竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

みにくいグリップで、すいません。

2024年09月15日 06時04分05秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
今朝は、雨が降ってる札幌です。
山ババぁ~奥様達は、高所にいます。
まさかの・・・雪に・・・
なってる可能性も・・・
まぁ好きで行ってるんだから
まぁ・・・

昨日は、ふぬけの老害おいぼれポンコツでした。
いろいろ調べることがあったんで
けしからん大谷TV見ながらパソコンの前に
ずぅ~~~といました。
散歩も近くのスーパーへ行っただけ
お昼は、兄貴もいたので
あったかいかき揚げ蕎麦を作って食べて
かき揚げは、スーパーの総菜でした。
昼からも またパソコンの前で過ごし
2時半???3時ごろ???
よぉ~~~やく 下に降りてって作業部屋へ
何するか 忘れてて・・・
あぁ ワン&ハーフ オイルフィニッシュ ななきゅうふぁいぶの
グリップ整形だぁ~~~と思い出し やり始めました。



めずらしく・・・「葉巻型」シガータイプに削りました。
別に意味があるわけでもなく
ただ・・・なんとなく・・・丸っこく・・・
ひどいコルクリングで、すいません。
200個註文して 半分くらい使いました。
安かったんですけど・・・
注文した時は、安くて良いコルクリングだと説明されたので
200個も買ったんですよ。
これで、コルクリング買うのも もぉ~最後だろうと思って
でぇ~~~も 届いてグリップにしたら・・・
まぁ得意の自分用ですから
こんなコルクも実釣して汚れてきたら
普通のコルクに見えますからと・・・
自分を納得させて 使います。
でも これじゃ~~~ってことで
超得意のインチキ大魔王のごまかしを
そんなに・・・代り映えはないですが・・・
まずは、パテを





ホームセンターで売ってるパテで、穴埋めです。
穴埋めて 30分くらいたったので
もぉ~硬化してたんで
紙やすりの#80 だったべか・・・
パテのところだけ こすって
次に #240 #400でこすって



最後にシンナー・・・じゃ~なくて
塗料薄め液を布にしみ込まして ふくように往復
何回かやってたら パテが解けるようになくなり
穴部分だけにパテが、残った感じですかね



最初のワヤッな 写真よりは幾分キレイに・・・
全体の色も 白っぽくなったような気が・・・
汚れが、取れたみたいに見えます。
とりあえずの 大成功ということで。

この後 山ちゃんのオイルフィニッシュ竹竿の
糸の変更箇所の糸をブランクからはがして
昨日の作業は、閉店時間過ぎて・・・
超超超めずらしいことに 今季初か・・・
残業で、シャッター下ろしました
もぉ~真っ暗でした。

今朝もけしからん大谷TVは、8時から
昨日は、タコ助だった大谷
今日の相手ピッチャーは、エース。
二日続けてのタコ助か・・・
50-50に向けて 打って走ってもらいたいですね。
まぁ けしからん大谷の打席だけを見えればいいのですけどね
今日も午前中が・・・雨だし・・・
いい理由が、出来ました 聖なる日曜日だしっ
のジャンジャン。


エポキシ、OK牧場。

2024年09月14日 07時15分44秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
今朝は、早朝ドライブに
山ババぁ~奥様が、ババぁ~仲間3人と二泊三日で
登山に行くので、待ち合わせの道の駅まで
4時半に出発して 6時ごろ帰ってきた
老害おいぼれポンコツです。
道の駅に着いたら なんと気温は、11℃
外で、タバコ吸ったら 震えてきました
寒かったぁ~~~。

硬化しなかった、エポキシでしたが
山ちゃんのオイルフィニッシュ竹竿の
ガイドの糸巻いて エポキシコーティングしたら



昨日ですが
今朝は、ちゃんと硬化してました。



カチんカチんに固まってました。
いったい何だったんだろおう・・・
私の単純なミスだったのか・・・
今度あのオホーツクブルーの糸で巻いたときに
原因が、判明するかなぁ~~~です。
1回目のエポキシコーティングしましたが
糸の色の変更があり
まだしばらくは、完成までは 時間がかかりませね。

