竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

モッモッモッこり、ウイング。

2024年01月23日 06時41分44秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
今朝の雪は、湿ったモッこり雪。
車の上は、3㎝くらいしかないのに
他は、倍くらいありました。
春の雪のような感じです。
雪ダルマが、簡単に作れる雪でした。
私が、車一台分の雪かきしてたら
歩道のロータリー除雪車が来て
モッこり 硬い雪を残して 行きやがったぜぇ~~~
目の前に私がいるんだから
少しは遠慮して 雪の噴射口を前とかにずらせばいいのに
まともに 真横に噴射したから
スッゲェ~~~硬い雪を・・・
人力じゃ~~~無理なので
車で踏んずけましたが
ボコボコに・・・
まぁ凹んでるとこは、とりあえずこの湿った雪を置いて
足で踏んずけて 平らに
出っ張ってるとこは、おいおい・・・削ります。

オイルフィニッシュは、あと10日 10回
めどがついて・・・これがサボる原因になるんですが
もぉ~35回やったから 少しぐらいって・・・
ダメですね おいぼれポンコツは・・・
おばさんの襟巻き毛皮で、また下手巻きを2個巻きました。









テールは、2個とも ヒグマのゴールデンチップを
ボディーは、上が薄い茶色の襟巻き毛皮で
下は、薄い茶色より濃いめの襟巻き毛皮で
ウイングは、白い襟巻き毛皮で作り置きしてたブツ。
普通のウイングは、薄い感じですが
これは、モッこりウイングに
まぁ軽いから なんとかですが
これでも 引っ張ってだいぶお毛毛を抜いてはいるんですが
あんまり薄くすると 形にならないのですよ
フッて吹けば、芯がないですから
ヒラヒラして ファファして
ウイング型が、崩れてしまう感じに
まぁ 使ってみてからですかね。
釣れれば 量産ですが・・・
6月からですからぁ~~~
まぁ 何個か巻いとけばと・・・
でも2個で、十分満足してしまうので ねぇ~~~
次のアイディアを探せてら・・・探しますね。

予報は、まだまだ午前中に降ると
しかも気温が、プラス3℃に
明日も雪
明後日は、大雪予報。
今年は、雪の当たり年なる予感が、モッこりモリモリ
モッこりを使い過ぎですね
のジャンジャン。

まるで、帆掛け船だわ。

2024年01月21日 06時26分46秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
今朝は、寒い寒い寒い
ストーブ点けても 全然暖かくなりません。
携帯とかでは、外気温マイナス8℃と出てますが
昨日と同じくらいな はずですけど・・・
外からは、風の音も聞こえてきます。
今朝の降雪は、0でした。
昨日は、お昼過ぎまで粉雪
吹けば飛ぶような パウダースノーが
朝から降り続いていて 3回くらい雪かきしましたが
全然楽勝な雪かきでした。
10㎝降ったかなぁ~~~
フワフワ雪でしたから 散歩にも
中島公園行けば だいたい中間点に時計と温度計があって
昨日の10時過ぎぐらいで



あれっ こんなに寒かったんだぁ~~~と
雪かきしていったから
身体動かしていたので 寒さはそんなに感じませんでした。

おばさんの襟巻き毛皮のウイングですが
薄めに切って 先端をまたヘッドセメントして
カゲロウ系なフライにしようと 企みました。
テールは、ヒグマのゴールデンチップを
ウイングつけて
ボディーは、おばさんの襟巻き毛皮の
白いブツと黒いブツをクルクルして巻きつけ
本当は、白と黒の縞々模様にと巻いたんですが
いつも そぉ~ですが
写真を撮る方より 裏側の方が
キレイな縞々模様になる・・・
理由はよくわかりませんが、いつもこうなるんですよ。
まぁ下手巻きですからね 単なる言い訳ですね。





