山とおばさん ~九州山登り~

まだまだ、山頂めざして歩けそうです。

京丈山(1473m)

2012-09-29 | 熊本

 9月27日 晴れ

自宅発7:00~二本杉着8:55~ハチケン谷登山口9:35~山頂着11:00~二本杉着13:10~雁俣山着14:10~二本杉発15:30~自宅着17:00

  

   

トリカブトの花が観たくて京丈山へ登ることにしました。今回は五家荘ねっとに連絡をとり、山岳ガイドの方にお世話になりました。
ガイドは民宿佐倉荘のお母さんと自然塾塾長 左座さんです。

 

猛毒なのですが、花はとても魅惑的です。先端の方から花は咲きはじめるそうです。

     
山頂からは、北西の方向が遠くまで見渡せます。

  
         アケボノソウ                      ツチアケビ                     マムシグサ  

五家荘の山地図を200円で購入して、ながめていますと、魅力的な山ばかりです。

次回はじっくり縦走したいなあ~お目当てのトリカブトも鑑賞でき、

今日も一日満足の山歩きでした。

 

 

   

 

 

 


大矢岳~地蔵峠~冠が岳

2012-09-14 | 南阿蘇

 9月13日 晴れ

9:40(地蔵峠発)~11:25(冠が岳着)~12:00(冠が岳発)~13:30(地蔵峠着)~14:00(大矢岳着)~14:40(地蔵峠着)

   

久しぶりの山歩きです。ウオーミングアップに、そしてマツムシソウを見にきました。日差しはまだ強めでしたが、ススキの穂が涼風に揺れ、マツムシソウもきれいに咲いていました。

暑かった夏もようやく去りつつあります。さわやかな涼風の中に、秋が近づいてきているんだなーと実感できました。

    

この日はちょうどシェルパのツアーにばったり会うことができました。憧れの阿南さんと、いっしょに写真をとりました。 手前に写っている元気な女の子は

阿南さんのお孫さんです。さすがに未来の山ガールとっても明るくて、元気に頂上まで登ってきました。

本日全行程、13,5km歩きました。初秋のさわやか山歩きでした。

 

 

 


明日山行きです。

2012-09-12 | 日記

豪雨災害から約2か月です。被災された方々のご苦労は今も尚、大変なこととおもいます。

山行きをはじめて今年で8年目。いつも阿蘇の山々にはたくさん元気をもらっていますので、

何か恩返しをと思い夏に1日だけでしたが、ボランテイアに参加させていただきました。

現地の災害状況は、山の崩落はすざましいもので、地元の方々はさぞかし怖い思いをされたでしょう。        

 山行きの季節となりましたので、阿蘇にもまた度々でかけ、お世話になります。

微力ですが、機会がありましたら、また復興のお手伝いをさせていただきたいとおもいます。


         

山行きメンバーのNさんとIさんは日頃山に行かないときはバレエのレッスンに励んでおられます。先日発表会をみさせていただきました。素敵でした。

明日は久しぶりに南阿蘇、地蔵峠にでかけます。