私の方の ワン&ハーフは
ななきゅうふぁいぶの方は、コルクリング接着



インチキ大魔王のワン&ハーフのグリップは



普通の竹竿をぶった切ったので・・・
元のグリップが、ついてます。

で、昨日の閉店間際に またふと・・・
1個巻くかぁ~~~と
#12ロングが、目に入ったんで
あれっ スティミレーター シュティミレーター???を



全部ヒグマのやわらかめのゴールデンチップで巻きました。
ハックルは、タイド・マーチブラウン
ロングフックは、#10#8とあるので
このパターンで、20個ぐらいは、量産できます
竹竿作ってたら 巻けませんが
気が向いたら 少しづつですかね

今日のけしからん大谷TVは、この後8時から
山ババぁ~のうるさいヤツが、いないので
3日間 ゆっくり見ることが出来ます。
さぁ~~~て、50-50いくか
ワクワクドキドキ ワクワクドキドキ
のジャンジャン。

実釣して、再びの竹フェルール。

2024年09月13日 06時05分57秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
昨日の投稿のエポキシコーティング剤ですが
ネットで、見つけて在庫確認してもらったら
在庫なし との連絡。
違うネットでは
同じメーカー品なのに
容器が違うけど・・・
安いブツも売ってます。
これを信用していいか・・・どうか・・・
優柔不断は、まだ悩んでます。

山ちゃんのオイルフィニッシュ竹竿用に
サンプル巻きしてのは、ちゃんと硬化してたんですよね
つー事は・・・私のミスで、効果不足になった???
新たに買わないで、今のをゴミ箱行きにしないで
再チャレンジするのが、ケチンボでしょうか・・・

で、やることがなくなった
老害おいぼれポンコツ
作った順番は、もぉ~忘れてまして
足首骨折もありで・・・
今やってる 山ちゃんのオイルフィニッシュ竹竿のほかに
ワン&ハーフ ななきゅうふぁいぶ オイルフィニッシュ竹竿と
インチキ大魔王炸裂の約80インチくらいの長さの
ワン&ハーフ オイルフィニッシュ竹竿 2組の
ブランクが、あります。
どちらも 竹フェルール用です。
この2組の竹フェルールを昨日作って接着しました。





上の濃い色のが、ななきゅうふぁいぶで
下の薄い色のが、インチキ大魔王のブツです。
去年は全部
ワン&ハーフ オイルフィニッシュ 竹フェルールを数本作り
実釣に使ったのが、ななきゅうふぁいぶでした。
釣場で踏まれて・・・折られて・・・
文句言いたかったけど・・・
自分で、直せるからと我慢して・・・
作りなおして 使ってましたが
竹フェルールの出し入れは、問題なかったんですけど
あぁ 必ずビニールテープで
オスとメスの結合部分をグルグル巻きにしてました。
お釣りの途中で、抜けてくると
抜けた部分が、支点になって折れたので・・・
竹竿としても ワンピースロッドのような感覚で
振りやすくて、距離が出るような感じでしたが
竹フェルールの筒部分の強度が
振れば振るほど 弱くなってることに気づき
今回の竹フェルールは、筒部分の厚みを増やしました。

ななきゅうふぁいぶ 7フィート9インチ #5は
厚み1.3ミリぐらいから 思い切って2ミリに
インチキ大魔王の80インチくらいの#3のブツは
1ミリちょっとから1.5ミリに
昨日は、これにはまって・・・
散歩も忘れて・・・
けしからん大谷TVは、ちゃんと見て・・・
夕方までに接着までいったので
まだ 試し振りはしてません。
いやぁ~~~結構忙しいですよ
筒部分に接着剤塗って
バット側になる部分は、接着剤を布できれいに拭いて
糸でぐるぐる巻いて きつく固定して
バット側を何回もトップ側のメスフェルールに差し込んで
はみ出た接着剤が、オスフェルールにつくので
それを拭いて 何回もの繰り返しで
しかもきつめにすり合わせてるので
入れるときも抜け時も 結構力が入るんですよね
5分硬化のエポキシ接着剤を使ってますから
結構な回数で、出し入れして
余分な接着剤をふき取るんですよ。
で、今日朝一で試し振りをしてみます
予想は・・・
なんぼか全体が、硬めになるような感じを
バットが硬くて・・・
硬いって言っても 短いですからね・・・
トップ部分はいつもと同じテーパーですから
結局は、ほんの少し・・・違うかどうか・・・
老害おいぼれポンコツには、わからないかもですね

