竹竿日記

怪すぃ竹竿屋のブログです。

ケチンボの罰か罪か・・・。

2024年09月12日 06時02分53秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
札幌は、朝晩寒いですが
日中は、まだまだ夏模様です。
10日の火曜日にまた あのおばさん宅へ行って
先週と同様に 大型ごみを持って行ってもらうために
また、散歩がてら地下鉄で行ったんですが
今回は、布団3枚3組とベットマット2組と
ベットフレーム2組でした。
地下鉄なので、ペンチみたいのと
プラス・マイナスドライバーを持っていきましたが
ベッドフレーム解体には・・・役立たずに
また地下鉄で、家に戻って車で・・・
今度は、電動ドライバーと大きいバリ持って
解体し始めたら まぁぶっ壊したんですが・・・
アッとゆぅ~まに 終了。

昨日の11日は、麻酔科に
例の怪すぃ鎮痛剤入りのシップみたいのが効いてて
だいぶ あちこちの痛みが減ってますが
長く続く左肩が、また少し痛くなってきたので
肩の付け根と肩こりの注射を打ってもらいました。
けしからん大谷TVは、後半から見て作業部屋に
山ちゃんのオイルフィニッシュ竹竿の
ガイド部分の糸巻き終了で
段巻きは、オイルフィニッシュで
ブランクに少しオイルが乾ききっていなので
ガイド部分のエポキシコーティングを終えて
またしっかり磨き上げてから 段巻きします。



左が、ガイド用の薄い金色の絹糸
真ん中が、フェルール部分の赤い絹糸(スカーレット)
右が、段巻き用の金色の絹糸です。
で、フェルール交換竹竿をロッドモーターから外して
代わりに オイルフィニッシュ竹竿をセットして
ロッドモーターから外れないようにして
から運転してたらぁ~~~
ここから悲劇が・・・
ヤッパ・・・ケチンボは・・・ダメなのか・・・
作業机に フェルール交換竹竿を置いたら
んんん 最初はテカリの加減かなんか???
エポキシコーティングしてニスでもコーティングして
完成したと思ってたら・・・
妙な模様みたいなスジが・・・
よぉ~~~く良く見ても へんだぁ~~~そん



わかりますよね ツルっツルのはずなのに・・・
で、カッターナイフで、表面のニスを除去しようと
刃を立ててこすったら 白くなって
エポキシが出てきて なおもこすっていったら
エポキシだけがボロっと・・・取れて
糸は、無傷で残る・・・
親指の爪で、はがしてみたら ボロボロとれる



指の爪だけで・・・きれいにエポキシが取れました。



いつ買ったエポキシか・・・
たしか 10~15センチくらいの高さの容器のを買って
5センチくらいのに移し替えて
最後のを使い始めてて
まぁ何回も越冬させて
特にB液???の方は
何回も固まっていて
それを温めて溶かしての繰り返しだったからか
今年に入って 2~3回目くらいで
前のは、大丈夫だったはずなのに・・・
で、札幌では売ってないと思うので
ネット見てみたら 値段が高い高い
以前・・・遠い昔に・・・
買った時より 2倍かぁ~~~
そんな前に 買ったんかぁ~~~
覚えてないですけど・・・
で、とりあえずの在庫確認のメールを
あわよくば 今月中に完成させて
フェルール交換竹竿とオイルフィニッシュ竹竿2組かついで 
遠ぉ~~~い遠ぉ~~~いはるかに遠ぉ~~~い
網走お食事処「浜長」へお蕎麦食べに・・・
お釣りじゃなく・・・お蕎麦食べに・・・と思ったが
もぉ~~~10月になったら 雪降るべ・・・
なんだかんだ エポキシ到着せねば
なぁ~~~にも出来ない
これじゃ~下手くそ巻きばかりしか・・・
でぇ~~~も
今日は11時から けしからん大谷TVが・・・
来週1週間は、ちょこっといろいろお出かけと留守番で
あまり落ち着かない1週間に
大谷の50-50も どぉ~~~なるか
まぁ今日も大谷の打席だけ 応援するかぁ~~~
のジャンジャン。



