竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

場所はちがうけど、同じ日に。

2023年10月26日 06時14分19秒 | フライ・フィッシング
おはようございます。
このところ 雨が降らず天気の良い日が続く札幌。
24日に「元議員殿」から
「明日俺、休み休みなんだけどぉ~~~」って
それが、どぉ~~~した 勝ってに休めよぉ~~~
24日の午前中にタイヤ交換して 身体バラバラな私
ワン&ハーフ 竹フェルール 「ななはんのよん」の
2回目のコーティングもやって
ルーティーン作業のオイルフィニッシュも終えて
一息ついてるころに こんな連絡が
「納竿したけど」
しょうがねぇ~~~行くかぁ~~~って事で
「最高顧問」にも連絡して 3人で
今年最後のイワタロッド・ホームリバーへ
途中の渓は、増水と濁り
ヤベェ~~~これじゃ~お釣りにならないべぇ~~~
現地着 上から見て 約10㎝の増水
私は、帰りたくなったけど
お二人さんは、やる気マンマン
増水してるから 上流へ行こうとゲート前に
「最高顧問」が、鍵のナンバーを合わせるも 開かない
んんん・・・10月に入ったら狩猟期間で
鍵が、変わることを失念・・・
しょうがなく 増水でおっかなくなってる
中流域へ
入る支流も大増水 また帰りたくなる おいぼれポンコツ・・・
お二人さんは、やる気マンマン
早速「最高顧問」が、ドライで一発
エェ~~~ドライで釣れるやんけぇ~~~
少しやる気が出た ドライおバカな私
がぁ~~~ここから沈黙な時間が・・・
増水で 釣りポイントがなくなり
ただただ 渓の横を歩くお散歩に・・・
歩き疲れて 石の上に座って
リーダーキャスティングのチョンチョン釣りを
10回ぐらい 流れが少ないところへ
フライを落とすと いきなりガバッって
なんでぇ~~~の30㎝がぁ~~~



あんなに帰りたかったのに・・・
釣れれば・・・大はしゃぎ・・・
「元議員殿」もガバッって バラす・・・
これが、のちのち・・・
「最高顧問」は、ニンフに変えて アウトリガー釣り
網走の山ちゃんに伝授された アウトリガー釣り
おっきぃ~~~お魚さんがかかれば わかるけど
ここじゃ~あたりが、わかんないよぉ~~~と
浮きつけないと と忠告
でも浮き無しで、みゃく釣り???
それでもアウトリガー釣りを続行
のちのち これが大当たり ニヤニヤする「最高顧問」
で、デブを・・・



こんな狭い小さい渓でも大活躍
私もドライで、数匹
「元議員殿」は、ボッでラストチャンス・ポイントに
30回 40回キャストするが・・・
ここで終わりで、お蕎麦屋さんの大ラーメンが待ってる私
「最高顧問」が、私にやってみればと
やったら ガバッって 前の30㎝より大幅な手ごたえ
がぁ~~~フックが、抜けたぁ~~~
「元議員殿」 何が違うんだと怖い目で睨む・・・
お魚さんに聞けよって 私・・・
「最高顧問」が、「元議員殿」が釣るまで帰らぬと・・・
あぁ~~~私の大ラーメンがぁ~~~
閉店時間の3時には、絶対間に合わないぃ~~~
1時間延長でも 「元議員殿」は、沈没・・・

その頃 網走の山ちゃんも自分のホームでお釣りを
ネットサイズ・オーバーのアメちゃんを



こちらも10㎝以上の増水だそうでしたが お見事です。
結局 4人とも
イワタロッド・イワタネット保有者。
ヤッパ・・・
世界で一番 有名な イワタネットだね・・・
自分で勝手に言ってろぉ~~~ハゲ頭ぁ~~~

