竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

ギネス級か・・・。

2016年11月13日 14時17分06秒 | フライ・フィッシング
今日は、暖かい札幌。
予報では、+10℃
今は、小雨模様です。

先日手に入れた ハックルハウスさんの
ユーロ サドル ハックル クリーを巻いてみました。
約30㎝の長さのハックルを使いました。



まさかの展開に・・・
サドル・ハックルをたぶん初めて使ったので
”12・細軸バーブレスを 何個巻けるのか
想像できませんでした。
まさか・・・7個も・・・
だいたい1個に 8回転巻きました。
驚きです。
本当は、4個目から 巻くのが アキアキ
メンドクサクなってきました
休憩をはさんで やっとこさ の巻き巻き。

どぉ~~~すんでしょう
ハックル1本で、こんなに巻けてしまって・・・
死ぬまで・・・
使いきれるわけ ないないないないない

こりゃ~バラ売りするっきゃないです
クリーという色というか模様は
ニワトリ 約千匹に1羽の割合でしか
出てこない 貴重な模様
売れないかなぁ~~~

元々が高価な ハックル
聞いたら 
1本 ¥1.000だとか・・・
それじゃ~ 私のところでは
1本・・・
¥750・・・

ダメか・・・
のジャンジャン。



私も逆転してもぉ~~~たぁ~~~。

2016年11月09日 16時47分53秒 | バンブーランディングネット製作
札幌 ずぅ~~~と寒いです。
嵐かと思った札幌も 全然で
小雪チラチラぐらいです。

まぁ~なんというか・・・
ボブ・ディランといい
トランプといい
どうなっちゃうんでしょうか・・・

私の逆転とは、
今 変態怪すぃ竹竿屋がランディングネットを作っていますが
今までですと
塗装段階から網を編みだすんですけど
塗装前に網が、なぁ~~~んと 「完成」



底を8×18(エンジ色糸)
立ち上がりの壁が9段(ゴールド色糸)
フレームにつける糸1段(エンジ色糸)
フレーム穴 52

で、仮止め 洗濯ばさみで止めてみた



じゃ~なんで逆転かというと
グリップに細工した ハックル
グリップの板を少し掘る感じでつけたので
そこを埋めるのに
ロッドコーティング剤1回 約2日で硬化
ニスが1日で硬化



寒いので こんな感じで硬化をうながしてます。
でもまだ へこんでる・・・
ここを平らになるまで 塗装が出来ないのです
こぉ~寒くっちゃ~ 無理無理
だから 冬季作業がキライで
いつもは、バイトに行くんですよ・・・。
まぁ~今年はしゃ~ないので
我慢ガマン のジャンジャン。



いまイチかぁ~・・・。

2016年11月06日 16時04分42秒 | バンブーランディングネット製作
朝から雪 雪 雪 の札幌
昼前?にはやんで お天道様も出てきましたが
ニュースでは、20㎝降ったとか
私の除雪は、店の駐車場1台分の雪かき
40分ぐらいかかったでしょうか
重い雪でした。

昨日 奥様にダメ出しされた ランディングネット
めげずに グリップの板に細工を

昨日から ずぅ~~~と考えた
で、出た答えが
これっ



板を丸く削って
WHITING HIGH & DRY HACKLE の grizzly/orangeを真鍮釘に巻いて
そのまま打ち付け
花みたく見えるので
CREE のハックル3本を花のきくに・・・

今 竹竿製作に使うガイド糸止めの コーティング剤を
流し込みました

うん~~~~~~~ん
いまイチ・・・

やってしまったもんは しょうがない
が・・・
寒くて いつ硬化するんでしょう?
まぁ しょうがない しょうがない しょうがない
の ジャンジャン。