竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

山ちゃん、参戦。

2023年08月20日 06時15分23秒 | フライ・フィッシング
おはようございます。
ブログネタ・・・なし・・・無理やりの投稿です。
昨日も暑かった けど・・・慣れた???
散歩中も暑い暑い暑いと連発で、嘆いていたけれど
そんなには・・・汗かいてないし
帰って来て Tシャツ脱いでも 汗が噴き出なかった
身体も慣れたか・・・でも まだまだ暑い暑い暑い

網走のお食事処「浜長」の大将の「山ちゃん」
イワタロッドを一番持ってる
ありがたき超超超お客様
毎年 山ちゃんのホームリバーに行って
私の慣れてないニンフ釣りのアウトリガー釣法を
教えてくれて 釣らしてもらってます。
沈めるフライフィッシングですね。
当然 ドライは、あまりやった事ないです。
山ちゃんとこの人たちは、だいたいニンフ・ウエット釣り
いつも私は、不思議に思う
なんで、ドライフライにお魚さんが、出ないのか
出ないから 使わないのか
年に1~2回しか行かないから
私には、全然わかりません でも不思議・・・
そんな 山ちゃんが なぁ~~~と 23日に
イワタロッド・ホームリバーに来てくれるとの事に。
網走から車で、4時間ぐらいでしょうか
たぶん 山ちゃんは、山岳渓流を知らないと思う
私も最近は、イワタロッド・ホームリバーの中流域ばかり
山岳渓流だけど まだまだ
上流域は、車で林道を入って行くので
初めての人は、超不安がる
エゾ鹿を見て、帰った人もいます・・・
私が運転してて ずぅ~~~とクラクション鳴らすので
んんんなんでと・・・お熊さん対策 って言ったら ビビる・・・
着いて すぐ笛を鳴らすと ビックリするか顔も ビビってる・・・
まぁそんな山岳渓流
山ちゃん 大丈夫かなぁ~~~
まぁ「海坊主さん」も一緒に行ってくれるので
3人いれば お熊さんにやられるのも 三分の一の確率・・・
大丈夫だぁ~~~

で、全然関係ない動画を・・・



先日のお盆の時に撮ってもらった 動画を
ワン&ハーフ 竹フェルール オイルフィニッシュ 「ななきゅ~せぶん」
悲劇の前ですね
いろんな方と今年もお釣りしてますが
皆さん わりとフワァ~~~とキャスティングしてるみたいで
私みたく低い弾道で、振ってる人はいないです。
私だけ 変なんでしょうかねぇ~~~
まぁ おいぼれポンコツの下手くそキャスティングですからね
特に私の山岳渓流は、竿と同じ長さのリーダーと銀鱗2号
こんなヤツ・・・こんなインチキ野郎・・・どこにもいませんよね
こんなヤツ・・・ のジャンジャン。

朝日に輝く、ゴールデン・ウルフ。

2023年08月16日 05時19分25秒 | フライ・フィッシング
おはようございます、ゴールデン・ウルフです・・・
14・15日で、一泊二日のお釣りに行ってきました。
去年と同じパターンで、去年¥1.800から¥2.600に
値上がりしたペンションに泊りました。

14日朝2時に FBお釣り友さんが、迎えに来てくれて
集合場所に4時過ぎに到着。
もぉ~一人の FBお釣り友さんもすでに来てて
日が上がって 5時ごろ入渓。
去年とは、同じ渓の下流部分。
去年、我々と別れてから釧路に帰る途中で入った
FBお釣り友さんが 爆釣したところなので、今年もと・・・
最初は、小粒ながら・・・釣れはしたけれど・・・
時間がたつにつれ Noアタックの時間ばかり
イライラ イライラ イライラぁ~~~
2度場所替えするたびに まさかの超超超激渋の渋・・・
どぉ~~~しょもなく 2時に上がりました。