今日は、けしからん大谷TVは なし
明日からが、超ヤバしっ
朝8時からの たしか4連戦・・・
午前中が、全部けしからん大谷TVに
まぁ午後から 頑張ればいい話・・・
やれたら ねっ ねっ ねっ
のジャンジャン。

ケチンボの罰か罪か・・・。

2024年09月12日 06時02分53秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
札幌は、朝晩寒いですが
日中は、まだまだ夏模様です。
10日の火曜日にまた あのおばさん宅へ行って
先週と同様に 大型ごみを持って行ってもらうために
また、散歩がてら地下鉄で行ったんですが
今回は、布団3枚3組とベットマット2組と
ベットフレーム2組でした。
地下鉄なので、ペンチみたいのと
プラス・マイナスドライバーを持っていきましたが
ベッドフレーム解体には・・・役立たずに
また地下鉄で、家に戻って車で・・・
今度は、電動ドライバーと大きいバリ持って
解体し始めたら まぁぶっ壊したんですが・・・
アッとゆぅ~まに 終了。

昨日の11日は、麻酔科に
例の怪すぃ鎮痛剤入りのシップみたいのが効いてて
だいぶ あちこちの痛みが減ってますが
長く続く左肩が、また少し痛くなってきたので
肩の付け根と肩こりの注射を打ってもらいました。
けしからん大谷TVは、後半から見て作業部屋に
山ちゃんのオイルフィニッシュ竹竿の
ガイド部分の糸巻き終了で
段巻きは、オイルフィニッシュで
ブランクに少しオイルが乾ききっていなので
ガイド部分のエポキシコーティングを終えて
またしっかり磨き上げてから 段巻きします。



左が、ガイド用の薄い金色の絹糸
真ん中が、フェルール部分の赤い絹糸(スカーレット)
右が、段巻き用の金色の絹糸です。
で、フェルール交換竹竿をロッドモーターから外して
代わりに オイルフィニッシュ竹竿をセットして
ロッドモーターから外れないようにして
から運転してたらぁ~~~
ここから悲劇が・・・
ヤッパ・・・ケチンボは・・・ダメなのか・・・
作業机に フェルール交換竹竿を置いたら
んんん 最初はテカリの加減かなんか???
エポキシコーティングしてニスでもコーティングして
完成したと思ってたら・・・
妙な模様みたいなスジが・・・
よぉ~~~く良く見ても へんだぁ~~~そん



わかりますよね ツルっツルのはずなのに・・・
で、カッターナイフで、表面のニスを除去しようと
刃を立ててこすったら 白くなって
エポキシが出てきて なおもこすっていったら
エポキシだけがボロっと・・・取れて
糸は、無傷で残る・・・
親指の爪で、はがしてみたら ボロボロとれる



指の爪だけで・・・きれいにエポキシが取れました。



いつ買ったエポキシか・・・
たしか 10~15センチくらいの高さの容器のを買って
5センチくらいのに移し替えて
最後のを使い始めてて
まぁ何回も越冬させて
特にB液???の方は
何回も固まっていて
それを温めて溶かしての繰り返しだったからか
今年に入って 2~3回目くらいで
前のは、大丈夫だったはずなのに・・・
で、札幌では売ってないと思うので
ネット見てみたら 値段が高い高い
以前・・・遠い昔に・・・
買った時より 2倍かぁ~~~
そんな前に 買ったんかぁ~~~
覚えてないですけど・・・
で、とりあえずの在庫確認のメールを
あわよくば 今月中に完成させて
フェルール交換竹竿とオイルフィニッシュ竹竿2組かついで 
遠ぉ~~~い遠ぉ~~~いはるかに遠ぉ~~~い
網走お食事処「浜長」へお蕎麦食べに・・・
お釣りじゃなく・・・お蕎麦食べに・・・と思ったが
もぉ~~~10月になったら 雪降るべ・・・
なんだかんだ エポキシ到着せねば
なぁ~~~にも出来ない
これじゃ~下手くそ巻きばかりしか・・・
でぇ~~~も
今日は11時から けしからん大谷TVが・・・
来週1週間は、ちょこっといろいろお出かけと留守番で
あまり落ち着かない1週間に
大谷の50-50も どぉ~~~なるか
まぁ今日も大谷の打席だけ 応援するかぁ~~~
のジャンジャン。



