えんかん 磐田演劇鑑賞会

観劇へのお誘い   "文化のシャワーに洗われる心"

「片づけたい女たち」 第2回運営サークル会議のお知らせ

2013年01月23日 | 片付けたい

 グループる・ぱる公演

磐田演劇鑑賞会第197回例会

 「片づけたい女たち」

 第2回運営サークル会議: 
    劇団 制作 有本佳子 さんを迎えて

寒い日が続いていますね、でも立春まであと10日ちょっと、梅の花咲きだしましたよ。春は近いですよ。

 私たち担当の次回例会、グループる・ぱる公演「片づけたい女たち」は、今の女たちの姿を切りとって、舞台一杯のゴミの中でうごめきます。

 笑いの中にちりばめた女の生きざま、さあどんな舞台なのでしょう。

 制作の有本さんを迎えて、作者の永井さんのこと、劇団のこと、片づけたい女たち

のことなどを聞き、これからの取り組みについて話し合います。楽しい会議にしたいと思います

是非誘いあってお出かけ下さい。

 

 

 担当サークル数12

 会員数114名

 みんなで取り組みましょう

 誘いあって参加しましょう。

  (グループる・ぱる)って名前どういう意味でしょう。きっとお友達ですよって云うかな。

 

 

 出演の三人・岡本・松岡・田岡

 

Memo

  時 ・ 2 月 7 日 午後 2 時 より

  所 ・ ワークピア 磐田 2 階 会議室にて

  内容・有本さんのお話を聞く(劇団のこと・作者のこと・作品のこと等)

     磐田演劇鑑賞会の現状について

     運営サークルの取り組みについて 

     ほか


明日は、いよいよ『劇団民藝 カミサマの恋』

2013年01月22日 | 片付けたい

1月23日(水)

劇団民藝「カミサマの恋」    

会場/磐田市民文化会館

開演/PM6:30

          

明日、都合悪い方は下記他会場日程を参照して下さい。

 浜松・ 1/24(木)・1/26(土)夜18;30開演 

    ・ 1/27(日)1/28 (月)昼13;30開演

 浜北・1/30(水)夜18:30開演・ 1/31(木)昼13:30開演

 島田・2/1(金)・2/2(土)、いずれも夜18:30開演  プラザおおるり

 菊川・2/3(日)、18:30開演  菊川アエル

 他会場で観劇の場合代表者に連絡の上、確認をとってから磐田の会員手帳を持って会場に行って下さい。 事務局を通さず直接行っても入場できません。


1月23日 劇団民藝「カミサマの恋」

2013年01月19日 | カミサマ

1月23日(水)

会場/磐田市民文化会館

開演/PM6:30

劇団民藝「カミサマの恋」

 

---- 以下 劇団民藝のWebサイトより引用

カミサマの恋

作=畑澤聖悟 演出=丹野郁弓

まだそこここに雪の残る津軽。"カミサマ"遠藤道子のもとへは嫁姑問題、息子の受験、息子の結婚相手探しなどなど何かしら家庭の悩みごとを抱えた人びとがひっきりなしに訪れている。相談者の話を丁寧に聞いてやり、神様の言葉と適切な助言で心をほぐしてゆく道子は、近隣の人びとから信頼を集めている。そんな道子には息子として育てた銀治郎がいる。何年も連絡がなかった銀治郎がある日突然あらわれ、神妙な面持ちで道子に頼みごとを持ちかける。なにやら隠していることがある様子だ。そんな銀治郎を見守る道子の目には、むかし事故で死んだ婚約者の姿が重なって見えてくるのだった……

スタッフ

  • 装置……加藤ちか
  • 照明……沢田祐二
  • 衣裳……緒方規矩子
  • 効果……岩田直行
  • 舞台監督……中島裕一郎

キャスト

 

--

劇団民藝の旅公演班の方が、facebookに

劇団民藝『カミサマの恋』旅公演便り を載せておられます。

こちらもぜひ!!ご覧ください。URL:http://www.facebook.com/kamisamanokoi

 