FBお釣り友さん お二人



ゴールデン・ウルフが・・・
ワン&ハーフ 竹フェルール 「ななきゅ~せぶん」
入魂しましたよ。



山岳渓流ですけど、平場の渓でした。
私には、平場と言うのが・・・好きでない・・・苦手な渓です。

脱渓して 温泉に入り
クーラーの効いた休憩所で
南北海道代表の北海高校の甲子園を見て
スーパーで、宴会のブツを買って 
3時には、ペンションへ
二人が車をかたずけてるので、一人で缶ルービーを2本
すぐに酔っぱらってしまった おいぼれポンコツ・ゴールデン・ウルフ。



真ん中が、私 ゴールデン・ウルフです。
7時には、寝てしまいました。

朝もグッスリ寝てて 起きたのが5時ぐらい
コンビニで、朝ごはんかって 
いざっ イワタロッド・ホームリバーへ
20分くらいで、到着。
私は、迷ガイドのゴールデン・ウルフ・・・歩きやすいところを選んで
先頭で歩き ポイントついたら 岩に座って
ここやれと言うだけ・・・
たまぁ~~~に誰もキャストしないであろうポイントで釣る。
第一投目で、釣れればニンマリする ゴールデン・ウルフ。





インチキワン&ハーフ 竹フェルールで釣った ゴールデン・ウルフ。

最初から いい型の30㎝クラスのおニジが釣れて
上流へ行くほど バンバン釣れだしました。
おかしい・・・こんなに釣れるわけないのに・・・
サイズもドンドン大きくなり ついに
相方さんが、40のおニジを 動画です。





イワタロッド 6’6” #3 竹竿です。

イヤぁ~~~驚きの連発
こんな釣果は、10数年ぶり・・・3人で、40匹以上
ただ・・・アメちゃんの渓なのに
40匹釣ったとして 25匹がおニジで全部30㎝以上40㎝
アメちゃんも25~35㎝で15匹。。
これは、いただけませんね・・・悲しい事です。
釣れたのは、良かったですけど アメちゃんが・・・
そのうち おニジの渓になってしまいそうです。
でもこの釣果は、素晴らしい。
いいタイミングで、入ったんですね きっと。
今日から大雨です。
また、環境が変わり 二度とこんな爆釣はないかもです。
いつもは、3時間コース+1時間の堰堤までが
釣れすぎて 5時間+1時間でした。
最後の堰堤の脇にあった 堰堤を登るロープがなく
ちがう場所に移動されてて 家に帰れない・・・
相方さんが、崖を登ってロープを付け替えてくれたので
無事帰って来れました ヨカチタ・ヨカチタァ~~~。
帰り道で、またいつも通りの 大ラーメンを



最後にお題の「朝日に輝く、ゴールデン・ウルフ」



写真じゃ~~~
本当はもっともっと 光ってるんですが・・・
2日間連続で、大活躍してくれた ゴールデン・ウルフ
ボロボロになっても釣れる釣れる ゴールデン・ウルフ
まぁおいぼれポンコツの目では、目印ないとダメですが
シッポが、ヒグマのゴールデンチップ
ボディーが、ヒグマのライトゴールドのアンダーファー
ウイングが、ヒグマのゴールデンチップ
ハックルが、大好きなクリーサドル
イワタロッド 定番フライにします。
もぉ~~~ゴールデン・ウルフ以外 使う気になりませんです。
私の今後の相棒は、このゴールデン・ウルフと
ワン&ハーフ 竹フェルール 竹竿ですね
のジャンジャン。