2時半ぐらいに出て 帰りましたが
ここからが、私の悲劇に・・・
「最高顧問」と別れて 国道275へ
雁来大橋手前2キロ?ぐらいで、大渋滞の超イライラ
1m動いて3分止まってを繰り返す
あったまきて 戻って角山から野幌抜けて12号線
スイスイな12号線のあと
またあちこちで渋滞
あぁ ごとう日だぁ~~~
しかも夕方の5時・・・
いつもは、2時間半ぐらいで帰って来るのに
6時ぐらいに・・・3時間半も・・・
先日の網走遠征の帰り運転より疲れたぁ~~~
ウソピぉ~~~ んな訳あるかぁ~~~
まぁ「元議員殿」は・・・ですが
あと3人とも釣れて ヨカチタヨカチタぁ~~~。
これで、本当の「納竿」
今年もドライフィッシングを楽しめて
ヨカチタヨカチタぁ~~~。
あと何年???
「最高顧問」が、くたばるまで・・・
やるかぁ~~~
また「最高顧問」に怒られるぅ~~~
のジャンジャン。


判断ミスだったけど、結果OK牧場。

2023年10月01日 07時42分04秒 | フライ・フィッシング
おはようございます。
昨日 お釣りに・・・
26~27日と約700㌔走って 網走に
昨日の30日にイワタロッド・ホームリバーに
28日の朝よりも 今朝の方が
身体の悲鳴が、ヒィ~ヒィ~叫んでる おいぼれポンコツ
本当は、30日 雨で中止予定だったのに
たいした雨降らず・・・
しかも相方さんが、30日以外もぉ~今年
行けないから 頼むから付き合ってけれと懇願
優しいおいぼれポンコツは、それじゃ~行くべと
がぁ~~~しかし
9時集合の広場に
私は、札幌市内から抜けるのが混んで時間がかかるので
6時に出発 8時20分ごろついたら 車が1台・・・
超ヤバし・・・考えてみたら 平日じゃ~なく土曜日・・・
この方は、上流か中流域かわからず モヤモヤ・・・
でだ、キャつが来たのが 9時半 激怒
この時点で、もぉ~~~やる気なしのおいぼれポンコツ
上から見て 増水・・・
で、ゲート開けて上流域にかけようと思い
あぁゲートの鍵は、ちゃんと釣友が営林局に入渓許可済み
やる気のない私・・・
車1台で、入って お前だけ釣れっ
私は林道を走って 横で見てるから
今年最後のお釣りを 後悔なく釣れっ っと
男気満載な「私」
がぁ~~~しかし・・・
実際に見て見れば たいした増水じゃ~なく
チョベットだけ 多いかぁ~~~
やる気 復活・・・どこにあった 男気・・・
脱渓ポイントに車置きに行って
お熊さんと会いたくないので
クマ鉄砲 2発 ドッカぁ~~~んと
笛吹きまくって・・・キャつが釣ってる 予想ポイントへ
予想が当たり すぐに一緒に釣りだす
キャつは、3匹ぐらい釣ったと ボッじゃないから OK牧場。
私も釣りたいオーラでまくり
がぁ~~~しかし 釣れない釣れない釣れない
ここ上流域も 人が入ってるのか・・・
橋が見えて来て そろそろ釣らねばと
フライをスッパイだぁ~~~に交換



本当は、ヒグマのゴールデン・チップ・カディスでと・・・
順番で、橋の前ポイントに立った私
二投目で、お魚さんが出てけど フライをくわえなかった
まだまだチャンスがあると思って 数投目に
ひったくるように 出たぁ~~~
左手で引っ張るフライラインを空ぶった・・・
ラインが、ゆるむ・・・ヤバいヤバいヤバい
あせって竹竿を強引に後ろに持って行って
フライラインをつかんで引っ張ったら 反応アリ
よしヤッタァ~~~ 少し大きい エェ~ぞ エェ~ぞ
アメちゃんだったので、すぐにネットイン
35㎝のアメちゃん