10個もあれば・・・しばらく巻かなくても・・・。

2024年09月08日 06時19分33秒 | フライ・タイイング
おはようございます。
昨日の散歩は、短パンでしたが
それ以外は、長ズボンで過ごした
老害おいぼれポンコツです。
どぉ~~~も・・・
けしからん大谷TVですがぁ~~~
TVを見たら 作業の量が減る
試合のない日は、一昨日みたいに
いろんなことが出来るがぁ~~~
絶対に・・・見なきゃ・・・
まぁ 大谷の打席だけ見れば OK牧場なんですが・・・
試合中継を見ないなんて ありえへん状態
昨日からの6連戦のTV時間は
もぉ~頭の中にインプットされてて
散歩も作業も全部 それに合わせてしまってます
今日は、10時から
明日は、朝5時から
最後まで行けば・・・
10月までの楽しみですね。
BSのNFLは・・・ダメでしょうね きっと
ネットのハイライトでしか見ることが出来ません
スーパーボウルも・・・

良く釣れて 良く浮いて 良く売れる
スッパイだぁ~~~ですが
一昨日 4個巻いて限界
昨日6個も巻いてしまいました。
エゾリスとヒグマのアンダーファーを混ぜたブツ





エゾリスのタイドブラックとヒグマのアンダーファーを混ぜたブツ





パラシュート・ハックルは、茶色のサドルを
裏側を上にして巻いてます。
理由は・・・裏側を上にすると
ハックルの毛先が、上側に向くので
これが良いか悪いかは・・・
私のパラシュート・フライは全部これにしてます
それで、浮力が悪いかといえば
全然 何も不自由を感じたことが ないですよ。
長いハックルは
いつもは、コックデレオンのサドルを使いますが
だんだん少なくなってきたので
あまり使い道のない・・・
コックデレオンのネック???
ルースター ケープ???を
これもだんだんなくなりつつあるのですよね
サドルは、買えば¥10.000
この先短い お釣り人生
あと何年やれるか・・・
2年 3年 5年・・・
また足折るかもぉ~~~
もぉ~~~マテリアルは、買えません
老害おいぼれポンコツです。
これで、スッパイだぁ~~~10個を
店内フライ箱に納品完了。
まぁ 年末まで在庫OK牧場だべ
そぉ~そぉ~買いに来ることは、ないべ・・・

一昨日 ウイングだけを巻いたブツを完成させました。





後ろボディーに あれ・・・なんだったっけ・・・
イノシシに似た動物・・・
あぁ~ペッカリーでした
それを2本にして グルグル巻きました
ハックルは、#8フックにちょうど良い
超お気に入りの クリーサドル

今日は散歩終えての
けしからん大谷TV
今日もお昼からの作業
あぁ 聖なる日曜日
店番だけにしよう
のジャンジャン。



いろいろやった昨日・・・。

2024年09月07日 06時01分41秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
札幌は、秋に突入ですかね
特に 朝がとっても寒いです。
昨日の朝一では、長ズボンで
散歩は、短パン
午後3時半ぐらいから 寒くなって
短パンから長ズボンへ
朝も明けるのが、遅くなったし
夕方5時を過ぎると 暗くなってきて
閉店時間の6時では、夕闇に
これからどんどん 夜が長くなりますね
暑かった夏のことは、もぉ~忘れてる
老害おいぼれポンコツです。

お題をどうするか・・・
カテゴリーをどうするか・・・
まぁ・・・
朝一の作業で
山ちゃんのフェルール交換の竹竿とオイル竹竿の
グリップを整形したり 汚れを取ったり