明日のブログは、「悲劇」を・・・





ボッの予感~転倒~大ラーメンの巻。

2023年07月22日 06時02分36秒 | フライ・フィッシング
おはようございます。
昨日、「元議員殿」と
イワタロッド・ホームリバーに行ってきました。
朝3時に起きて、3時40分ぐらいに出発。
¥1.000分 ガソリンを入れて
順調に約100㌔ 2時間チョッと 6時前に到着。
「元議員殿」も数分遅れて到着。
いつもの橋の1個前の橋の支流から入渓。
それから3時間ぐらい・・・
チビッ子ギャングのアタック2回しか・・・
ボッの予感がぁ~~~。
「元議員殿」も1匹 30㎝クラスのアメちゃんのみ・・・
なんだんだぁ~~~こんなのありえへん・・・
そぉ~こぉ~してるうちに
いつもは、だいたい右岸側を歩くのに
今日はなぜだか 左岸側を歩く おいぼれポンコツ
約三分の二ぐらい過ぎたところで
高さ約30㎝の倒木が、約50㎝の間隔で2本
1本目に上がる時に 間に1回降りてから
2本目に上がるかと思って 1本目に上がった瞬間に
まるで 足払いをかけられたように・・・
木の上で靴が、横滑りに・・・
身体が完全に横状態のまま 下の岩盤に激突
まずは、左ひじに激痛
左横あばらにも激痛
そのまま 2本の木の間に横渡って 汗がどっと出た
「元議員殿」が、あわてて飛んできて
「生きてるかぁ~~~」と
左ひじが、ガンガンする中
指は、動くし ひじも曲がるから 大丈夫???
「元議員殿」を先に行かせて
しばし そこで寝転んで、痛みがなくなるまで
横になってました。
5分?7分?ぐらいかなぁ~~~
やっと起き上って 歩き出しましたが
戦意消失・・・
ますます ボッの予感がぁ~~~しかし・・・



いつもの脱渓地点手前の
「海坊主」さんポイントで、一番奥から
おニジが出てくれて ボッ回避 やれやれ・・・
そのあと 堰堤まで行く途中で





もぉ~1匹のアメちゃんは、写真撮影に照れて・・・脱走
計4匹 いずれも30㎝オーバー
「元議員殿」も40㎝に近いおニジを釣り
超感激してました。
帰りは、ここのところのパターン化してる





大ラーメンを

で、昨日の釣果では
全部30㎝以上で、アベレージサイズの25㎝級が
1匹も出てきませんでした。
なぁ~~~んか 不思議な感じ・・・
しかも釣れたお魚さんは、皆流れの中にいないで
すみっこの 流れがなく ゴミでも浮いてるような
小さいポイントから出てきました。
こんなところなんか エサ流れて来ないべなぁ~~~
なんでこんな ところに???
警戒感が・・・でもフライに飛びついてくる???
で、太ってるんですよ・・・
それと・・・
最近折れまくってる 竹フェルール
でもこの3本のインチキ大魔王炸裂
ワン&ハーフ竹竿は、なぜか折れないで
バンバン使ってるんですよ



リールついてるのは、昨日使って
そのまま車に積んできたブツ・・・仕舞えよ・・・
で、スッゲェ~~~使いやすいブツ
もぉ~~~普通の ツーピースは、使えない感じ
キャストしてもラインが、のびて行くし
取り込みの曲がりもエェ~~~感じで曲がって
#3ライン使用の昨日使ったブツも
40㎝クラスを取り込むに 無理しても大丈夫
ヤッパの私の製作竹竿は
インチキ大魔王炸裂竿じゃ~なきゃ 折れない・・・
あぁ~~~情けな・・・

今朝の後遺症は・・・
激痛だった 左ひじより
左手首の方が、痛いです。
痛くて曲げずらい感じに
麻酔科で、首から来る左腕の治療してるのに
左腕の打撲・・・
もぉ~~~どっちで痛いか わからなくなっちゃった~~~
のジャンジャン。



















