梅雨が明けたと思ったら、猛烈な暑さが数日続き、暑いなと思っていたら又涼しくなって、温度差10度。体調くずさないでください。
7月18日19日の「アンナ・運サ」会ご出席ご苦労様でした。
7月上旬の代表者会議との間が10日ということもあり、何かと忙しい中の出席大変でした。「アンナ・運サ」対象サークル15のうち11サークル13名の出席でした。
会議はまず始めに、自己紹介から。
今年の例会の感想とか「アンナ・」を運サに選んだ理由など話してもらいました。
「アンナ・」を選んだ理由は意外に簡単で、「日曜だから」搬入などに協力できるからだとかで、「アンナ・」に思い入れがあると思ったけどはずれました。
「アンナ・カレーニナ」という作品の内容などは、題名に知名度があるにもかかわらず知らない方も多かった。
次に、運営サークルの意味や全国の演鑑の状況とか、上演料についての話を、事務局・担当から報告しました。
私たちは、磐田で演劇を楽しむために、会員数目標800人を掲げ、豊かな鑑賞会としたい。
800名実現のために3年の時間をかけ毎例会、退会者数の10名プラスを目標に掲げています。
次回会議には退会者の正確な数が出ます。
退会を止めるわけにはいきませんので、その上の数を目指すほかありません。
さしあたり自分のサークルの新しい人を誘う目標を出しましょう。
自分のサークル員みんなで一度語り合って、目標を出してみて下さい。
実際、誘い方がわからない方もいます。又、苦手な方もいます。
でも、今、“演鑑”を知らない方が、結構いっぱいおられるのです。
7月24日、浜松にやってきた「アンナ・カレーニナ」の主役、栗原小巻さんの話を聞いてきました。
詳しい話は、次回の会議でご披露します。お楽しみに! :-)
「アンナカレーニナ」第2回運営サークル会のお知らせ
時・8月3日(金)午後2時より と 午後7時より
所・いずれも磐田演鑑事務局 にて
議題
1)自己紹介 私の暑さ対策、節電と・原発、夏休みの予定 などなど
2)運営サークルの意味・お誘い目標
3)今後の日程
4)文化講座について
5)その他
今後の会議日程
第3回 8月23日(木)昼と夜
第4回 9月 8日(土)文化講座 13:30 iプラザふれあい交流室
第5回 9月14日(金)昼と夜
第6回 10月 4日(木)夜7時 まとめの会
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます