に到着。
右上から支流、左から本流が流れてきています。

左手に進み、本流を上流に遡ります。



暫く進むと”能登の大竜頭”が見えてきました。

手前に見えている2mくらいの滝を、どこから越していこうか眺めていると、
先日滝花さんが歩かれたと思われる踏み跡を発見。

踏み跡に従い右岸から上り大竜頭の滝壺へ到着です。



水は綺麗です。
しかし、県道に近い(滝口の上に通過する車が見えます)せいか、
空き缶やペットボトルが散見されたのは残念です。



左岸側からも。

前回は上から指を咥えて見ていただけに、今回滝壺まで来れたのは感動です。
水量がもう少し多いと長靴では難しそうです。
ちょうどいい時に来たようです。



帰りにも一枚。

さて、車に戻った私は次の訪問先を少し思案。
三隅に行こうとも思ったのですが、もう少し水量が多い時がいいだろうと、
イチョウの巨木のまっ黄色な姿を期待して双川峡へ。



双川峡に入りましたが、色づいている様子はありません。

イチョウの巨木も、



高い枝は黄色になっていますが、基本緑色でした。



構わずイチョウの葉を入れて”養戸の滝”を。



場所を変えて同じように。

一通り撮り終えカメラを片付けていると、先程駐車場でみた広島ナンバーの方が、
本格的な三脚を肩に担いでやって来られました。

その方も、イチョウの葉の色に少しガッカリされたようです。
「まだまだですね」と返しました。

帰り際に三脚の上を見るとP〇NTAXの中判カメラ。
丁寧に写真を撮られる方なんだと思いながら車に戻りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと分かりました

2009-10-30 | 未分類
動画をこのブログに貼る方法がやっと分かりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理剤

2009-10-29 | 未分類
修理剤を買ってきました。

予想していたより高額でした。
2回パンクさせると、タイヤが1本買えます。

私的にはスペアタイヤの方がいいのですが、ジャッキアップさせタイヤを交換する必要も無く、
タイヤ交換はチョットという方にとっては、非常に楽かもしれませんね。

価格はともかくパンク対応品を手に入れた私は、益田のカメラのキ〇ムラへ。
そう、フィルムの調達です。

紅葉の時期を迎えようとしており、行ってみたいところが沢山あります。
体が一つしかないのが残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏タイヤ

2009-10-28 | 未分類
”三滝観音”を訪問した際、左前輪をパンクさせてしまったので、前輪2本を新しくしました。

交換する前にネットでタイヤの価格を調べていたら、車を買った時取り付けてあったタイヤは酷評でした。
確かに突き上げ感の高いタイヤでしたね。

ということで、今回はまずまずの評判の1ランク上のタイヤを購入。
会員でしたので、夏タイヤ20%引の特典にもつられてしまいました。

ランクを上げたタイヤの乗り心地はどうかというと、、、 よく判りません。
少しいいような・・・ 変わらないような・・・
4本全て変えないと効果がないのかな?

さて、タイヤは更新したのですが、例の修理剤はディーラーで発注後入手となりまだ手元にありません。
この状態では、遠出するには少し勇気が必要です。

ウロウロするのは修理剤入手後とし、少しおとなしくしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三滝観音

2009-10-26 | 滝関連
邑南町高見にある”三滝観音”を訪問してきました。

全面舗装路になっているかなと思っていましたが、やはり未舗装区間がありました。



”三滝観音”入り口。
ここから、既に赤い「三滝橋」が見えています。

遊歩道を少し歩くと、



「三滝橋」の下に3段目が見えてきます。



橋の上から全景が見えます。
写真では、一段目、二段目が白くなってしまいよく判らないですね。

二段目前に移動します。



”三滝観音”では最も大きい落差9mの二段目です。
水はとても綺麗です。

一段目の滝壺に行けそうな道がありましたので進んでみました。
しかし、先程まで雨が降っており、濡れた笹でびっしょりになってしまいました。



二段目の滝口から。
前方の赤いものは「三滝橋」です。



一段目です。
流木は、滝壺横に撤去されていました。

撮影を終えると引き揚げです。
車に戻り県道へ向いました。

ここまではよかったのですが、未舗装路を進んでいる時左前輪に一度大きなショックがありました。
その後は特に変わった感じは無かったので県道へ合流し浜田へ。

しかし、マンホールの蓋を通過すると今まで感じたことのないショックが・・・

スペースがあるところで車を止めて、左前輪を確認するとペッシャンコになっており煙も・・・

むむっ!

私の軽にはスペアタイヤはありません。
その代わりにパンク応急修理剤とエアーコンプレッサが積んであります。

パンク応急修理剤なるものを使うのは初めてです。
説明書を読むと、ここまでのパンクは対応不可のような記述内容。

ダメもとでやってみました。
応急修理剤をタイヤの中に入れ、エアーコンプレッサで空気を注入。
真っ白な修理剤がタイヤから道路にどんどん漏れ出し、やっぱりダメか・・・

しかし、数分眺めていたらコンプレッサに圧がかかり始めました。
それから5分くらい待っていると適正圧まで上昇。

どうにか家まで帰ってきました。

オモチャみたいなコンプレッサですが、車を押し上げタイヤに空気を入れるとは・・・ 感心しました。
でもタイヤは買い替えですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匹見(三葛)