大散財・・・。

2023年07月06日 06時19分24秒 | フライ・フィッシング
おはようございます。
小雨の朝の札幌です。
昨晩の晩飯ですが、紅鮭とみょうが冷ややっこでした。
まぁ 鮭焼いての豆腐ですから 超簡単で うまし。
銀鮭の切り身も大きくて、食べ応えありますが
ヤッパリ 鮭は、紅か白と思う おいぼれポンコツ・・・
スーパーで売ってる銀鮭は、
ニジマスの養殖ですよね たぶん・・・
私の未熟な知識では・・・
鮭科は、鮭・ニジマス(ブラウン)・イワナ・イトウの4種だったような・・・
銀鮭は、たしか・・・コーホーサーモンだったような・・・
ニジマスが、海に下ったのが ステールヘッド・・・
大西洋鮭を養殖したのが、トラウトサーモン???
聞いた話だと・・・
知床の漁師さんは、鮭漁で取れたステールヘッドは
美味いから 市場に出さないで自分たちだけで食うと・・・
だから・・・スーパーの銀鮭が売れる???
私にしたら・・・ただの脂っこいブツと・・・
まぁ紅鮭より安いから 買いますけど・・・
ボンビー人は、つらいですよ まったく・・・
このボンビー人・竹竿ビルダーが、お店3軒回っての
お買い物を昨日しました。



車の道順を考えて まずは釣具屋さんへ
うちの近くの老舗のフライショップへは
歩いて・・・30分くらいの近場ですが・・・
どうも ヘッポコ竹竿ビルダーには、敷居が高くて高くて・・・
どうも行きずらいのですよ
昔・・・知ったか口うるさい教えたがりの
常連のフライマンが、うるさくてうるさくて・・・
それ以来・・・行くのがとってもイヤに・・・まぁいいべ・・・
で、釣具屋さんで 出来立てホヤホヤの(まだだべ・・・)
ワン&ハーフ 竹フェルール 「ななきゅ~せぶん」の
#7ラインとバッキングラインを買いました。
今持ってる #6ラインでも良いのですが・・・
せっかくのおニューな ワン&ハーフ せぶん
なんか・・・妙に・・・#7ラインが欲しいと お金もないのに・・・
フライラインを買ったのは、いつ以来でしょうか・・・
値段が高くて・・・超ビックリでしたよ。
ついでに、私のチペットの銀鱗2号・3号も買おうと探しましたが
なぜか・・・海釣りコーナーもあるのに 売ってない・・・
えぇもぉ~ 販売中止なのかと 思案してたら
あぁ ホームセンターに売ってるのを思い出して
3軒目に行く途中のお店を思い出して
2軒目にホームセンター行って、銀鱗2号3号をゲット
忘れたけど・・・これも値上がりしたような 値段に・・・
最後の3軒目は、熊スプレーを買いに
先日のお釣りで、カメラ忘れて行ってて
ズボンの携帯を出すのに ウエーダーの前チャック外し時に
ウエーダーのベルトをはずした時に
ベルトにつけてた 熊スプレーがするりと・・・
最初きずかず・・・なんで、ペットボトルが目の前に浮かんでる・・・
あぁ ベルトはずした時に・・・
あれっ・・・熊スプレーもない・・・
ドンブラこっこと・・・どこかに流れて・・・
相方さんが、探しに行ってくれたけど・・・
こんなドジな おいぼれポンコツ・・・
2年前も・・・
この5年間?6年間?で、買うのは、3個目・・・
おバカなドジな おいぼれポンコツ・・・
お釣りやめれば・・・
ほんとに やめたくなりますね のジャンジャン。


今季初ホームに行って来ました。

2023年06月22日 06時15分34秒 | フライ・フィッシング
おはようございます。
昨日、今季初ホームに行って来ました。
「元議員殿」から20日の夜にお誘いが・・・
18日の筋肉痛が、まだまだ治まっていなかったので
難色を示しましたが・・・
せっかくのお誘いなので、行くことにしました。
遅い時間だと 札幌脱出に渋滞で時間がかかるので
現地到着6時に。
家を4時に出れば、間に合う。
あぁ 岩ノブイリが数少ない事を思い出し
朝3時半から岩ノブイリを4個巻いて出発。
途中の朝日です。