------------------

追伸

カミ頼み通信 第3号

「カミサマの恋」第5回運営サークル会を次のとおり開催します。今回は舞台の感想と取組の反省を行うものです。

1 日 時  1月30日(水) 午後7時から

2 場 所  磐田演劇鑑賞会事務局

※  各運営サークルから複数の会員が参加してくださるようお願いします。


片づけたい女たち

2013年01月17日 | 片付けたい


グループる・ぱる  『片づけたい女たち』

作・演出・永井 愛

3月26日(火)

 


初登場・グループる・ぱる

今を描いて、女たちを描いて

熟年世代への力強い励まし・舞台のメッセージを新たな人へ

若くもなく偉そうでもない普通のおばちゃんたちの芝居

 

 

 
 「のっけから度肝をぬかされた、こういうお芝居好きです」
 東京公演の感想文からです。
「グループる・ぱる」という劇団は、松金よね子・岡本麗・田岡美也子の三人で1986年に結成し女性の視点で「よりリアリティのある『等身大』の舞台」を目指し、多くの個性豊かな作家・演出家と共に、自分たちの可能性を追求している。
 初演は2004年、幕があくと、連日立ち見の出る程の評判となり、2005年・2007年と各地の鑑賞会が例会とし、2013年再演要望にこたえ静岡県に登場します。
 ここにいくつかの感想を載せその舞台の魅力を今からとらえていただき3月例会を取り組んでいきたいと思います。
「人生の指針の言葉がちりばめられ、コメディの領域を超えた最高度作品」
「途切れなく笑わせながら、その向こうに各人の人生がグーッと見えてくる」
「語りは心地よいがかかえているテーマはしっかりビターで、明かりを示しつつも、すっきり片付くなんてことない。でもそうやって片付かない人生を生きていくしかない我々にエールを送ってくれるステキなステージ」
 ここまで絶賛されると奮い立つ気持ちになります。えんかん将来も楽しめそうです。みんなで盛り上げていきましょう。
 やめようかと思っている人、損ですよ。
               「つらね」12/7号より


舟が出るぞー(乗合船サークル便り)

2013年01月17日 | 片付けたい

乗合船2501                   磐田演劇鑑賞会乗合船・乗合船Aサークル報

                             2013年1月12日発行

 

 

 あけましておめでとうございます。よい新年を迎えましたか。寒さもあまり厳しくなく穏やかな新年でした。上の獅子舞は自分で演奏し踊ります。まずは皆さんに獅子舞で厄除けです。

さて12月の例会からあっという間に政権が代わって、インフレ政策だとか、あべのミクスだとか言って一挙に景気が良くなるような報道。全世界あげてロボットに徹夜で製品をつくらせながら、それ買えそれ買えと掛け声、全く数年後のごみをつくって景気良くなるものかと思う。

 

1月例会は123日(水)です。手帳が変わりますので、日程チェックをお忘れの方ご注意ください。手帳は座席シールと共にお届けいたします。この日に都合悪い方は下記他会場日程を参照して下さい。1月15日以降にお届けします。

 浜松・ 1/24(木)・1/26(土)夜18;30開演 ・1/27(日)1/28 (月)昼13;30開演

 浜北・1/30(水)夜18:30開演・ 1/31(木)昼13:30開演

 島田・2/1(金)・2/2(土)、いずれも夜18:30開演  プラザおおるり

 菊川・2/3(日)、18:30開演  菊川アエル

 他会場で観劇の場合代表者に連絡の上、確認をとってから磐田の会員手帳を持って会場に行って下さい。 事務局を通さず直接行っても入場できません。

 

 このだるまは、今年のえんかんの年賀状からです。「なんだ手も足もでんだか」と笑われたものです。このところの会員減にやせ我慢の七転び八起きのつもりなのだが、仲間は会員減対策が手詰まりを笑ったのです。まったくお互い笑いあいましたが……。さて……。

  

 

  左から、岡本麗・松金よね子・田岡美也子、  

 

登場人物3人、ごみにうずもれて

 

次の例会は、グループる・ぱる「片づけたい女」です

現代の中年女のいろんなことがごみの山の中で語られるという喜劇です。私たちのサークルの担当です。詳しくはまた別便にてお願いやらニュースをお届けしますのでよろしくお願いします。

 さしあたり1月18日(金)に昼夜にわたって、運営サークル会議を開く予定です。