上が、フェルール交換したブツのグリップ
下が、オイルフィニッシュ竹竿のグリップ
形は、ちゃんとはかって削ったので
ほぼ同じ形状です。
で、短パンで散歩に
この時は、夏で暑かったです。
でも中島公園の温度計は、23℃・・・
汗は、ほとんどかかなかったですよ。
めずらしく・・・塩ラーメンを作って食ったお昼
んんん・・・ヤッパニンニク味噌ラーメンが、いちばん
けしからん大谷TVは、なしだったので
お昼からは、竹竿収納袋縫いを
いつ作ったか・・・一切記憶のない・・・ルアー竹竿
今年に入って 何回もご来店してくださる お客様が
私自分用の竹竿コーナーにある この竹竿を発見して
是非 売ってくれと・・・
もちのろんで、売りますけど
ライン番手やルアー番手 このルアー竹竿は
使ってみないと わかりませんよ
怪すぃ竹竿屋制作ですからね って言っても
是非にと・・・
で、袋塗って いつでもどうぞ状態に



大丈夫でしょうか・・・このルアー竹竿・・・

山ちゃんオイルフィニッシュ竹竿
山ちゃんは、いったい何本のイワタロッドを持ってるのか
世界で一番持ってるのは、間違いなし
で、これが最後のイワタロッドに
ガイドの糸をどうするか 悩んでいて
よぉ~~~やく 決まりました。



メインは、金色ミシン絹糸
ふち周りに スカーレット赤い絹糸で決まったが・・・
メインを薄めの金色糸に変更して
フェルールのところにこの金色糸をって事に
で、一件落着。

夕方から ここんところのフライ販売で・・・
スッパイだぁ~~~の売り上げが多くて
(ウソじゃ~ないですよ、ほんとの話ですよ)
店内在庫が、0に。
買ってくれたお客様の友人さんが買って
そのまた友人さんが買って
スッパイだぁ~~~友達の友達は友達だの輪に・・・
この後・・・続くでしょうかねぇ~~~
終わりに始まりかもぉ~~~
で、丸っこいフックにポストと後ろボディーだけ
巻いてあるのが、50個も60個もあるので
その中から
エゾリスとヒグマのアンダーファーを混ぜたお毛毛のブツで
4個完成させて 限界に・・・



もぉ~1個用意してたんですが・・・
根性なしの集中力ない 老害おいぼれポンコツ
この1個が、巻けませんでした・・・
一服した後に これを巻けば良いのに・・・
飽きてしまって・・・
ヒグマのゴールデンチップをウルフ型ウイングにしたら
前に倒れてしまうので・・・
なんか違う方法で巻けばと



毛先がない ゴールデンチップで
長めのがあったので 八の字巻きして
横方向のウイングにして
フックの上側をポスト締めして
アイの方できつく巻いて 立たせました。
をををっと これなら いけるかもぉ~~~と

なんだかんだ・・・
いろんな事した 昨日でした。
今日は、けしからん大谷TVが、11時から
散歩して帰ってくる時間に合わせて 見て
作業は、お昼からがメインですね。
朝一は・・・スッパイだぁ~~~巻くかぁ~~~
のジャンジャン。


術後、3ヵ月すぎて。

2024年09月05日 06時59分24秒 | 竹竿師ヨシボ
おはようございます。
昨日は、30℃ いったのかなぁ~~~暑かったぁ~
昨日の10時半予約の整形外科を受診しました。
手術したのは、たしか・・・5月22日だったような
そのあと抜糸を含めて 2~3回受診してて
前の受診から 3ヵ月たちました。
まずは、レントゲン撮ってからの診察
レントゲン撮った時に靴下脱いだので
そのまま診察室へ入りましたが
レントゲン見るだけで・・・
折った足首を見ようとしないで・・・
「もぉ~大丈夫だね」
「どこを折ったか、わからなくなってる」
「入ってる金具とネジを取らない人もいるけど・・・」
で、先生に聞くと
「えぇ取らない人がいるって・・・」
「触っても、ここにプレートがあるのに・・・」
「そんな違和感あるのは、イヤですよ」
「取ってくださいよぉ~~~」
先生が
「まぁ最初から春になったら 取る予定だったからね」
私は、「また全身麻酔で、一週間か10日位の入院?」
って聞くと
「全身麻酔して 2~3日位の入院だね」って
ラッキィー やったね
酒とたばこが抜ける・・・



