竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

術後、3ヵ月すぎて。

2024年09月05日 06時59分24秒 | 竹竿師ヨシボ
おはようございます。
昨日は、30℃ いったのかなぁ~~~暑かったぁ~
昨日の10時半予約の整形外科を受診しました。
手術したのは、たしか・・・5月22日だったような
そのあと抜糸を含めて 2~3回受診してて
前の受診から 3ヵ月たちました。
まずは、レントゲン撮ってからの診察
レントゲン撮った時に靴下脱いだので
そのまま診察室へ入りましたが
レントゲン見るだけで・・・
折った足首を見ようとしないで・・・
「もぉ~大丈夫だね」
「どこを折ったか、わからなくなってる」
「入ってる金具とネジを取らない人もいるけど・・・」
で、先生に聞くと
「えぇ取らない人がいるって・・・」
「触っても、ここにプレートがあるのに・・・」
「そんな違和感あるのは、イヤですよ」
「取ってくださいよぉ~~~」
先生が
「まぁ最初から春になったら 取る予定だったからね」
私は、「また全身麻酔で、一週間か10日位の入院?」
って聞くと
「全身麻酔して 2~3日位の入院だね」って
ラッキィー やったね
酒とたばこが抜ける・・・



オレンジラインが、骨折して 骨が裂けたたところです。

おバカな私は、19歳と20歳の時に
2年連続の右足首骨折で
65歳で、左足首老人性骨弱くなった骨折
若い時のは、両方とも
夏休みに折って 冬休みにネジを取りました。
その時に 冬休みの前の寒い時に
ネジが、冷えて痛かった記憶が・・・
今回も冬を越して 来春の手術に
あぁ~~~冬の寒さがぁ~~~一冬・・・
今も少しは痛いですが
足首に入れてる金属が冷える痛さが・・・
情けなくなる 老害おいぼれポンコツです。

作業は・・・
山ちゃんフェルール交換竹竿は
朝一で、二回目のエポキシコーティング中
オイルフィニッシュ竹竿は
コルクリング接着で、アップロック金具なので
コルクリングを圧着接着するので
仮付けしてるアップロック金具が
コルクの中に埋没してしまうで



この青いプラ板で、コルクの中に入らないように



圧着接着しました。
下の2個は、先に接着してたので
接着剤がはみ出してきて OK牧場



少し金具が埋まってしまいました・・・
まだ金具は、接着してないので
取り出して、一枚くらいプラ板を追加して
あとから接着します。
私は、老害おいぼれポンコツですから
しかも頑固クソ親父・・・
昔からのやり方が・・・
コルクどうしは、木工ボンド
コルクとブランクは、2液エポキシ接着剤



タイドボンド???も使いましたが・・・
結局昔ながらの この方法でやってしまうんですよ・・・

これをやっつけて 整形外科を受診
帰ってきたら ちょうど
けしからん大谷TV開始
二打席目で、スリーベースヒット
それで満足して
朝早く バス乗って汽車乗ってまたバス乗って
登山に行った 山ババぁ~の奥様に連絡
支笏湖まで、迎えに行くことに
昼飯に味噌ラーメンをおごってくれて満足
そぉ~~~言えば 久々の支笏湖
30歳ぐらいの時には
カヌー積んで 支笏湖の秘密基地に
毎週行ったんですが・・・
何十年かぶりで・・・
快晴の青空だったんで
支笏湖ブルーが、とてもきれいでしたよ
車で約1時間ですからね
近いなぁ~~~と
今は軽自動車で、カヌー積めないし・・・
もぉ~行く事は・・・ないかなぁ~~~
んんん
シーカヤック



シーカナディアン



欲しい方が、いらっしゃれば
取りに来てくれるなら あげますよ。
太っ腹ぁ~~~な 老害おいぼれポンコツでしたぁ~~~
のジャンジャン。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