2009-10-25 | 滝関連
”ガナアニ滝”と思われた滝を撮影した後は、県道42号線に戻り三葛に向った。

三葛に到着すると、”つむぎ峡”の案内板がありました。
この案内板に従って未舗装の道へ入り、奥の広場になっているところに駐車。

使うことになるだろうと長靴を持って登山道へ入りました。
暫く歩くと下る道があり、沢に行けそうです。



この道を下りて行くと落差3mくらいの小さな滝の上に出ました。



上流は、こんな様子です。

今日は、水量も少なく長靴で進めそうでしたので履き替えます。



少し進むと2mくらいのナメがあります。
ここは、左岸から登って行きました。



ナメの上から上流の様子を。

更に40~50m進むと滝前に着きます。
危険なところはありません。周囲の景観を楽しみながら歩けます。



”つむぎ峡”のF1、”つむぎ滝”。



縦アングルも。

とても透明度の高い水でした。

沢登りをされる方々は、この滝を越えて更に上流へ行くのですが、
そんな技術も装備も持たない私は、暫し”つむぎ滝”を鑑賞。

F100、コンデジで一通り撮影を済ませると引き揚げます。



登山道を帰る途中、何だろうと撮ったのですが、
ネットでしらべたら「ツチアケビ」というラン科植物のようです。

県道42号線に戻りました。

県道42号線は「紙祖川」沿いを走っていますが、
「紙祖川」も景観が素晴らしい。

 紙祖川

「樫田トンネル」の三葛側入り口に朽ちた橋が架かっています。
橋の中央まで慎重に渡り、下流の様子を一枚。



大きな岩が鎮座していました。
いつ頃からこの場所に乗っかっているんでしょう。

キョロキョロしながら帰っていたら、「還掛橋」を渡ったところで滝を見つけました。



中に入って。



県道側に少し戻って。

「紙祖川」に右岸から合流しています。
落差は、20m以上ありそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匹見(七村)

2009-10-24 | 滝関連
滝花さんに情報を頂いた”ガナアニ滝”の確認に行ってきました。

目的地は、益田市匹見町紙祖(七村)。
県道34号を使い美都町経由で匹見町に向った。

弥栄町辺りからぼちぼち紅葉した木が確認できました。
”表匹見峡”はどんな感じかなと寄り道。

 屏風ヶ浦

漸く紅葉が始まったなと云う状況です。

県道307号に戻り、七村に向う。

県道189号を進んでいると、小原方面と七村方面への分岐がありました。



上の「金火箸橋」で「小原川」を渡り七村方面に入ります。

橋から1Kmくらい「七村川」沿いの県道189号を進むと、



上の電信柱とカーブミラーがあります。
電信柱のNo.は、「七村支 55」。

ここから少し歩くと滝が見えました。



県道から撮影できます。



これが、”ガナアニ滝”と思われます。

落差5mくらいを2段で流れ落ちています。
すぐ上流にも2mくらいの滝が見えます。

この後、七村集落まで車を走らせ「七村川」の状況を確認しましたが、
上の滝より大きな落差のものはありませんでした。

間違いないだろうと判断し、三葛の”つむぎ峡”に向いました。

つづきは明日アップします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わりましたね

2009-10-23 | 未分類
今朝、3時半頃南の空を見ると、なんとオリオン座が綺麗に耀いています。

期待して暫く眺めていましたが、数個の流星しか確認できませんでした。

流星群は終了のようです。

あわよくば写真をとも三脚まで用意したのですが、そんな状況では撮れるわけもなく・・・
三脚とカメラを片付け、悄悄と再び就寝。

でも、オリオン座くらい撮っておけばよかったな。
既に透明度の高い夜空になっていましたから。
プレアデスも綺麗でした。


話は変わり・・・

昨日アップできなかった”八雲の瀧”と”松ヶ谷渓谷”をアップしました。

が、

”松ヶ谷渓谷”は、フィルムの残り枚数が少なかったこともあり、
渓谷の雰囲気が伝えられず中途半端な記事になってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップ

2009-10-22 | 未分類
オリオン座流星群を見ようと、朝4時頃に空を見上げたが薄い雲があり
とても見えそうになく諦めて再び就寝。

昨日も薄雲で断念しています。
ピークも過ぎてしまい、残念ながら今回は見れそうにないですね。


昨日、”松ヶ谷渓谷”を訪問したが、この時フィルムが end になったので、今日、現像に。

このフィルムには4滝収めていますが、この中から萩市の”扇子落滝”と
出雲市の”亀の尾の滝”をアップ。

残り2滝は、明日アップする予定です。

たいした文章ではないのですが、
先行している日記と少し目先を変えようとか考えていると、時間を要してしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松ヶ谷渓谷

2009-10-21 | 滝関連
家から近距離にあるのですが、まだ未訪だった”松ヶ谷渓谷”を見てきました。

 大蛇渕/小蛇渕

上流側には遊歩道が無く道路からしか見ることができません。
小さな渓谷ですが、水が綺麗で雰囲気もいいだけに少し残念です。

遊歩道から下流に下りると、



”おつる渕”があります。
この下流から大きな瀑音が聞こえています。

瀑音の主は・・・



ということです。

ところがこの”長渕の滝”、狭い岩の間に落ちています。

どこから撮ろうかと現場をウロウロし漸く決定。



”長渕の滝”の上段。

滝口の上を渡り右岸から滝前にきました。

私の後には大きな倒木が木に引っかかっており、邪魔になったのでここを選びました。



上段の上へ引き返し下段の前に。



横アングルも。

”長渕の滝”を撮り終えると引き揚げです。

遊歩道を登る途中で一枚。



紅葉はまだまだでした。

尚、F100では三脚を使用した”おつる渕”と”長渕の滝”を撮影しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする