見出し画像

ミケマル的 本の虫な日々

NHK杯あれこれ


 NHK杯は金曜日のみ現地観戦して、昨日は残念ながらチケットも無いし、ただ帰ってくるのもなんだからと思って、京都に寄って帰りました。
帰ってから男子のフリーの最終グループには間に合ったので、TVで見ました。
男子フリーはNHKの地上波でライブでやってくれたのが良かった!
変な編集とかなくて、普通に放送してくれるのがこんなにありがたいとは。
民放のフィギュア放送だとCMが入るのは仕方がないけれど、ライブでそのまま試合の様子を流してくれないで余計なストーリーを入れてくるので、フィギュアをスポーツとして楽しめないなと思うのでした。

 今回の男子は鍵山くんと昌磨くんの優勝争いになりました。
二人の滑りはそれぞれ美しく、ジャンプはお互いに少しずつ失敗もあったけれど、この二人は両方とも凄いレベルに達していると思うような滑りでした。
鍵山くんは怪我をして出られなかった時にイタリアの元女子の名選手であるカロリーナ・コストナーさんをコーチに迎えて、もともと良かった滑りや表現をますます研ぎ澄ましてきていて、それが演技に反映されている。
昌磨くんももともと素晴らしかった表現力を今季はますます大切にしてプログラムを滑っていて、難しい曲を滑っているのに心に響くスケートでした。
 
 しかし、今回の試合では女子も男子も回転不足が厳しく取られていて、それによって見ている方が感じた評価と出た点数の違いがあったような状態でした。
これまでも試合によってジャッジの回転不足の評価が違っていることがあったので、今回もか〜と思ったけれど。
それにしても、こんなに違ってしまうということだと、基準がしっかりしていないと選手も安心して試合に臨めないなと思います。
人の目だと限界があるから、AI判定とか取り入れる時期に来てるのかもと感じたりしました。

 そんな中でも、やはり昌磨くんと鍵山くんの素晴らしいプログラムが見られたのは幸せだったと思います。
今回は女子は表彰台に乗れませんでしたが、3人とも怪我したり、怪我明けだったり、初めてのNHK杯だったりした中で頑張ったと思います。
私は青木祐奈ちゃんがジュニアの時からその滑りが好きだったので、今回はショートプログラムも素晴らしくて泣いてしまいました。
フリーも伸びのあるスケートで楽しんで滑り、表現力を発揮できて良かったな〜と思いました。

 海外の選手の皆さんが良く言ってくださる、日本の観客が素晴らしいという言葉。
今回のNHK杯もそれぞれの選手に惜しみない拍手を送り、素晴らしいパフォーマンスにはスタンディングオベーションし、リズミカルなところでは手拍子する。
そして、色々な国の国旗を振る!
日本の国旗はもちろんですが、アメリカやフランス、イタリヤ、イギリスは普通で、リトアニア、ラトビアなどレアな国旗も持参して振っている方も多し。
国旗職人と言われるような方達は、ほとんど全ての選手の国旗を持参して、次々と繰り出しておられます。
選手の皆さんはきっと嬉しいんだろうな〜。

 そして、会場で売っていた西光亭のくるみクッキーをお友達が買ってくれて、いただきました。(写真右)



フィギュアスケートの絵柄が可愛い!
嬉しいな〜!
オリンピックシーズンに買ったフィギュアの絵柄の箱も取っておいたのを思い出して、二つ並べてみました。(写真左)
並べて飾っておこうと思います。

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「フィギュアスケート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事