goo blog サービス終了のお知らせ 

映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~

映画でシミュレーションしておけば何処かで役立つはず

ゼロ・グラビティ(3D字幕)

2013年12月14日 21時22分31秒 | 映画 さ行
評価:★★★★☆【4,5点】


ムダなものを一切排除しその一点に集中せよ!だね。
これはまさに、鑑賞というよりも体験したというのが正しいかな。




地上600kmの上空で地球を周回しているスペースシャトル。
今回が初めてのミッションとなる女性エンジニアのストーン博士は、
ベテラン宇宙飛行士コワルスキーのサポートを受けながら
船外での修理作業に当たっていた。
その時、ロシアが自国の衛星を爆破したことが原因で
大量の破片が軌道上に散乱し、
猛烈なスピードでスペースシャトルを襲う。
衝撃で漆黒の宇宙へと放り出された2人は
互いを繋ぐ1本のロープを頼りに、絶望的な状況の中、
奇跡の帰還を信じて決死のサバイバルを繰り広げるが…。
<allcinema>



アルフォンソ・キュアロン監督お得意の長回し撮りで
美しい地球を背景に船外活動するクルーたち
そこへ、まさかの緊急事態発生でいきなりクライマックス!(笑)

大量の破片が猛烈なスピードで容赦なく降り注ぐ中
無重力の船外でなかなか上手く避難できないもどかしさは
まるで自分がサンドラ・ブロックになったようだった。

シャトルに次々破片が当たり遂にアームごともぎ取られ
宇宙に放り出されるストーン博士。
無重力故ぐるぐる回り続け遠心力で遠く離れていってしまう恐怖は
孤独と暗黒の世界に生きたまま地獄を見ているようだった。

宇宙空間がこれほど怖いものだと改めて実感できる貴重な映画だね。

それにしても命綱だけが頼りっていうのも問題だね。
船自体が破壊されたらなんの意味もなくなるから
いったいどうしたら良いんだよ~!^^;

ラストで重力がこんなにも有難いものと痛感させられた(笑)


【今週のツッコミ】
・さて、どこからあの世の世界に切り替わったのか?と
 思って観ていましたが、最後まで現実世界でいいのね^^

消化器じゃなくて消火器って意外な使い道があることを知った。
 あの空間ならヘアースプレーも貴重品になりそう^^;

・中国の宇宙船(神舟)がまさかのノアの方舟的扱いになるなんて^^;

・中国の宇宙船って各種操作盤SWに中国語で表記されてるのね^^;
 ちなみに操作ボタンって基本国際規格で同じタイプ(配列)って本当か。
 神舟はロシアのソユーズをベースにしているから同じなんだ^^
 (⁰︻⁰) ☝劇中にそう言ってたか^^;

・『アバター』以降、3D映画が蔓延してますが
 本格3D映画となると本作が今世紀で最高じゃないかと思う。
 特にラストシーンの奥行き感は現場にいるようだった。

・地球帰還時にカプセルから切り離された不要品もろとも
 大気圏突入した映像が美しく『トランスフォーマー』思い出す(笑)

・ロシアの自国衛星爆破は無計画に進められた可能性が!(知らんがな)

・Q:カプセルのなかで宇宙服脱いでいたとき船外(宇宙空間)から
   ハッチを開けても中の人間は爆死しないの?
 A:瞬間的であれば減圧による膨張はさほど起こらず大丈夫。

・無重力では当たり前に火の玉になるのね(怖)

・劇中に思い出したよく似た画像(爆)
 『アビス』のリンジー博士。



---------------------------------------------------
監督:アルフォンソ・キュアロン
脚本:アルフォンソ・キュアロン/ホナス・キュアロン
撮影:エマニュエル・ルベツキ
音楽:スティーヴン・プライス