お題の通り・・・帆掛け船のように・・・
見た感じ・・・倒れそぉ~~~に見えたんで
水をはったコップにポイッ



また 用心のためボディーとテールに自転車用グリース塗りました。
まぁ浮くには浮いてますが
フット息を吹きかけ 風を送ったらユラユラ
強く吹くと 倒れました・・・
ウイングにグリース塗ってなかったので
水がへばりついて・・・倒れたまんまに・・・
グリース塗ってれば 水をはじくから
たぶん また立つようになるんじゃ~~~ないかと
でもぉ~~~もぉ~~~少し
ウイングを小さく薄くしないと ダメかもですね。
それか・・・丸っこいフックの方が
水の中にフックが入る部分が多くなるから
安定するかもですね。
でもでも
おばさんの襟巻き毛皮は、マテリアルとして OK牧場
ただで手に入って 下手巻きな私には、優れもんなブツ。
あとは、巻く技術とアイディアですが・・・
まぁ冬仕事のヒマつぶしで、ガンバリマス
オイルフィニッシュも今月で、いいとこ行きますから
来月から まだまだ寒いけど
竹竿製作再開になるか
フライ密売所の量産体制にするか
フライが先かなぁ~~~
のジャンジャン。

毛先をヘッドセメントで。

2024年01月20日 06時09分17秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
朝5時前くらいから ガンガン雪が降り始めました。
もぉ~~~5㎝くらいかなぁ~~~
降ってる最中は、無駄なので
降りやみそぉ~~~になるか
雪やんでから 出動しますね。
昨日久々の散歩に行きました。
雪かきばかりでしたから
晴れて気持ちよく 歩いてきました。
今日は 今雪降ってるので
行けないかなぁ~~~
天気予報見てから ですね。

昨日投稿の
おばさんの襟巻き毛皮タイイング
白い襟巻き毛皮で、ウイングを作りましたが
また・・・ハゲ頭が・・・
先っぽに ヘッドセメントつけたらと考えて
やってみました。



チョベッと 肉厚な感じですが
おいぼれポンコツの目には、ウイングぽく見える
少し量産しました。
ついでに1個だけ 下手巻き巻きを





テールは、ヒグマのゴールデンチップを
ボディーには、ヒグマのブラウンゴールドを
ウイングは、おばさんの襟巻き毛皮の白
ウイング固定する時に 今回もちゃんと
ワックス塗った糸で固定したから
しっかりと固定されてます。
カゲロウ系と言いますか
前に固定して 後ろ側に
ウイングを縦にしたいのですが
もっと白い毛皮のアンダーファーを
薄いブツにしないといけないけど
フワッフワッだからねぇ~~~
芯がないですからねぇ~~~
無理かなぁ~~~と
ウイングの真ん中で、切って
片方づつ つければ・・・
今日やってみますか 大雪にならなければ

あれっ 雪やんできたみたい
だけど 今6時5分
今からやると 動くと
朝ごはん食べられなくなるから
食べてから やるかぁ~~~
これ以上降らなければ
のジャンジャン。




アンダーファーの根元で。

2024年01月19日 06時35分33秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
まだまだ筋肉痛のおいぼれポンコツです。
普段の雪かきは、雪を押して
花壇や歩道に雪をどかしましが
おばさん宅や雪で一杯になった花壇の雪を
スコップ・ジョンバーで
北海道弁かどうかわかりませんが・・・
雪かきスコップをジョンバーって言うみたいです。
私は、この言葉を使った事ないですが・・・
それで、雪なげをしたのですが
これが筋肉痛の原因です。
右腰と左肩が、異常に痛い痛い痛い
湿布貼ってますが・・・
二日目の今朝も 全然・・・
いつもと違う動作は・・・やっては、いけない事か・・・
でも もぉ~~~雪を捨てる場所がないので
今後は、雪なげ主体となります。
予報では、また大雪になるとか・・・
もぉ~~~勘弁してもらいたいですよ。

