竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

昨日は、何を巻いてもダメだった・・・。

2024年01月17日 07時00分00秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
5日連続の朝の雪かきでした。
昨日は、朝1回 お昼前に1回
夕方には、2㎝くらいしか積もってなかったので
今朝やりました。



昨日1日の降雪量です。
今朝のは、車道も歩道にも
ロータリー除雪車が入って
排泄時のロータリー車は、ダンプに雪を積みますが
今回のは、雪山に上積みしたので
人力では、抵抗できない硬さの雪を
残されてしまい・・・
あきらめて・・・車で踏めるとこだけやっつけました。
灯油タンクも救助して スッキリです。

雪かきの疲れか・・・
昨日の巻き巻きは、失敗ばかり
下手巻きだから・・・何が失敗か・・・
全部失敗だらけですけど
昨日は特にでした。
マシュマロボディー巻けば クルクル回転してしまうし
巻いてて 途中から変更したら
見たこともない 謎の昆虫になったり
どうにも うまく巻けませんでした



ゴールデンチップのウイングは、短い・・・
ゴールデンチップの中に入ってる
黒毛を抜くのに 20分もかかり
イヤになったり 
もぉ~今日はダメって感じに
最後の1個だけ まともに???



マシュマロボディーを固定して
あまった部分を切って
それをウイングに
もぉ~何回もブログに登場してるブツですね。
今日は、どうだか・・・
バット部分のオイルフィニッシュしてから
おばさん宅に雪かきに行こうと思ってますが
この雪ですから 軽自動車では 埋まる可能性もあるので
中小路の家ですので
ヤバかったら 素通りして 帰ってこようと思います。

来週、月曜日には また低気圧が・・・
もぉ~~~いらんぜよぉ~~~雪雪雪
のジャンジャン。

これは濡れると、沈みます。

2024年01月16日 07時05分59秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
4日連続の朝の雪かきでした。
予報通り 30㎝かなぁ~~~
見事に当ててくれましたよ。
昨日と違って 車道と歩道の除雪車が
たんまり 残して行って・・・
車で、全部踏みつけてやりました。
昨日から細かい雪がずぅ~~~と降り続いて
車道の除雪車は、真夜中にきて やってくれますが
まだまだ降ってるので
除雪したのに また同じくらい積もってます。



我が家のかわいそぉ~~~な 灯油タンクです。
雪まみれになってます。
4時50分くらいからやって
終わったのが、6時前くらい
4日続いていますからね
もぉ~~~クタクタです。
今日の作業もダラダラユルユル確定ですね。
この雪は、いつやむのか・・・
今日何回やればいいのか・・・
大いに疲れる おいぼれポンコツです。

1個だけ巻いてみました。





ヒグマのゴールデンチップのテールと
ゴールデンチップを切った残りのアンダーファーを
ネジネジしてボディーに
ウイングは、ヒグマのアンダーファーだらけの
ライトゴールドを 指でネジネジして
引っ張って 二つ折りにしたのをつけました。
ヒグマのお毛毛は、濡れてもすぐ乾燥するから
良いブツとさんざん言ってましたが
このフライは、特にウイングのライトゴールドは
水は吸わないけど ウイング全体に水が溜まるようになるので
フロータント無しでは、沈みますので
巻いた時に 防水スプレーのアメダスを噴射させて
釣り場では、ジェル状のフロータントを
私はつけて 使います。
久しぶりのヒグマのゴールデンチップを
使ったんですけど
相変わらずに 何回トントンしても
毛先がそろわないので
トントンのお尻つけてて はずれていた
真鍮の丸棒を再び つけました。



オレンジ丸部分が真鍮の丸棒です。
音がうるさくなりますが
重いので、なんぼかはトントンの回数が
減ると信じて、使います。

また だんだん身体が冷えて来て
体中が、痛くなってきてます。
今日これからの雪かきの体力を温存します
のジャンジャン。

今年初のお客様、ご来店。

2024年01月15日 06時19分53秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
今朝も・・・三日連続の朝の雪かきでした。



雪の量は、だんだん減ってきましたが
今朝のは、少し重たい雪で
初日からすれば 半分ぐらいですが 疲れました。
車道も歩道も除雪車が入ってなく
除雪の後の残された雪は、なかったですけどね。
外から居間に入ってきて 服 全部脱いで
一人で、暑い暑い暑いと叫ぶ おいぼれポンコツです。

昨日のオイルフィニッシュは
朝からの除雪で、やりたくない症候群に
散歩行く気にもなれず・・・
ダラダラしながら バット部分だけやってお昼に
午後からトップ部分の最後の1本をやってる最中に
店のドアの向こうに 人影か
ピンポンなおして 初めて聞くピンポン
をををっと 今年初めてのお客様が、ご来店でした。
うれしいですね このクソ寒い中に
すぐストーブ点けて・・・
誰も来ない店ですので・・・
灯油ストーブは、お客様が来てからの点火です。
ボンビーな怪すぃ竹竿屋なもんで・・・
で、あぁ~~~だら こぉ~~~だら お話をして
決まり文句の・・・
「今度来るときに」 と・・・
それで、この店は、OK牧場なんですよね。
でも ナイショのナイショですよ
このお客様が、言ったんですが
「あんた 有名みたいだね」って
他のショップで、バンブーロッドの事を話したら
イワタロッドってとこに行ってみな と。
照れるぜ・・・
それにしちゃ~~~お客様が来ないですけど・・・
まぁ毎度のことなんで。

朝から雪かきして だんだんと
身体が冷えて来て もぉ~何もする気なし
また ダラダラユルユルな1日になってしまいます
のジャンジャン。


縦と横のマシュマロボディー。

2024年01月14日 07時34分06秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
毎日朝の雪かきをしてる おいぼれポンコツ。
昨日の朝は



