竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

日本の竹に挑戦・1.

2011年07月14日 05時55分52秒 | バンブーロッド製作

第3回豊平川ワンフライフェスタ 参加者大募集中

なでしこJapan 勝てる 今3-1。

札幌 超蒸し暑。体に悪い。

昨日の午前中に7’ #3 1トップ 2組とワンピース・竹2組の

計測を終えて さぁ 始まりです。

近所の竹材屋さんへ車で買出し

歩いていくとアイツが、怖いんで また長尺物なので・・・。

歩いたら10分かからないのですが

P1010438  長さ 4.500ミリ 

店のおばちゃんに あれこれ聞いて買って来ました

晒竹(さらしたけ) 九州産 ¥2.000+100

今までトンキンしか使った事なかったので 

なぁーんも 日本の竹の事わかりません。

果たして 竹竿になるのか

第一印象 異常に軽い 3.6mのトンキンの半分に感じる

半分に切断 薄い 薄すぎ チョット後悔

P1010439 P1010440 P1010441

縦半分も割った 中はもの凄くキレイ だから流しソーメン???

細かく割ってたら 割りやすい 薄いからか

で、Bは24本 Tは36本

曲げ直しで、ポキポキ折れそーな予感大なので

何が何本出来るまで発想できない

とりあえず 分けてみた

P1010442

日本 勝った おめでとう 決勝進出。

母の手術の為 午後からはお休みです。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
先日の記事になんとも意味アリゲーターの話 (大将)
2011-07-14 10:09:01
先日の記事になんとも意味アリゲーターの話
と思っていたらやはり和竹ロッド挑戦!ですね
ひどく柔らかいロッドになるそうですよぉ
大将的にはヘラ竿なんかで使われる和竿を
フライロッドへと変身させて作る人が少しづつ増えています
丸竹ロッドなどと呼ばれているそうですね
高野竹(スズタケ?)がメインで使われているとか
まずは和竹で6角バンブーに挑戦していただいて
ネクスト面白実用的丸竹ロッドへと。。。
返信する
多摩川産の丸竹ロッド、かなり愛用してました! (zamma)
2011-07-14 10:24:55
多摩川産の丸竹ロッド、かなり愛用してました!
ちなみに、日本の竹を材料にした6角バンブー、戦前には海外で人気だったそうですよ。
返信する
春先にタケノコを採ってきたついでに、適当な太さ... (TOMOおやじ)
2011-07-14 12:38:04
春先にタケノコを採ってきたついでに、適当な太さの竹を切り出してきました。
現在軒下で乾燥中。
乾いたら丸竹ロッドを作ってみようかなと思っています。
返信する
いよいよ和竹を使用したロッドを製作するとの (ハリバット健)
2011-07-14 17:02:25
いよいよ和竹を使用したロッドを製作するとの
意気込み・・・期待したいですね。
和竹にも色々種類があるようで竹PJで使用している
門松の竹は成長が早く基目が粗い=粘りがないと
聞いてます。
種類や生産地等も研究しロッドに適した竹が早く
見つかるといいですね。
返信する
大将さん。 (イワタロッド)
2011-07-14 18:43:31
大将さん。
巨匠。
TOMOおやじさん。
ハリバット健さん。
ありがとうございます。
手術、無事終わりました。
予定より少し早めに終了して、ババは元気にすごしてます。
すぐに、足を動かす事が出来、先生もビックリしてました。
今晩の痛みを乗り越えれば、明日はいつもの元気ババの復活です。
今日のコメント返しは、これで勘弁して下さい。
失礼を、お詫びします。
和竹ロッド挑戦を、暖かく見守って下さい。
すいません。


返信する

コメントを投稿