お腹がふくらんでました
肛門も赤く見えました
産卵前だったんでしょうか ごめんなさい
写真1枚撮って リリースしたら 元気に帰って行きました。
脱渓のラストチャンス・ポイントで、キャつが良型をばらす・・・が
本人は、大変満足したと 帰るべって事に。
帰り道は、いつものお蕎麦屋さんの「大ラーメン」
今日は、ガイド料つー事で おごってもらいました。



大ラーメンさえ食べれれば 私も満足満腹
今週の超ハードスケジュール
こんなのは もぉ~~~絶対にしたくないですね
もぉ~~~こりごり
のジャンジャン。



アブナイアブナイ増水に濁り水。

2023年09月23日 06時13分55秒 | フライ・フィッシング
おはようございます。
21日のお昼
兄貴のラーメン作って 私の分を茹でる直前に
イワタロッド「最高顧問」の「海坊主」さんから
今晩 イワタロッド・ホームリバーで宴会して
22日にお釣りするぞと
「はい、飛んで行きます」
21日の夕方4時ごろついて 早速宴会に
私は、マグロの刺身と手羽先
「最高顧問」は、刺身と氷下魚とたぶん豚サガリを
寒くて フリース着たけど寒い
少し風が出て来て また寒い
ルービー飲んで、ジャックの水割り飲んで、パゲた・・・
だいたい6時半ごろに 真っ暗で、かたずけて寝るかと
冬用の寝袋入っても 外気にさらされた寒さは、治まらず
しばらくは、暖かくなかったけど
段々と体が、暑くなってきて
靴下とフリース脱いで 記憶喪失に・・・
ふと目が覚めたら 夜中の1時ぐらい
寝れなくて寝れなくて ジャック2㎝をストレートで
それでも寝れなくて もぉ~2杯
再びの 記憶喪失・・・
朝7時ごろ起床 気温9℃ ジャックが、残ってる・・・
1ゕ月前は、37℃だったのにぃ~~~

21日にホームリバーへ向かう途中にある渓を見たときに
あれれれれれぇ~~~増水してた ヤバッ おっかない
あさホームリバーの中流域を橋の上から見たら
ヤッパリの増水で急な流れ
こんなV字渓谷での増水は、命取り
アブナイアブナイ
で、上流に行くと ここも・・・
増水で、ポイントがつぶれて 話にならない
まったくのやる気なし・・・
ただ渓の横を歩くしかない
途中で林道に上がって上流に置いた車までブラブラ
最後の上流ラストチャンス・ポイントに入っても
何の音さたも無し・・・
悔しいので 車で戻って
中流域のラストチャンス・ポイントに
「最高顧問」が私にやれと
やったら 釣れた・・・
そこまで・・・アタックもなかったのに 急に釣れた
ここも増水 濁り水なのに



おニジです。
釣れたフライは、
ヒグマのゴールデン・チップのウイングに
グルグル・ハックルのカディス



釣れて ヨカチタヨカチタぁ~~~
「最高顧問」もそのあと
釣れてヨカチタヨカチタぁ~~~

予定では・・・
26・27日と山ちゃんのホームリバーへ遠征
アソコは、私にとって鬼門のニンフ釣り
今回みたく・・・やる気なしの心境で行けば・・・
釣れるかなぁ~~~
まぁいいべ・・・
ワン&ハーフ 竹フェルール 「ななきゅ~せぶん」持って
まぁ楽しんで、来るべ のジャンジャン。




眉毛もハゲてるぅ~~~。

2023年08月22日 06時10分32秒 | フライ・フィッシング
おはようございます。
今日は、34℃・・・
明日も明後日も 34℃・・・
どぉ~~~なってるの 北海道。
しかもお釣りに・・・
山岳渓流ですから 渓に入ってる時は、いいとしても
渓から出た瞬間に、倒れそぉ~~~な予感がぁ~~~。
まぁ頑張って・・・
イワタロッド・ホームリバーからの改名されないように
いっぱい 釣ってこようと思ってます。

今朝のネット・ニュースで
道東で、酪農家さんが飼ってる 牛66頭を殺した
「OSO 18」を駆除したと。
忍者熊・・・
スッゲェ~~~用心深い熊で、
なかなか姿を見せなかった熊ですが
よぉ~~~やく でしたね。
ヨカチタ・ヨカチタァ~~~。

先日のお釣りで
毎回渓で、転ぶのは サングラスしてないからだと言われて
ケチンボの超重い腰を上げて 買いました。
私は、へそ曲がりのあまのじゃく・・・
人と違うブツを 人があまり使ってないブツを好むので
有名な サイトマスターだっけ・・・
それは、最初から候補に入ってなく
ただ フライの目印のオレンジ色が、ハッキリ見えるブツ
ただそれだけで、選びました。
レンズの色が、「アクション・コパ―」で
ウルトラセブンみたいなフレームだと
よく転ぶ私的には、視野が狭まると思って・・・
オーバーグラス???
一見・・・メガネの上からするようなブツに
見えるタイプを選びました。





自分の顔を鏡で、見ることがほとんどないので・・・
眉毛まで なくなってる・・・
ハゲてることに・・・昨日気づきました・・・
頭皮とのダブル・ハゲ・・・ですね まぁいいべ

さてさて 山ちゃんの初山岳渓流
私は、今日の夕方の6時に出発して
集合場所のJRの液に10時頃集まって まずは、一杯。
23日は、イワタロッド・ホームリバー中流。
盆地ですからね・・・どのくらい暑くなるかで
24日は、移動するか 
それとも イワタロッド・ホームリバー上流をやるか
23日のたぶん 早い時間からの宴会で決まると思います。

それにしても・・・
お盆開けでの 34℃・・・
ありえへん 異常ですよ
助けて マンモスぅ~~~お願い
のジャンジャン。

シリカゲル、復活。

2023年08月21日 06時09分25秒 | フライ・フィッシング
おはようございます。
まだまだ暑い、札幌。
昨日の朝、プチゲリラ豪雨30分ぐらいの後は
まるで、蒸し風呂状態。
その中を散歩したもんだから 汗が体中にまとわりついて
ベトベトになった おいぼれポンコツ
当然作業は、またまた上半身裸で・・・
いつまで続くのか・・・
明日ぐらいから 32℃予報・・・
もぉ~9月になると言うのに・・・
これで、いつもの冬が来るのでしょうか・・・
来るんだべなぁ~~~寒い雪多い冬がぁ~~~
どっちも イヤだぁ~~。

先日もそうでしたが、だいたい渓でいつも転ぶ おいぼれポンコツ
ですから ベストにつけてる
フライを挟んで、乾かす布が濡れてしまいます。
まぁ元々フライ交換が少なくなった
ヒグマ・フライを使ってるので(すぐ乾くから)
で、釣ってて急に思い出した・・・
ベストの裏側ポケットに入れといた
半透明なケースに入れといた「シリカゲル」
久々に・・・使って フライの水気を切りました。
で、んんん・・・あれっ・・・白い・・・
青かったはずか・・・白色に変色してる
まぁ水気は、吸ってくれてるので まぁいいべ と
で、昨日また急にふと思って
買ったブツの大袋の取説読んだら
買ったブツも白っぽくなってましたが



白くなったら フライパン等で 中火で 10~15分
からいりしたら 元の青色に戻ると やってみた



5分で、こんな感じに
ケチンボは、うなる・・・
何回でも、使えるべや
永久に不滅な乾燥剤
値段の高いフライ製品のシャカシャカを
二度と買う事は、ない と断言。
これで、わたくしケチンボのフライにつける浮力材は
このシリカゲルと巷で有名な自転車用のアレッ
なんだったっけ・・・オイルでもないし まぁアレッと
ホームセンターで、売ってたスプレー



たしか・・・¥260ぐらい だったような気が・・・
あぁ 自転車のグリース
この安いブツで、釣りまくる おいぼれポンコツでした
のジャンジャン。