オイルフィニッシュも苦痛のなか やっつけて
新しい スッパイだぁ~~~をと



後ろのボディーに
おばさん宅から持ってきた
襟巻きの毛皮の白を巻いてから
ヒグマのゴールデンチップを
オーバーシェルみたくして つけて
ヒグマのゴールデンチップを切った残りのブツを
パラシュートポスト付近に巻きつけました。
ハックルは、茶色とコックデレオン
この白い おばさんの襟巻き毛皮をいじっていて
マシュマロボディーを作ってたことと相まって
ウイングを思いついて



このお毛毛もなかなか水を吸わないブツで
でも ガッツリ濡れたら密度が濃いですから
乾かすのに時間がかかります。
これをウイングにして
たしか 襟巻き毛皮は、5本ぐらいある4本だったべか
それの黒グレー深緑ぽい 襟巻き毛皮で
たぶん キツネ・フォックスだと思うのですけど



これの一番下の密度の濃いアンダーファーを切って
上はポイッ・・・



これをボディーにクルクルツイスターで、巻きつけて整形
テールは、ヒグマのゴールデンチップを
で、白い毛皮のウイングを





ヒグマのお毛毛を使うようになって
お毛毛が少し重たいので
着水したら上下さかさまになるので
最近のフックは、太い重たいウエット用を
使ってます。
この方が、ヒっクリ返らず 安定してます。
今回のは、素材が軽いですが 
#10のウエット用のフックです。
このままでも 十分浮きますが
用心の為に自転車用のグリース塗って水面にポイッ



ウイングの下のお毛毛を引っ張りだしたら
片方に傾いたので
引っ張り出したお毛毛を 平らにしたら
姿勢よく 浮いてくれました。
何回沈ませても ポカっと浮いてくれます。
量産したいのですが・・・
ボディーに縞々模様をつけたら もっと良いかなぁ~~~と
また いろいろやってみます
のジャンジャン。

雪山だらけ・・・。

2024年01月18日 06時48分13秒 | 竹竿師ヨシボ
おはようございます。
今朝の降雪は、なしで ヨカチタヨカチタぁ~~~。
筋肉痛の おいぼれポンコツです。
昨日 5日連続の雪かきして
ケッパって バット部分とトップ部分の
オイルフィニッシュして
おばさん宅へ
家から10mぐらいで、石山通り 国道240号線へ
左折したら もぉ~~~てんこ盛りの雪山が
道路の両サイドに
ギリギリの2車線から1車線に
当然渋滞道路
大通りまでは、まだヨカチタですが
線路の高架下から北大農園 競馬場方面に行くと
市立病院へ左折車で、左車線が動かず
偶然 右車線を走っていたのですけど
信号待ち渋滞で、ノロノロ
札幌工業高校から右折してエルムトンネルへ
ここもしょっちゅう工事してて
3車線から1車線に
トンネル出たら 3車線が2車線から1車線に
石狩街道こしたら 雪山の高さが3メートル・・・
2車線道路が、雪山のせいで1車線あるかどうか
会社やマンションの除雪の業者が
排雪しないで 道路に積み上げてるから
片側の道路をつぶしてる 犯罪もんな除雪
やっとの思いで、おばさん宅に
向いの方が、キレイに雪かいててくれました。
ありがたやぁ~~~ありがたやぁ~~~。
チョコっとやって帰宅へ
帰りもワヤっ
信号が多くなって来れば 動かず
特に 北区からの帰り道では
東西の通りが混み
南北の方がいくらか・・・いくらか・・・
お駄賃で、ラーメンを食べて帰ろうと思ったけど
どこ行っても渋滞してるので
あきらめて 帰って来ました。
雪祭り前には、いったん排雪されると思いますが
まだまだ1月半ば
1回排雪じゃなく 2回排雪を
私がキライな札幌市長に 願いたいもんですね
のジャンジャン。