オレンジラインが、骨折して 骨が裂けたたところです。

おバカな私は、19歳と20歳の時に
2年連続の右足首骨折で
65歳で、左足首老人性骨弱くなった骨折
若い時のは、両方とも
夏休みに折って 冬休みにネジを取りました。
その時に 冬休みの前の寒い時に
ネジが、冷えて痛かった記憶が・・・
今回も冬を越して 来春の手術に
あぁ~~~冬の寒さがぁ~~~一冬・・・
今も少しは痛いですが
足首に入れてる金属が冷える痛さが・・・
情けなくなる 老害おいぼれポンコツです。

作業は・・・
山ちゃんフェルール交換竹竿は
朝一で、二回目のエポキシコーティング中
オイルフィニッシュ竹竿は
コルクリング接着で、アップロック金具なので
コルクリングを圧着接着するので
仮付けしてるアップロック金具が
コルクの中に埋没してしまうで



この青いプラ板で、コルクの中に入らないように



圧着接着しました。
下の2個は、先に接着してたので
接着剤がはみ出してきて OK牧場



少し金具が埋まってしまいました・・・
まだ金具は、接着してないので
取り出して、一枚くらいプラ板を追加して
あとから接着します。
私は、老害おいぼれポンコツですから
しかも頑固クソ親父・・・
昔からのやり方が・・・
コルクどうしは、木工ボンド
コルクとブランクは、2液エポキシ接着剤



タイドボンド???も使いましたが・・・
結局昔ながらの この方法でやってしまうんですよ・・・

これをやっつけて 整形外科を受診
帰ってきたら ちょうど
けしからん大谷TV開始
二打席目で、スリーベースヒット
それで満足して
朝早く バス乗って汽車乗ってまたバス乗って
登山に行った 山ババぁ~の奥様に連絡
支笏湖まで、迎えに行くことに
昼飯に味噌ラーメンをおごってくれて満足
そぉ~~~言えば 久々の支笏湖
30歳ぐらいの時には
カヌー積んで 支笏湖の秘密基地に
毎週行ったんですが・・・
何十年かぶりで・・・
快晴の青空だったんで
支笏湖ブルーが、とてもきれいでしたよ
車で約1時間ですからね
近いなぁ~~~と
今は軽自動車で、カヌー積めないし・・・
もぉ~行く事は・・・ないかなぁ~~~
んんん
シーカヤック



シーカナディアン



欲しい方が、いらっしゃれば
取りに来てくれるなら あげますよ。
太っ腹ぁ~~~な 老害おいぼれポンコツでしたぁ~~~
のジャンジャン。

まずは、フェルール・ピン付けから。

2024年09月04日 06時42分33秒 | バンブーロッド製作
おはようございます。
朝の気温が、20度以下になってきてる 札幌
寝る時にも 窓は全開にせずに
だって 朝方寒くて目を覚ますから・・・
今朝も半袖で、寝てて 寒くて目を覚ます
老害おいぼれポンコツです。

めずらしく・・・
前からちょくちょくお店に見てる お客様
何人の方から
あんた 今年はもぉ~お釣りに行くのは無理なんでしょう
来年 足治ったら 行くべと
暖かいお言葉をいただいております。
昨晩も唯一のルアー竹竿を購入予定のお客様が来て
しかも 缶ルービーをご持参してくださり
飲みながらの お釣り談義を
何回も何回も 来年行くぞと
私・・・
歩けるかなぁ~~~
ポイントポイントだけ釣べって・・・
皆さん60代・・・
皆さんも 歩きたくないお年頃・・・
来年は、歩かないお釣りですね・・・