出演:ジョージ・クルーニー/サンドラ・ブロック


『ゼロ・グラビティ』

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セイフ ヘイヴン | トップ | 永遠の0 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笛吹働爺さんへ (ituka)
2014-01-08 22:01:11
こんばんは。
コメント表示が遅かったでしょう。すみません。
gooブログ、ここのところ記事自体が表示されなくなったブログもあるみたいで
チョット扱いにくさが目立ってきてます。

あらら、めまいと軽い酔いに襲われたのですね^^;
たぶん、その状態こそ映画スタッフの思い描いた理想像だったのかもしれませんね。
あの空間でライアン博士も軽い体調不良起こしてましたし、無重力がどんなものなのか
いちど経験してみたいものです(笑)

>ゼロを付けると”無重力=宇宙空間”の意味になっちゃう。

そうなんですよ!原題を日本式に解釈して真逆状態にしてますもんね(笑)

>生きてる(会話してる)登場人物が2人だけってスゴイ映画ですね。

たった2名の登場人物で評価高いとくれば映画製作もかなり安く上がったと思いきや
やはり有名俳優とVFXにお金が掛かってましたね。1億ドルらしいです。
でも、もうすぐ3億ドルの興収に迫っているので儲かってますね~(笑)
返信する
いやはや (笛吹働爺)
2014-01-08 20:05:39
2D字幕で見たが、冒頭部宇宙空間の映像2Dでさえめまいと軽い吐き気をもようしたよ。3D見なくて良かった・・。
ほんと尻がムズムズして外に出たいくらいだった。ISSに入ったくらいから落ち着きましたが。
宇宙服を脱いだときのサンドラの筋肉美にビックリ。かなり鍛えてますね、特に太もも大腿四頭筋。日本のガリガリ女優たちに見習って欲しいよ。
元のタイトルは「GRAVITY」でゼロはないですね。つまりラストで地球の重力を堪能するという意味で「G・・」なんだろう。ゼロを付けると”無重力=宇宙空間”の意味になっちゃう。
それにしても生きてる(会話してる)登場人物が2人だけってスゴイ映画ですね。
返信する
mariyonさんへ (ituka)
2014-01-03 20:21:55
こんばんは。
そう!この映画観ちゃうと宇宙の怖さに支配されてスクリーンで鑑賞するだけにしよう!と思いますよね(笑)
で、その怖さもバンジージャンプやダイビングの恐怖と違って
宇宙空間にさまよう心細さも加わりますから想像を絶する感じです(笑)

サンドラの配役はもうこのひとしかいない!って思いました。
地上のアニンガとの交信シーンは絶望感と生の温かみを感じる名シーンでした。

そうそう!中国の宇宙船ってほんとうにそうなんでしょうか^^;

>唯我独尊の中国への皮肉?

誰にも認められていないのに完全なるひとりよがり^^;
自国が最も優れているという勘違いを映画を通して表現させているという見方もあるかもしれませんよ^^
普通は世界共通のアルファベット使うもんですけどね~(笑)
返信する
Unknown (mariyon)
2014-01-03 16:54:40
絶対見るだけにした宇宙空間。
実際にあの場所に行く人たちがいることに
しみじみと驚きました。

サンドラの配役がぴったりだとは思ったんですが
アンジー・・・・でなくてよかったです。
強すぎるイメージの女性ではやっぱこの映画は無理。

中国の宇宙船だって、漢字だらけってありえなくないですか?
やっぱ、基本英語で、せめてW表記なのでは??
って、唯我独尊の中国への皮肉?
返信する
amiさんへ (ituka)
2013-12-27 23:45:20
こんばんは。
この映画はサンドラ・ブロック主演で大正解だと思いました。
降板したアンジーやヨハンソン(だったかな?)だと、ちょっとエロっぽさが邪魔をして
これほどの恐怖と絶望感を描けたのかと心配になるくらいでしたから(笑)

