晴れていて、紅葉もちょうどいい感じだった2009年12月の写真です。
どこからが池に映ったものなのかさえよくわからない。
本当に引き込まれてしまいそうで、怖いくらいの風景でした。
幽玄の世界って、こういうものだったのか~~って思いました。
今年は雨だったので残念だったけど、また見てみたいなと思います。
日曜日は、京都在住のお友達(フィギュア関係)が案内してくれる散策の日。
今年は嵐山方面ということで、
11時にお昼のお店に入るべく京都駅を出発。
JRで嵯峨嵐山へ。
嵐山の駅周辺がもきれいになっていてびっくり!
トロッコの駅なんて、ひなびた感じだったのに、すっかり近代的になってました。
そして、渡月橋までの間のお店の多さと人の多さにもびっくりでした。
お昼を食べたのは湯葉と湯豆腐のお店「稲」
11時開店と同時に入ったので、ゆっくりできました。
湯葉も湯豆腐も美味しかったけど、
デザートの蕨餅が食べたことないような、とろけるような美味しさだった!
お土産に買って帰りました。
その後は嵯峨野散策に。
紅葉の季節の最後の週末ということで、嵯峨野も人がたくさんいました。
まず、野宮神社の前を通ったけど、
縁結びで有名らしく、とても混んでました。
斎宮に選ばれた皇女が身を清めるところだったのですね。
源氏物語でも出てきますが(六条の御息所の娘が斎宮に選ばれて
一緒に野宮神社で過ごしていて、そこに源氏が尋ねるという)
寂しい所という感じだったのに、今では人がいっぱいで、ちょっとびっくり(笑)
その後、有名な竹林を通りました
人がたくさんいても、竹林はシンとした感じだな~~。
嵯峨野の道をたどっていき、常寂光寺、二尊院、祇王寺など、
ゆっくり回りました。
場所によって、紅葉の色味がちがって、
真っ赤なところ、黄色いところ、中間の色など、いろいろとあって
永観堂とかとは、また違った趣がありました。
散って地面を覆うもみじもまた美しいです。
嵐山付近に戻って、一休み。
お洒落なカフェでケーキとお茶飲みながら、
さらにフィギュア談義やそのほかの諸々のお話に花が咲くのだった。
せっかくだからと、渡月橋を見に行くが、
すご混雑だったので、見るだけにしました(笑)
お山の紅葉が、いろんな色で、綺麗でした。
京都駅にもどるべく、嵯峨嵐山駅のホームで待っていたら、
お向かいのトロッコの駅に、トロッコ列車が到着。
子供たちが小さかったころに乗ったトロッコ列車よりも、
とっても綺麗なものになってたな~~。
今回は予約が取れなかったということで乗らなかったのだけど、
乗っていたら、結構寒そうだな~~と思いました。
トロッコ列車は夏とか、暖かいときが良いかも。
そして、京都駅にもどり、
私と旦那は皆様とお別れして、お土産買って新幹線に乗りました。
今回は前日の土曜日に旦那と京都に入り
ちょっと京都を回ったら、小雨が降って足元が滑るし、
バスケの古傷が最近痛む足首と膝をかばってしまって、足全体が疲れるという、
なさけない状態になっていて、
皆様にゆっくり回っていただくという、ご迷惑をかけてしまいました。
もっと日常的に歩かないといかん
そして、次回はスニーカーで来ようと固く決心しました。
去年も京都を訪問しているので、勝手知ったる京都伊勢丹の地下で、
(ここも混んでました)
お土産と夕飯のお弁当を買って、新幹線に乗りました。
京都はお弁当も美味しい。
現地でお世話してくださったスケ友さんには感謝感謝!
次回も参加できたらいいなと思います。
そして、買ってきたお土産を見て、幸せな気分になった(笑)
大好きなものばっかり
また京都行きたいな~~~~!
最新の画像もっと見る
最近の「旅行」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事