札幌出る時の車の外気温は、たしか12℃くらいでしたが
峠では、8℃・・・ヒーター入れて運転してました。
入渓は、6時半ごろ
早すぎて・・・釣れるわけないのは、わかってましたが
車の中にいてもしょうがないので・・・
いつもより楽に入渓できる橋から入り
しばらくは、空振りの連続
よぉ~~~やく



20㎝くらいのアメちゃんが釣れだしました。
水量は、若干少なめで とっても歩きやすかったです。
白泡の脇をしつこく責めたら いきなりバクって





約30㎝のアメちゃん
ズッシリ感が、あって これだねぇ~~~と。
二人で、10匹ぐらい釣って
いつもの脱渓場所に着きましたが
「元議員殿」は、まだまだ釣りたいと言うので
奥の堰堤まで行こうと
いつもの入渓地点から脱渓地点までは、約3時間ぐらいです。
この脱渓地点から堰堤までは、1時間ぐらい。
その1時間ぐらいな所で、当然距離は短いですが
こちらの方が、お魚ささんは大きいし 数も出ました。
この上流のお魚さん達は、まったくすれてなくて
一度フライを見に来て、帰って定位地点に戻って
1.5mぐらい上からラインに乗せて フライを流せば パクリと
また、フライをくわえそこねても
もぉ~一度流せば パクリと
落ち込みの白泡の脇のえぐれの20㎝四方ぐらいな
少し深くなってる狭い場所から
おニジが、どぉ~~~んと



これも30㎝かなぁ~~~。
「元議員殿」も30㎝くらいのアメちゃんとおニジを
最後の堰堤に着いて 私にやれって
堰堤から強い流れが四方に散った 弱い流れから
デッカいのが、出たけど バラシ・・・
そこの脇の岩が、えぐれてて見えない所から
ズドォ~~~と デッカい 重いのが
強い流れで下に持って行かれそぉ~~~で
踏ん張ってると 「元議員殿」が「俺が取ってやる」と
水の中に入って ネットに入れようとしたら「悲劇」が
今でもお腹が笑いで、痛くなりますが・・・
足が、すべったのか・・・
膝ぐらいの深さのとこで、頭からスローモーションのように
ダイブ・・・頭から水の中に しかも全身水没・・・
あぁ~~~お腹痛い・・・まだまだ笑える「ダイブ」
普通、手をつくなり 何らかの防御姿勢を取るのに
まっすぐダイブ・・・笑える笑える笑える「元議員殿」
起き上って まだ魚はどこ行ったと探すので
いいからささっと 上がれって
上がって 怪我や落とし物を確認しろって言って
上がらせて 私が、ネットインしました。
最初から私が取ってれば なんのことないのに
親切心が仇に・・・
実測 40㎝ジャスト



このホームでは、何年ぶりか・・・
ここ5年ぐらい出てこなかったサイズでした。
使ったフライは、「岩ノブイリ」





岩ノブイリは、釣って水気を取って 竿に引っ掛けといて
相方さんが、釣ってる間に乾くので またすぐに使えてOK牧場。
最終的には、二人で20匹ぐらいでした。

〆は、途中のお蕎麦屋さんへ



ここのお蕎麦は、美味しいけど量が少ないので
腹ペコおいぼれポンコツは、大ラーメン
食べ始めてから あぁ写真・・・
きたなくて ごめんなさい。



悪食好き嫌い大魔王の肉キライの私・・・
最近、ラーメンのチャーシューは食べれるようになりました。
ラーメン屋さんに行って 前なら隣の人に
チャーシューをあげていたのに
コロナで仕切りがあって 隣の人に上げられないので
箸で細かく裂いて・・・麺と一緒に食べられるようになりました。

イヤぁ~~~笑った笑った
完全水没ですからねぇ~~~
バカにしてると 今度は自分に・・・
アブナイアブナイ のジャンジャン。