CGアニメ『009』観てます!ただ評価は下のほうでしたけどね^^;
へ~!そのアニメでも無重力のなかで推進力失った状態で他の製品を代用してたのですか^^
たぶん記憶にないということは、オネムの時間帯だったかも^^;
でもまだピストルなら理に叶ってますよね。
『特攻野郎Aチーム』なんて空から戦車ごと落下してて
地面への衝撃緩和の意味で地上に向けて大砲ぶっぱなす荒業やってましたし(爆)

似たようなシーンがあると、駄作(★1、5)でも嬉しくなりますもんね^^
返信する
Unknown (ami)
2013-12-27 22:29:36
オープニングの長回しは本当に凄かったですね。
映像もストーリーも何もかもがよかったです。

>消火器って意外な使い道があることを知った。
>あの空間ならヘアースプレーも貴重品になりそう

itukaさん確か『 009 RE:CYBORG 』ご覧になってますよね?
私は先日観たばかりなのですが
ラストの方で009が宇宙空間でピストルを撃つ反動で向きを変えていて
おお~『ゼロ・グラビティ』みたいやん!と思いました。
作品は・・・ーー;でしたが(ちなみに★☆)
ここだけちょっとテンションあがりました(笑)
返信する
ぺろんぱさんへ (ituka)
2013-12-24 23:08:37
こんばんは。
ラストの映像は普段気にもしてないことがこんなに素晴らしいことだと気付かされました。
それにしても地上600メートルから見る地球って
あんなに美しいものだったのですね。

ちなみに、そこから200メートル下の世界エリジウムは出てこなかったですね(おい)^^
返信する
観てきました(*^_^*) (ぺろんぱ)
2013-12-24 22:05:09
 ラストの重力の世界・地球に、「愛」を感じました。
いい映画でしたね~。

返信する
ゆっき~さんへ (ituka)
2013-12-15 17:04:06
ご指摘どうもです。
×消化器→○消火器でしたね^^;
返信する
Unknown (ゆっき~)
2013-12-15 12:09:23
消化器ではなくて、消火器ですよね?(笑)
返信する
TiM3さんへ (ituka)
2013-12-15 11:20:01
こんにちは。
これだけの良作は年内でこれが最後となりそうな雰囲気ですね。
とりあえず、冬休み中にもう一回くらい観に行こうかと思っています(笑)

窮地に陥るシーンが互いに交互に展開してたところチョイとコントっぽかったです。

これは確実に賞レースに絡んでくると思ってます^^
ワタシも今年のベスト5に入る作品となりました。
返信する
オリーブリーさんへ (ituka)
2013-12-15 11:10:40
こんにちは。
そうそう!ハチ寝るな!で名犬ハチ公もびっくりな展開でしたね(爆)
これもしかしたら、オスカーに主演女優、作品、脚本、視覚効果、音響のどれか獲りそうな勢いを感じます。
ワタシの中では主演男優はフィリップスで(笑)

映画の91分はそのままリアルタイムで進行してましたね。
こういうタイプの映画って『ニックオブ~』以来かも(笑)
あの状況で無線が繋がらないとなると己のスキルに頼るしかなく焦るんだろうな~^^;

となりのおじいちゃん、心臓麻痺起こさずなによりでしたね^^

返信する
☆ダニー・オーシャンはラスベガスに着地☆ (TiM3)
2013-12-15 02:30:18
んなワケないって。

いや、素晴らしかったです、本作!

かなりなベスト(上位)に喰い込んで来ますね、確実に。

アイマックスで観てみたいもんだ!
返信する
サンドラと言えば (オリーブリー)
2013-12-14 23:35:23
「おい、こら、寝るな、ハチっ!!」を思い出しますが、この作品、またしてもオスカーだったりするのかしら^^

久しぶりに映像を堪能しました!
シンプルながらお話も良いし、役者も良い!
私好みでした!

小さなテーブル挟んだ隣の席のおじいちゃん、場内の明かりが付いた途端、「これは面白かった!!」と一言^^
返信する

コメントを投稿

映画 さ行」カテゴリの最新記事