今朝は



昨日の車道歩道の除雪車の残した雪の処理は
そんなに硬くなかったので、楽でしたが
今朝のは・・・
車で硬い雪を踏みつけてやりました。
12月中は、小雪と喜んでいましたが
ヤッパリ 例年通り
降る雪の量は、毎年同じくなる との事ですね。

オイルフィニッシュも25回目 25日目
半分が過ぎて 艶もいい感じになり
ゴシゴシのしがいがあります。

最近ギターをいじくることがあり
何年???何十年???
まったく記憶がないですが・・・
ギターの弦を張り替えました。
なんせ・・・買ったのが、中学2年生の今頃
お年玉で、買ったブツでした。
ですから、50年物のビンテージ・・・
イヤイヤ ただのガラクタですね
サウンドホールをふさいで
F型のFホールの穴あけて・・・
懲りないで・・・小さいのもあけて・・・
見たこともない 最悪なギターに



一人で楽しむのには、十分なので
弾けなくなるまで これで。

お題の巻き巻きですが
シャンクの上に普通は、縦にした
マシュマロボディーを固定しますが





ヒグマのボディーのアンダーファーの
ブラウンゴールドをマシュマロボディーにして
固定したマシュマロボディーのあまりで
ウイングにしたブツです。
そのマシュマロボディーを横にしたら
これは、#10ロングシャンクですが
エゾハルゼミ用の#6ロングフックに
巻くときに使うやり方で





オレンジは、パラシュートポストのファイヤーオレンジ
その余りも目印に
マシュマロボディーは、上のと同じで
それを横にして
ファイヤーオレンジもマシュマロボディーにした
糸で結び付けて 引っ張って固定してます。
エゾハルゼミのオレンジなボディーに似せました。
アメちゃんとイワナが釣れた実績があるんですよ。
この二つとも 濡れたら 丁寧に水気を取れば
一日中 使う事が出来ます。
まぁすぐにあきて・・・
ちがうフライに変えますけどね。
マシュマロボディーを固定する時に
糸にワックスを塗ることを忘れたら
マシュマロボディーは、クルクル回転してしまうので
忘れないようにですね。
わたくしおいぼれポンコツは
すぐに忘れてしまうので
すぐそばにワックスを置いといていますが
ヒグマのボディーのアンダーファーのお毛毛が
ワックスに一杯ついてしまいます
まぁ整理整頓掃除出来ない おいぼれポンコツなので
しょうがないと あきらめてます。

今日 まだ降るのかなぁ~~~
朝に体力使うと そのあと 何にもしたくなくなるので
勘弁して欲しいと 思います
のジャンジャン。

ケチンボ魂がぁ~~~。

2024年01月11日 06時16分18秒 | 竹竿師ヨシボ
おはようございます。
買ってきた、新しいピンポンが・・・
昨日の朝、奥様がいる時に3階にいてもらって
1階の店のドアの横で、ピンポン・オンしたら
鳴らず・・・二日続くての 愕然落胆・・・
そのままほっといて
古いのをとりあえず またつけて
麻酔科受診前に 大急ぎで
バット部分のオイルフィニッシュして
歩いて約30分の麻酔科へ
前の受診日に 左肩の付け根に注射してもらってて
12月中旬から始めた オイルフィニッシュの前までは
痛みも忘れる日が、ありましたが
オイルフィニッシュし出して 左肩を動かすと
またまた痛みが・・・
そこで、今回もまた左肩の付け根に注射してもらい
去年の夏から痛み出した 両膝のレントゲン撮って
帰って来ました、帰りも約30分の歩きでした。
お昼食べて 歩いている最中から
ピンポンの受信状態が悪いのであれば
壊れたピンポンには、小さいアンテナがついていたので
新しいピンポンを分解して
なんかアンテナ代わりのブツをつければと
分解大好き おいぼれポンコツは、考えました。
せっかく買った新しいブツが、もったいなので・・・
さすがのケチンボ魂です。
分解したら 1㎜未満の黒いコードがらせん状に
2㎝くらいあって これがアンテナかぁ~~~
ずいぶんショボいアンテナだなぁ~~~と
1階の奥を見たら カセットテープレコーダーが放置されてて
見ると アンテナがついていました。
それをはずして 黒いコードをひんむいて コードにつけました



だいぶカッチョ悪いですが・・・
また古い携帯で動画撮りして 
1階と3階を何回も往復・・・
最初は、窓を開けて 外に聞えて来てOK牧場。
窓を閉めても OK牧場。
カーテンレールの上に置いても OK牧場。
窓から5mくらい離れたら・・・鳴らず・・・
窓も横上の換気口に アンテナぶち込んで刺したら OK牧場。
何回かテストして OK牧場。
これで、決まりです。
ケチンボするには・・・足が大変疲れました。
これで、お客様をもぉ~~~ のがすことは・・・
一度ケチついた店には、再訪はないと思いますが・・・
鳴らないより ましかと・・・。

この騒動で・・・
のんびりダラダラやってた オイルフィニッシュが
大慌てでやったせいで、今までよりも短時間で出来ることが
証明されちゃって 少し反省・・・
まぁすぐに 元通りになると思いますが・・・
寒い冬仕事のひとつの 下手くそフライの量産が出来るだろうと・・・
お熊さんのお毛毛は、いっぱいあるから
習慣づけさえ出来たら・・・
ただ・・・右手の指のひび割れが・・・痛くて痛くて
指にテープ貼っての下手巻きが・・・
まだまだ長い冬です
のんびりダラダラ ですかね
のジャンジャン。