いろいろやった昨日・・・。

2024年09月07日 06時01分41秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
札幌は、秋に突入ですかね
特に 朝がとっても寒いです。
昨日の朝一では、長ズボンで
散歩は、短パン
午後3時半ぐらいから 寒くなって
短パンから長ズボンへ
朝も明けるのが、遅くなったし
夕方5時を過ぎると 暗くなってきて
閉店時間の6時では、夕闇に
これからどんどん 夜が長くなりますね
暑かった夏のことは、もぉ~忘れてる
老害おいぼれポンコツです。

お題をどうするか・・・
カテゴリーをどうするか・・・
まぁ・・・
朝一の作業で
山ちゃんのフェルール交換の竹竿とオイル竹竿の
グリップを整形したり 汚れを取ったり



上が、フェルール交換したブツのグリップ
下が、オイルフィニッシュ竹竿のグリップ
形は、ちゃんとはかって削ったので
ほぼ同じ形状です。
で、短パンで散歩に
この時は、夏で暑かったです。
でも中島公園の温度計は、23℃・・・
汗は、ほとんどかかなかったですよ。
めずらしく・・・塩ラーメンを作って食ったお昼
んんん・・・ヤッパニンニク味噌ラーメンが、いちばん
けしからん大谷TVは、なしだったので
お昼からは、竹竿収納袋縫いを
いつ作ったか・・・一切記憶のない・・・ルアー竹竿
今年に入って 何回もご来店してくださる お客様が
私自分用の竹竿コーナーにある この竹竿を発見して
是非 売ってくれと・・・
もちのろんで、売りますけど
ライン番手やルアー番手 このルアー竹竿は
使ってみないと わかりませんよ
怪すぃ竹竿屋制作ですからね って言っても
是非にと・・・
で、袋塗って いつでもどうぞ状態に



大丈夫でしょうか・・・このルアー竹竿・・・

山ちゃんオイルフィニッシュ竹竿
山ちゃんは、いったい何本のイワタロッドを持ってるのか
世界で一番持ってるのは、間違いなし
で、これが最後のイワタロッドに
ガイドの糸をどうするか 悩んでいて
よぉ~~~やく 決まりました。



メインは、金色ミシン絹糸
ふち周りに スカーレット赤い絹糸で決まったが・・・
メインを薄めの金色糸に変更して
フェルールのところにこの金色糸をって事に
で、一件落着。

夕方から ここんところのフライ販売で・・・
スッパイだぁ~~~の売り上げが多くて
(ウソじゃ~ないですよ、ほんとの話ですよ)
店内在庫が、0に。
買ってくれたお客様の友人さんが買って
そのまた友人さんが買って
スッパイだぁ~~~友達の友達は友達だの輪に・・・
この後・・・続くでしょうかねぇ~~~
終わりに始まりかもぉ~~~
で、丸っこいフックにポストと後ろボディーだけ
巻いてあるのが、50個も60個もあるので
その中から
エゾリスとヒグマのアンダーファーを混ぜたお毛毛のブツで
4個完成させて 限界に・・・



もぉ~1個用意してたんですが・・・
根性なしの集中力ない 老害おいぼれポンコツ
この1個が、巻けませんでした・・・
一服した後に これを巻けば良いのに・・・
飽きてしまって・・・
ヒグマのゴールデンチップをウルフ型ウイングにしたら
前に倒れてしまうので・・・
なんか違う方法で巻けばと



毛先がない ゴールデンチップで
長めのがあったので 八の字巻きして
横方向のウイングにして
フックの上側をポスト締めして
アイの方できつく巻いて 立たせました。
をををっと これなら いけるかもぉ~~~と

なんだかんだ・・・
いろんな事した 昨日でした。
今日は、けしからん大谷TVが、11時から
散歩して帰ってくる時間に合わせて 見て
作業は、お昼からがメインですね。
朝一は・・・スッパイだぁ~~~巻くかぁ~~~
のジャンジャン。