お題ですが
今制作中なのは、山ちゃんの2組で
ともにななきゅうふぁいぶ 2トップ
酷使に酷使に耐えかねて ゆるんできたフェルールを
交換と新規のオイルフィニッシュ竹竿の
2組のフェルール取り付けとなってます。
最近は、竹フェルール竹竿ばかり作っていたので
なぁ~~~んか 久しぶりの作業ですが
フェルール接着後に
まずは、ボール盤で1.2ミリのドリルで穴をあけて



全部で、6本



上三本が、フェルール交換の竹竿 
下がオイルフィニッシュ竹竿です。
フェルール交換のななきゅうふぁいぶは
山ちゃんカラーのオホーツクブルー糸を巻いて
今は、エポキシでコーティング中です
今週中に完成になりますね。
オイルフィニッシュのななきゅうふぁいぶは
フェルール接着して 長さを決めて
コルクリング接着して グリップ作りですが
ななきゅうふぁいぶは、アップロック・リールシートなので
グリップに一番下にアップロックの金具が入るので
コルクリングに22ミリの穴をあけます
ブランクに入れるコルクリングの穴は、10ミリ
全部で、14個使いますが
下の方は、10ミリ穴ですが6個目ぐらいから
9.5ミリ穴に 10個目ぐらいからは、9ミリに穴に
テーパーがあるので 穴の大きさも変わります。
私の持ってる最大径のドリルは、16ミリなので



金具の厚みとコルクリングの厚みが同じくらいなので
コルクリング2個を まず接着しておいて
真ん中の10ミリドリルで、穴をあけてから
16ミリドリルで、コルクリング1個分の穴開けて
ブランクに差し込んで 金具の外形を
シャーペンでしるしをつけて
ナイフで、上から小刻みに切れ目を入れて行って
コルクを壊すように・・・穴拡大



本当は・・・22ミリのドリルを買えば・・・
ケチンボは・・・買えません・・・
穴周りにやすりで少しだけキレイにして・・・
誰もこんなとこ 見る人いないべ・・・
どうせ・・・コルクリングにも
小さい穴が、開いてるので・・・
山ちゃんも見ないべ・・・
ってことで、完成
隙間は、完成後パテ塗って・・・
得意のごまかし大魔王作業で・・・
内緒ですよ ナイショナイショナイショ



今日全部のコルクリングをブランクに接着
明日整形してグリップ完成になります。
その後に ガイドの糸巻きになりますね。

昨日 あのおばさん宅へ
今日は、折った足首の3ヵ月検診なので 今日行けないので
散歩がてら 地下鉄で、往復
歩いて 地下鉄 歩いておば宅 帰りも
大型ごみを申し込んでいて
今日取りに来るので
布団は、3枚5組までOK牧場なので
2階にまとめておいた 布団8組中5組を
1階の外まで 転がしてぶん投げて・・・
1組¥200のシール貼って ひと汗かいて終了
お駄賃で・・・
おばさん宅のかたずけした ご褒美で
いつも お蕎麦屋さんに



いつもの もり蕎麦「特盛り」を
いやぁ~~~
本当は・・・念願は・・・
銭函にある お蕎麦屋さんの「更科」もり蕎麦の「特盛り」に
チャレンジしたいのですが・・・
わざわざ 用事もないのに・・・銭函まで・・・
「更科蕎麦」が、大好きな私
どぉ~~~しても行きたい
でもケチンボ魂が・・・
ガソリン代が、もったいない・・・
きっときっといつかはいつかは・・・
食べに行くぞぉ~~~
えぇ~~~ケチンボなのにぃ~~~
んんん
おばさん宅かたずけのお駄賃で・・・
お蕎麦代とガソリン代も もらえば・・・
OK牧場OK牧場OK牧場
のジャンジャン。