長野県、北信地方にある飯縄山を登りました。












松本市からは、高速を使っても、2時間位かかりますが、思い切って行ってみました。
姨捨SAから、眺められるのですが、曇っていて、よく見られず、撮影はしませんでした。
長野ICで降りて、長野市街地を抜けて、戸隠バードラインを走ります。
一の鳥居駐車場に、無料で停められます。ここが起点になります。


登山口に鳥居があります。信仰の山なんですね。

ここから、本格的な登山道になります。

途中に石仏が鎮座されており、励まされます。

途中、振り返って眺めを楽しみます。

ツリガネニンジンでしょうか。

ここが南峰かと思います。

山頂に着きましたが、ガスっています。

一瞬の晴れ間。

コップがあるので、飲めるかと。実際に水筒に汲んで、飲みました。美味しかったです。


日帰り入浴も出来るとの事。ありがたく入らせて頂きました。600円は、ありがたいです。
朝の出発が、8時と遅めだったので、少しタイトな行程でしたが、自宅に5時過ぎに着けたので、良かったです。
登山道は良く整備されていて、気持ち良く登れました。下りは、足がつってしまい、不安がよぎりましたが、塩分チャージタプレットと水分補給のおかけで、回復しました。
この間 登ろうかと思うって聞いてから間もなく
もう登頂しちゃったのですね 気持ちよさそうな
お山ですね!