先日までの札幌は、朝の気温がマイナス1℃だったりマイナス3℃でした。
ですから、朝一のタバコで窓は開くが網戸が凍って
仕方がなく 台所の換気扇で プカプカでした。
今日は、網戸開けれました。
前回の白いヤクの代用フロータントは、6袋売れました。
スッゲェ~~~ ヤッタね。
それを今日送りました。
あぁ1袋は札幌なので、取りに来られました。
毎日 店を入ったり出たりするわけですが
店の入り口周辺には、車のジャッキや回すヤツやらを
飾り台の下に突っ込んでますが
不凍液 ウインドウ・ウオッシャー液も置いてあります。
北海道では、不凍液のウオッシャーを使いますが
本州の方々は、どぉ~~~なんでしょうかねぇ~~~
私は、「ガラコ」をずぅ~~~と使ってまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/c8ea5a67f6579a3a48ebf56d7ac22f35.jpg)
そこには、撥水と・・・
んんん 撥水・・・フロータントにつかえるんじゃ~~~と
また ピカッと・・・
実験しました。
まずは、「ガラコ」にドブ浸けしてグチャグチャに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0c/d9051bee31a4fdd2a0bfc5c34b735bde.png)
ヒートガンで強制乾燥させて ポチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/ebbe424346e65fc056117037d3af9336.png)
浮きました。何回も投げ入れて浮かせて
今度は沈めて グチャグチャして撃沈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/2c5c6a7cb1c3b9732457f7717e841fe0.png)
見ずらいですけど・・・ケースの底にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/53/07e242d30db223876b0ba681841c4310.png)
取り出して ティッシュで拭いて 水気を取って
またポチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/f62d543cab6487d2cad8adf2678816b2.png)
ちゃんと浮いてくれました。
CDCも乾いて見えます(見ずらいですね、すいません)
これで、実験が成功しました。
なお 白いヤクの方は濡れたまんまなヤツを
ヤクの中に入れると 水気で白いヤクが玉になって固まってしまうので
シリカゲルで完全に乾かして付着させた方がいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/baec09dfb45c7a08b7a861f2a94bfc35.png)
こんな玉になります。
最初に「ガラコ」に入れて ベチャベチャになったんで
フライを巻いてすぐ入れて 取り出して
あとはお釣りに行くまで ほったらかしに しておけば OK牧場
これで第二の代用フロータントが出来ました。
シリカゲルと白いヤクと「ガラコ」の三拍子そろいました。
なんとか「安い」材料で、フロータント探せ 大作戦
無事に終了ですね のジャンジャン。
ですから、朝一のタバコで窓は開くが網戸が凍って
仕方がなく 台所の換気扇で プカプカでした。
今日は、網戸開けれました。
前回の白いヤクの代用フロータントは、6袋売れました。
スッゲェ~~~ ヤッタね。
それを今日送りました。
あぁ1袋は札幌なので、取りに来られました。
毎日 店を入ったり出たりするわけですが
店の入り口周辺には、車のジャッキや回すヤツやらを
飾り台の下に突っ込んでますが
不凍液 ウインドウ・ウオッシャー液も置いてあります。
北海道では、不凍液のウオッシャーを使いますが
本州の方々は、どぉ~~~なんでしょうかねぇ~~~
私は、「ガラコ」をずぅ~~~と使ってまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/c8ea5a67f6579a3a48ebf56d7ac22f35.jpg)
そこには、撥水と・・・
んんん 撥水・・・フロータントにつかえるんじゃ~~~と
また ピカッと・・・
実験しました。
まずは、「ガラコ」にドブ浸けしてグチャグチャに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0c/d9051bee31a4fdd2a0bfc5c34b735bde.png)
ヒートガンで強制乾燥させて ポチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/64/ebbe424346e65fc056117037d3af9336.png)
浮きました。何回も投げ入れて浮かせて
今度は沈めて グチャグチャして撃沈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/2c5c6a7cb1c3b9732457f7717e841fe0.png)
見ずらいですけど・・・ケースの底にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/53/07e242d30db223876b0ba681841c4310.png)
取り出して ティッシュで拭いて 水気を取って
またポチャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/84/f62d543cab6487d2cad8adf2678816b2.png)
ちゃんと浮いてくれました。
CDCも乾いて見えます(見ずらいですね、すいません)
これで、実験が成功しました。
なお 白いヤクの方は濡れたまんまなヤツを
ヤクの中に入れると 水気で白いヤクが玉になって固まってしまうので
シリカゲルで完全に乾かして付着させた方がいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/baec09dfb45c7a08b7a861f2a94bfc35.png)
こんな玉になります。
最初に「ガラコ」に入れて ベチャベチャになったんで
フライを巻いてすぐ入れて 取り出して
あとはお釣りに行くまで ほったらかしに しておけば OK牧場
これで第二の代用フロータントが出来ました。
シリカゲルと白いヤクと「ガラコ」の三拍子そろいました。
なんとか「安い」材料で、フロータント探せ 大作戦
無事に終了ですね のジャンジャン。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます